結婚相談所に登録している人は知っている!結婚お相手選び
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
目次
- 幸せな結婚生活のために
- 自身の現実を受けとめる
- 婚活にもライバルがいる
- パッと見た印象だけで決めない
- 婚活のお相手探しを楽しむこと
幸せな結婚生活のために
婚活している方々は、結婚への意欲が高く、積極的にお相手とお会いしていきます。 婚活の期間は、出来るだけ短く、早く次のステージ(=結婚生活)に入りたいですよね。 結婚相談所に登録している方々は、入会からご成婚までが早い✨ その理由として『お相手の選び方を知っている』というのも、ご成婚までの期間が短い理由のひとつです☝ もちろん、大切なのは、『ただ結婚をする事』ではないですよね? 『結婚後幸せな家庭を築いていけるお相手と結婚する事』です。 今回は結婚相談所に登録している人達が知っている婚活で結婚相手を選ぶコツや、他の婚活とは何が違うのかをご紹介いたします🎶
◆結婚相談所は離婚率が低い
近年、日本では3組に1組が離婚しているなんて言われています。
とりわけ、宮崎県の離婚率は、全国3位。
結婚相談所での離婚率はグッと低く、公式な数字はないものの、5%~10%と言われています。
よく言われる理由は、結婚相談所では、『初めから結婚するつもりでお相手を選ぶから』離婚率が低い。
でもそれだけではない。
・収入や職業、価値観などがある程度わかったうえでお見合いする・結婚する上での相性を確認して結婚するため、結婚後に気持ちのズレが生じにくい
結婚生活を幸せに送るためには、愛だけでも経済力だけでも十分ではないですよね。
自分が幸せな結婚生活を送れるお相手像。
結婚相談所で婚活していると見えてくるのです。
自身の現実を受けとめる
年齢と共に、プライベートでの出会いの機会は少なくなってしまいます。
20代までは
・学生時代の繋がりで出会い・相席居酒屋での出会い
・合コンなどの飲み会の誘い
それが出会いのきっかけとなることもあったかもしれません。
婚活を楽しむ余裕や出会いの幅や選択肢も多い。
現在では20代前半から婚活アプリやSNS、婚活パーティーなどを利用して気軽に婚活をスタートさせる時代にもなりつつあります。
しかし、20代後半~30代・40代ともなると同年代の友人は結婚していて、気が付くと周りには既婚者ばかり。
特に子供がいる家庭とはライフスタイルや話題の違いで交流が少なくなり、出会いのチャンスも少なくなってしまいます。
もちろん個人差はありますが、女性は32歳、男性は35歳になるとプライベートの出会いがほとんどなくなると感じるようです。
結婚相談所に登録している男女は、『もうプライベートでは、出会えない可能性が高いという現実』を受け止めていらっいしゃます。
自分で新たな出会いの場を作らなければ、良いお相手と巡り合うことはできません。
『理想にぴったり当てはまる方とは結婚出来ない現実』も受け止めなければなりません。
これまでの恋愛や婚活の段階を経て理想と現実を学び、そして覚悟を決めて結婚相談所で婚活していくこと。
そうした婚活が、幸せな結婚に進んでいきます。
理想100%のお相手でも結婚して幸せな生活を送れるわけでは、決してないのです。
言い換えれば、当初の理想半分のお相手でも結婚後に幸せな家庭を築いていける事もあるでしょう。
🔍続きの内容を詳しく見る。⇒ https://hinatanogoen.com/bestpartner
婚活にもライバルがいる
結婚相談所では短期間に複数のお相手とお見合いやデートをしていきます。
お見合いでお互いが再会を希望したら、仮交際という見定め期間に入ります。
仮交際を経て、お互いが一人に絞る真剣交際に入ります。
真剣交際までは、複数のお相手とお付き合いをすることが当たり前です。
ご自身だけでなく、お相手も複数のお相手と交際しているかもしれません。
でもコレって、結婚相談所だけに限りませんよね?
恋にライバルはつきものです。
だから、仮交際中は他の方もちゃんと見ていく。
これは、プライベートや他の婚活でお付き合いが決まる前も同様です。
その方とはうまくいかないかもしれないし、運命の方は別の方かもしれないんです。
結婚相談所では、交際を中止する際は、婚活カウンセラーを通じて行います。
ご自身はLINEや電話のブロック設定をするだけ。
ちょっとドライに感じるかもしれませんが、前だけを向いた婚活をしていただきます。
会っても全く意味のないお相手。
それは、
『生理的に受け付けない相手』です。
その他にも、個人差が大きい希望条件
・婚姻歴(子供の有無、同居別居)・希望年齢
・お相手家族との同居
・男性年収
・宗教
※結婚相談所では、婚活カウンセラーにしっかり聞いていますので、NG男性からのお見合いが届いてもご自身にお取次ぎする事は(基本的には)ございません。
パッと見た印象だけで決めない
結婚相手に求める理想を追い求め、チャンスを逃してしまった…。
そんなご経験をされた方も少なくないはず。
結婚相談所に登録するとお相手からお見合いの申し込みがありますし、自分から申し込みをしていきます。
『どうしてこんな素敵な方が婚活しているの!?』という方も多くご登録されているのを見ると、ついそんな方々ばかりに目が行きがちです。
お見合いの申込みが届いた際、他のステキな方々と比較し、第一印象で早々に『お断り』の結論を出してしまう方も当然いらっしゃいます。
他に交際相手が複数いて、自身のペースに余裕が持てないならばそれでOK。
そうでなければ、この判断は可能性を狭めてしまうため非常に勿体ないことではないでしょうか。
お見合いを申し込む際も同様。
年齢や条件、見た目に捉われすぎず、自己PR文から価値観の相性を考えてお相手探しをしていくことでお見合い成立に繋がります。
まずは、お会いする事が大切です。
お会いするまでは、まあまあの印象だったという方も、話をしてみると意外な共通点があったり、想像していたキャラクターとは違って会話が弾んだり。
気が付けば意気投合しお付き合いへと発展することも。
第一印象だけに捉われず、お相手を知るためにきちんとコミュニケーションをとる。
お相手の人柄について積極的に理解しようとする姿勢がなければ、目の前にあるチャンス(=結婚相手)を逃してしまうかもしれません。
もちろん、第一印象が良くて話も合う方がいればそれに越したことはないですが、その好印象のまま100%理想のお相手と巡り合うのはなかなか難しいでしょう。
理想のお相手との恋愛像や家庭像を追い求めるのではなく、少しでも理想に近いお相手と出会えたら、大きなチャンスです。
お相手と積極的にお会いしていくことで以下の可能性が広がります。
・お相手の第一印象が変わる可能性もある・多くの方と出会うことによって自分にはどんな相手が合うのか分かる
・自分の新たな一面を知る機会もある
それが心地よく感じれば、それが相性というものです。
複数人とのお見合いをすることによって、自分と相性のいいお相手が分かってきます。
出会ったすべての人と同じテンションや会話のスピードで接しているとは限りません。
お相手や一緒に行動している場所によって、あなたが見せる表情やキャラクターが違う可能性は誰にでもありますよね。
それが自然で違和感がないほど相性が良いことが分かるのです。
婚活のお相手探しを楽しむこと
お相手探しから出会い、交際からプロポーズまで。
そのプロセスは楽しいことばかりではないはずです。
なかなか自分と相性の良いお相手と巡り合えなくて心折れそうになることもあるでしょう。
お相手とお別れしたら、また最初からやり直し、、と思うと不安も大きいでしょう。
そんなとき、あなたにとって本当に相性の良いお相手について、一緒に考えてくれる婚活カウンセラーがいると心強いものです。
的確なアドバイスをしてくれる婚活カウンセラーがしっかりサポートしてくれることで、次のお見合いを頑張ってみようという気になれます。
ひとりで婚活するのは、誰しも心細いものです。
ぜひ、結婚相談所の婚活カウンセラーのアドバイスを励みにして最高のパートナーを見つけましょう。
短期間で色んな人と会えば会うだけ、自分の求めるものが少しずつでも明確になっていきます。
上手くいかなかった出会いも具体的な対策や改善方法を考える機会だと思います。
通常の恋愛と違って的確に自分を磨き改善し、そして相手選びも上手になります。
婚活の目標は、【結婚】です。
でもその過程で、いい方向に自分自身の変化が訪れていく事に気づくでしょう。
婚活は、内面・外見ともに自分磨きでもあります。
『自分が今までより魅力的になれば、より良いお相手と結婚できる。』
そう考えて婚活も自分磨きも楽しんでいきましょう。
🔍本掲載内容をひなたのご縁HPにて見る⇒ https://hinatanogoen.com/bestpartner