譲れない!大切な趣味。 プロフィールにこう書くべし。
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- お見合い
目次
- プロフィールの趣味は超重要!
- 趣味は価値観のヒント
- 趣味を上手にアピールするには
- 趣味が共有できる二人は、結婚に発展しやすい
- そもそも趣味がない!という方
プロフィールの趣味は超重要!
結婚相談所に限らず、婚活サービスでのプロフィールの多くに『趣味』の記入欄があります📝✨
結婚相談所では、自身の希望に合ったお相手を検索🔍
↓
プロフィールをみてお見合い申込📱
↓
お見合い👦👩
といった流れで結婚相手を見つけていきます。
プロフィールに興味を持ってもらえないと『会ってみたい』とは思っていただけないので、当然このプロフィールがとても重要です😃☝✨
とりわけ『趣味』は最も重要なプロフィール項目のひとつです。
昔のドラマのお見合いのシーンでは、緊張した男女が『ご趣味は・・・?』といったベタな会話が多くありましたよね?😅
会話の糸口になりやすく、話を盛り上げてくれるのが『趣味』の話題。
今回は、婚活カウンセラーから見る、ご自身の趣味の書き方、ご自身の趣味との付き合い方、初めて見て欲しい趣味について書いていきます📝
🔍続きの内容を詳しく見る。⇒https://hinatanogoen.com/hoby
趣味は価値観のヒント
結婚のお相手は、当然価値観が近い方が良い。
婚活中は、お相手があなたの趣味を見る事で、あなたとの価値観が合うかを見ています。
・休日もアクティブ? or ゆったりとした時間を過ごしたい?
など、プライベートの時間の過ごし方について。
夫婦の時間の過ごし方、子供と一緒に過ごす時間に関して、お互いの考えが近い方が休日やプライベートの時間をより楽しくリフレッシュできるものです。
趣味が同じだとお互いが無理なく、同じ時間を共有でき、より良い関係性を築いていけることでしょう。
結婚相談所のプロフィールには、趣味を3つ記入できるので、アウトドアかインドアどちらも入るように記載するのを結婚相談所ひなたのご縁の会員様にはおススメしています。
趣味にかかるお金は様々。
同じ趣味でもお金の使い道や金額、支出の頻度などは、違うモノ。
結婚後の金銭感覚についての判断基準になるでしょう。
お金がかかりそうな趣味も経済的に問題ないのなら良いのですが、女性の場合の『美容』や『エステ』の趣味は記載を控えた方が良いかもしれません。
後程詳しくご説明しますが、『岩盤浴』や『ヨガ』が美容の趣味の一環だったら、そちらを記載しましょう。
社会に出るまでに経験した習いごと(音楽・美術・文芸など)が趣味に影響している事も多いです。
共通点や共感できることが多いと趣味以外のことで理解できる部分も拡がり、結婚生活でストレスも少ないという可能性も大いにあります。
女性の『ピアノ』や男女問わず『絵画』、『美術鑑賞』などが好印象です。
🔍続きの内容を詳しく見る。⇒https://hinatanogoen.com/hoby
趣味を上手にアピールするには
趣味の欄に書くだけでなく、自己PR文に趣味の補足をするのが良いでしょう。
休日の過ごし方として趣味を書くのは自然な事です。
美術館巡り、ライブやコンサート、スポーツ観戦など、二人で楽しむのは難しくはないけど、本気度が高いとお相手には、ハードルが高いですよね。
そこまで没頭しているわけではないようでしたら、お相手にもそのことを伝えた方が良いでしょう。
・『すごくファンという訳ではないのですが、ライブの非日常的な雰囲気が好きです』・『旅行先では、美術館を覗いてゆっくりするのが好きです』
・『あまり詳しくはないけど、なんとなく観るのが好きです』
といった感じで書くのも良いですよ。
お相手もチャレンジしやすく、一緒にやってみたいと思っていただけるかもしれません。
例えば、
・趣味が海外旅行で〇カ国行った事がある・趣味のピアノで大きな賞を受賞したことがある
といった趣味のアピールは、婚活カウンセラーから書いてもらった方が良いです。
自分で言うと自慢に聞こえる事も第三者である婚活カウンセラーからのPR文だと自然に受け入れられます。
趣味以外にも、留学経験など『〇〇の経験がある!』という事も婚活カウンセラーからのPR文に書いてもらうと良いでしょう。
女性には、美容・ファッションが趣味という方がいらっしゃいます。
これは、そのまま書くと何だかお金がかかりそうでマイナスイメージに捉えられてしまいますが、婚活カウンセラーが上手に書いてくれることで、プラスイメージに転じます。
例えば、
エステ、美容が趣味
↓↓
『女性らしくいつも綺麗でいる事を心掛けていらっしゃいます。ご結婚後もいつまでも可愛らしい奥様でいらっしゃると思います。』
洋服が好き
↓↓
『洋服もお好きでとってもお似合いの洋服を着ていらっしゃいます。高価な服が好きという訳ではなく、UNIQLOなどのファストファッションも上手に取り入れて着こなされています』
婚活カウンセラーからの紹介PR文って本当に重要なのです。
趣味が共有できる二人は、結婚に発展しやすい
結婚相談所の活動で、中々お見合いに結び付かない、どの方にお見合いを出して良いか分からない...という方。
キーワード検索でご自身の趣味と同じ方を探してみるのをおススメします。
お見合いに繋がりやすいのは、もちろん、以下の理由で交際にも結婚にもつながりやすいのです。
趣味を選ぶ理由にはシンプルにそれが好きだからということもありますが、裏側には、何かなりたくないものやそうしたくないものがあることも。
例えば、
・ランニングが趣味⇒太りたくないから、運動不足になりたくないから。・映画鑑賞が趣味⇒世の中の流行りに遅れたくないから、休みの日には屋外でアクティブに過ごすよりは屋内でゆっくり過ごしたいから
似た者カップルは、好きなことも似ていますが嫌だと思うことも似ているもの。
お互いにされて嫌なことは避けるため、ケンカを最小限に押さえられます。
また、ライフスタイルや衛生観念、食の好みなど、お互いの価値観が一致していると衝突することが少なく、お互いに自然体で過ごせることが大きなメリットです。
趣味を通じて、多くの時間を共有できます。
2人の時間をお互いが好きなことで楽しめ、共通の話題が増えることでより絆が深くなります。
趣味が同じことで共通点が増えると、趣味に関わるプライベートな時間やお金の使い方も許容できるようになります。
人は何かを共有したり何か共通のことがあることで、考え方や行動を理解しやすくなったりもします。
そして、結果的に価値観も近づくということにもつながりやすいのです。また、共通点が多いことで意気投合しやすく、結婚につながりやすいという特徴もあります。
そもそも趣味がない!という方
結婚相談所ひなたのご縁では、自己PR文を作成するサポートとして婚活カウンセラーがカウンセリングを行っています。
その中で、『趣味がない!』と言われる方も結構いらっしゃいます。
ご安心ください。よーーーく考えてみたら、『これが私の趣味なんだ!』と自分の趣味を知る事が出来ます。
まずは、『休日の過ごし方』を考えてみます。
友人とカフェでお喋りする事が多く、その時間が楽しいなら、それは『グルメ』や『カフェ巡り』かもしれません。
『コロナ禍』でマスクを作る事が多かったなら、立派な『裁縫(手芸)』の趣味です。
街をブラブラして過ごす事があれば、『散歩』でも良いかと思います。
今、コレといった趣味がない方、インドア派・アウトドア派どちらも、これからお相手の趣味を一緒にやっていこうというスタンスは歓迎されます。
先述した『お相手が出来たらキャンプしたい』という方もキャンプをした事が一回もなかったんです。
婚活や結婚相談所への入会をきっかけに新たな趣味を見つけるのも楽しみじゃないですか?
大切なのは、コレからですよ♪
・ちょっと趣味につきあってほしいときに一緒にできるかどうか
・趣味にかける金額について許せるか