結婚相談所は婚活の最後の砦?誤解だらけの6つのイメージ
- 婚活のコツ
- 男性向け
- 女性向け
目次
- 結婚相談所のイメージ
- Q1. Q2.
- Q3. Q4.
- Q5. Q6.
- 結婚相談所は婚活の最後の砦ではない!
結婚相談所のイメージ
結婚相談所について、ネガティブな印象や古いイメージを持ったままの方って結構います。
結婚相談所って響きは、『結婚出来ない男女の駆け込み寺』ってイメージを喚起してしまうようです。
結婚だけを目的としていて恋愛感情がないがしろになっているのでは…と思っている方もいらっしゃるでしょう。
マッチングアプリや婚活パーティーなどと比較すると、ひと昔前の情報やイメージが定着したままアップデートされていないかもしれません。
実際、結婚相談所の起源は江戸時代。昭和60年にピークを迎え、平成に入ってからはあまり話題になることもありませんでした。
しかし、結婚相談所というサービスがこれだけ長く続き需要があるということは、常に時代の流れや会員様のニーズに答え、対応し進化してきたからとも言えます。
そして現在、IBJ加盟の結婚相談所で活動している会員様は8万人を超え、結婚相談所も3,800社を超えました(2023年4月現在)。
結婚に繋がる真剣な出会いをサポートする結婚相談所は、現代のスタンダードになりました。
今回は、結婚相談所に対するイメージに対して実際はどうなのかについて書いております。
Q1. Q2.
貴方の周りにもモテる方もいれば、そうでない方もいるでしょう。
結婚相談所でもその割合はあなたの周囲とほとんど差はないでしょう。
結婚相手を真剣に探しているタイミングが“今”ということだけです。
あなたの周囲と同様に色々な容姿の色々な個性を持った人たちがいらっしゃいます。
モテないから結婚相談所へ入会というわけではないのです。
むしろ、結婚相談所では、お相手に支持されるように婚活カウンセラーが見た目やコミュニケーションのアドバイスをするので、男性も女性も清潔感や身だしなみなどに気を遣っている方ばかりです。
Q2.結婚相談所って年齢層が高いイメー結婚相談所について、広告やyoutubeやブログなど、最近スマホでよく目にするようになっていませんか?
それはつまり、あなたの世代にも結婚相談所はリーチしているという事なのです。
特に直近一年間で、『20代・30代の若い世代』のご登録者は急増しています。
※参照:大手結婚相談所、20代の登録が急増。「ツヴァイ」買収のIBJが好調な理由
『若い世代=マッチングアプリや婚活パーティ』と思うかもしれませんが、実際は、若い世代でも結婚相談所に入会する人はどんどん増えてきています。
Q3. Q4.
2019年に結婚相談所ひなたのご縁がOPENした当時は2社のみ。
宮崎8社の結婚相談所それぞれに会員様が在籍し、結婚相談所に関係なく皆さまとお見合いすることが可能です。
結婚相談所の増加に伴い会員数も増加しているので、宮崎の方とお見合いする機会も決して少なくはありませんし、これからどんどん増えてくるはずです。
宮崎の会員様(特に女性)は、出来れば宮崎のお相手を希望されているのも私たち婚活カウンセラーは承知しております。
Q4. 結婚相談所は、時代遅れのアナログな仕組み?Q4. 結婚相談所は、時代遅れのアナログな仕組み?
昔の結婚相談所のイメージは、仲人さんが大量のお見合い写真を見せてくれて、その中から選ぶというイメージじゃないでしょうか?
とんでもない!
ご自身のアプリで細やかな条件でお相手検索できますし、オンラインお見合いができたり、婚活カウンセラーとはチャットで連絡できたり、スマホひとつで至れり尽くせりです。
AIで自分に合う方が表示されたり、ご自身の条件を希望される方だけを検索したりすることも出来ます。
もちろん、便利で安心・安全にご利用しただけるよう、大切な会員の個人情報を取り扱うため強固なセキュリティで守られています。
今後も宮崎県の会員様が増えていくためにも、多くのご成婚カップルのご縁を繋いでいかなければなりませんね。
Q5. Q6.
Q5. 結婚相談所ってお値段がすごく高そう結婚相談所は、他の婚活サービスと比較すると確かに高額です。
結婚相談所の費用は、おおざっぱな内訳をすると以下の通り。
結婚相談所の費用=出会いの機会+サポート費
お会いする方々の情報の高い信頼性、ご成婚するためのサポート費となりますので、高額になってしまうのは必然といえます。
何と比較して高いかを考えてみていただければと思います。
他の婚活ツールでは、疑わざるを得なかった【身元が確か】で、【結婚に真剣な異性】しかおらず、プロの婚活カウンセラーに相談できる環境だからかかる金額です。
1年後に後悔するよりも、勇気を出して一歩を踏み出して下さい。
例えば、ご結婚まで10ヶ月とすると、成婚退会費用を含めてだいたい35万円前後が必要となります。
これから長い人生の次のステージとして考えれば、高額ではあるものの高くはないかと思います。
婚活は始めなければ永遠に終わりはありません。
Q6. 結婚相談所って恋愛感情なしの結婚?Q6. 結婚相談所って恋愛感情なしの結婚?
恋愛感情のない結婚を希望される方は、ほとんどいらっしゃいませんよね。
結婚相談所でもマッチングアプリでもプライベートの出会いでも同じです。
出会ってすぐはドキドキして、デートでときめき、楽しい毎日を送ります。
お相手の長所も短所も知り、お互いをかけがえのないお相手と感じ、ご成婚になります。
これまでの恋愛と違うのは、遅くとも半年後には結婚か別れかがハッキリしている恋愛だという事です。
ひなたのご縁の会員様は、皆一様に恋愛を経て結婚されていくように感じます。
ですが、結婚相談所での出会いすべてがそうとは断言できませんし、結婚相談所以外で結婚に至った人達でも同じことが言えるのではないでしょうか。
好きな気持ちや愛おしい気持ちの最高潮の中で結婚する方もいれば、気持ちがそれほど大きくなくても『結婚相手として』幸せになれる相手だと感じて結婚する場合もあります。
結婚してから愛を深めていくことも大切ですし、好きでい続けていても、その思いの種類や大きさは変わっていくものです。
結婚相手に対して何を求めるのか、結婚で何を大事にしたいのかを明確に整理したうえで、結婚したいかどうかを考えることも大切です。
結婚相談所では、出会いからプロポーズまでの期間に定めがあります。 結婚したいタイミングが“今”である男女同士が出会うから、成り立つルールです。
結婚相談所は婚活の最後の砦ではない!
ここまでお読みいただければ【結婚相談所=最後の砦】ではないとご理解いただけたのではないでしょうか。
結婚相談所は、相談所というだけあって、相談できる婚活のプロがいます。
婚活について、情報に常にアンテナを張り、経験を積み、結婚に繋がるためのアドバイスをしていきます。
例えばあなたがより良い転職を早くしたいなら、転職エージェントを利用しませんか?
勉強の成績を上げたいなら、塾や家庭教師をつける子供もいます。
ダイエットだって、プロにプランニングしてもらうことも一般的になりました。
真剣に結婚したいと考え始める年齢は、お仕事や趣味、友人とのお付き合いが忙しくなる年代です。
婚活に中々時間が割けないなら、婚活のプロを利用するのはもう普通のことですよ。
結婚相談所は、決して最後の砦ではなく、最善の選択だと思います。
🔍本掲載内容をひなたのご縁HPにて見る⇒ https://hinatanogoen.com/blogs/saigonotoride/