真剣な男性に選ばれる!婚活女性のファッション・身だしなみ
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 女性向け
目次
- 婚活ファッション
- 好感度の高いファッション
- 婚活コーデの具体例(スカート・ワンピース)
- 婚活ファッションに合うヘア&メイク
- 身だしなみを整える
婚活ファッション
女性のファッションは男性に比べると多様で選択肢も多いです。
普段着や仕事の服装など、TPOに合わせて選ぶこともあれば、多様性が求められる昨今では、好きなファッションを自由に楽しむ女性も以前よりもっと増えています。
ですが、婚活するにあたっては、どんなファッションや身だしなみが適しているのか悩んでしまいますよね。
女性の好みと、男性受けするファッションも違いがあるのも悩ましいポイントです。
今回は、女性の婚活におすすめのファッションや身だしなみについて書いていきます。
好感度の高いファッション
結婚に真剣な男性が求めるのは、清潔感が大前提。
遊び目的の男性を寄せ付けないようにだらしない服装や身だしなみは避けましょう。
◆前提として、清潔感のある服装
清潔感のない服装、個性の強い服装は、女性も男性も敬遠されがちです。
婚活では、特に以下は必須条件です。
・シワや汚れのない服で
クローゼットから久しぶりに出した服ならスチームアイロンをかけましょう。
シワって意外とみられています。
服の状態に気をつけ、しわ・毛玉・ほころび・ほつれなどがないか、必ずチェックしましょう。
・個性を出し過ぎない
女性のロリータ系のファッションやギャル系、男性ではヒップホップ系など。
付き合いが難しそうと思われたり、男性は不良っぽい印象を与えてしまう事も。
・ブランド物で固めない
全身がちがちでロゴ沢山は、逆効果です。
ブランドものはワンアイテムでワンポイントでさりげなく。
・年齢に合った服装
若くみせることよりも年齢を重ねて身に付けた新しい魅力を引き立たせましょう。
◆服装に合わせたアイテムやヘアスタイル
プロフィール写真やお見合いでの女性の服装は、上記をクリアした上で、基本的には以下のことを考えていただければ良いかと思います。
・派手過ぎない(色・柄が目立つ服)
・個性的過ぎない(デザインや装飾が凝り過ぎている服)
・肌の露出が多過ぎない
デートでちょっとだけオシャレなお店に行くときを想定した服装がベストです。
結婚式に御呼ばれされるような気合の入った髪型・服装は行きすぎ。
普段着よりも少しだけキレイ目の服装をおススメします。
また、靴やバッグもシンプルなデザインでキレイな状態のものを選びましょう。
後述しますが、財布、スマホケース、スマホの画面の割れにも気を配りましょう。
これらに気をつけて身だしなみを整えることで、清潔感や品のある第一印象を与えることが出来ます。
◆遊び目的の男性を引き寄せない
先述した3つのポイントを外してしまうと、何となく奔放さやだらしなさを感じさせてしまいます。
マッチングしたらカラダ目当てだった…。
そうしていつの間にかカラダ目当ての男性を引き寄せてしまうので注意です。
真剣な気持ちで参加している男性でも、だらしない色っぽい恰好の女性を見たら、すぐヤレそうと思ってしまう可能性もあります。
真剣な交際とは違う目的で選ばれてしまう可能性があるということです。
真剣に結婚を見据えた出会いを考えて婚活パーティーに参加するのならば、そういった男性心理をくすぐらないように、また、そういった遊び目的の男性を引き寄せないような外見で参加しましょう。
🔍本掲載内容をひなたのご縁HPにて見る⇒ https://hinatanogoen.com/blogs/femalefashion/
婚活コーデの具体例(スカート・ワンピース)
女性のファッションは、ヘアスタイルとは異なり、季節やトレンドによって大きく変化します。
特に婚活ファッションとなると、選択肢が広がり、多くの人が悩むことでしょう。
実は、肌色や身長、体型、骨格など、細かい要素によっても似合うファッションは異なります。
婚活の女性のファッションで重要なポイントは、「清潔感」と「女性らしさ」です
露出が多い服装は控えつつ、上品で華やかなシルエットを持つスタイルを選びましょう。
※今回、画像は夏~秋のものにしていますが、全体のバランスや年代別の雰囲気を伝えるためのものを選んでいます。
◆ワンピース編
★20代向け(シフォン素材やフレアシルエットがおすすめ)
20代女性には、爽やかさと、今しか着られない華やかな服装がおすすめです。
薄めの色+花柄を取り入れたシフォン素材のワンピースで、若さと爽やかさを前面にアピール。
ひざ丈のフレアワンピースはフェミニンで柔らかい印象に。
バッグや靴を白で統一すると、清楚さを演出できます。
★30代向け(シャツワンピなどの上品&シンプルなデザイン)
30代女性は「上品」かつ「シンプル」をテーマに、大人の女性らしい気品を感じるワンピースを選びましょう。
大きなリボンやフリルのついたワンピースもかわいらしくて素敵ですが、30代女性が着ると幼く見えることも。
ワンピース自体がかわいい雰囲気を持つアイテムなので、無地のものや落ち着いた色味を選んで、甘さを抑えることが大人っぽく着こなすポイントです。
◆婚活コーデ:スカート編
★20代向けスカート
20代女性は黄色やピンクのようなパステルカラーを着るのもおすすめ。
このような明るい色は20代の方が一番似合うんです。
しかし、上下とも明るい色は派手な印象になるので避け、全体のバランスを考えてコーディネートしましょう。
スカートは、プリーツの多いものやレース素材などで、膝丈で短くてもヒザ上10㎝までにとどめておきましょう。
トップスには白やオフホワイトなどを選んで、どこまでも清楚な印象で。
★30代向けスカート
20代女性とはひと味違う大人の女性ならではの落ち着きや品を演出するのがポイントです。
スカートはミモレ丈でプリーツは少なめの大人なデザインのものを。
トップスがシンプルな場合は、スカートで華やかさを取り入れるコーディネートがおすすめです。
🔍本掲載内容をひなたのご縁HPにて見る⇒ https://hinatanogoen.com/blogs/femalefashion/
婚活ファッションに合うヘア&メイク
◆ヘアケア・スキンケア
婚活中ならば、日頃からのヘアケアやスキンケアは大事です。
高価な商品でケアする必要はありませんが、髪もお肌もツヤや潤いを感じられるようにしておきましょう。
定期的に美容室に行ってヘアスタイルを整えたり、カラーをしてプリン状態や白髪が目立たないようにすることはもちろん、数回に一度はトリートメントをしてもらうなどのダメージケアも。
どんなに素敵な服装でも髪やお肌にパサつきやカサつきがあるとその良さは半減してしまいます。
逆に、髪もお顔もうるツヤだったら、よっぽどな服装をしていない限りは、服装の印象より首から上がステキだったらそっちの記憶の方が鮮明に残ることってありますよね。
◆ヘアスタイル
異性に好印象を与える清楚で品のあるナチュラルなヘアスタイルが良いでしょう。
以下のことに気をつけてヘアスタイル選びをしましょう。
・髪色⇒黒髪かナチュラルな茶髪
・前髪⇒重すぎない毛量か前髪なし
・ストレート⇒縮毛矯正したてのような毛先までまっすぐではない、毛先に丸みがあるストレート
・パーマ⇒カールアイロンで巻いたようなゆるふわパーマ
・髪の長さ⇒ベリーショートや超ロングは避け、ショート・セミロング・ミディアムロング・ロング
上記のいずれにせよ、お手入れが行き届いていてツヤのある髪であればOK!
また、あなたの顔の骨格や髪質などに合ったヘアスタイルを美容師さんに相談して、似合うヘアスタイルを見つけましょう。
ヘアスタイルについては、先日アップしたブログで詳しく書いていますので、ぜひチェックしてくださいね!
【関連記事】
《プロフィール写真の髪型》婚活男性にモテる女性のヘアスタイルはコレ!
https://hinatanogoen.com/blogs/hairstyle/
◆メイク
似合うメイクでしたら基本的にはOKなのですが、普段からほとんどメイクをしない方や婚活初心者であまり男性受けするメイクが分からないという方もいるでしょう。
そういった方は以下のことを試してみるのもおススメです!
・美容部員の居るショップで化粧品を買って、メイクを教えてもらう
・美容室でメイクを頼んで教わる
メイクもヘアと同様に、ツヤとナチュラルさがあって、+アルファで、透明感や血色感があると女性らしさや品が演出できます。
そしてもちろん、日頃のスキンケアですっぴんも磨いておくことは忘れずに!
🔍本掲載内容をひなたのご縁HPにて見る⇒ https://hinatanogoen.com/blogs/femalefashion/
身だしなみを整える
◆気になるニオイ
過度な香水はNG!近づいた時に『ほのかに香る』程度にしましょう。
夏に気をつけたいのは、汗の臭いや服の生乾き臭。
それから、本人が気づきにくいのが『ニンニク臭』です。
口からだけでなく体臭にも影響します。
出来るだけ、異性と会う24時間前はニンニクが入った食事は避けましょう。
◆持ち物(小物アイテム)
バッグやお財布やスマホケースが汚れていたり廃れていたりするとだらしなさを感じさせます。
バッグやお財布の中身もスッキリと整理整頓しましょう。
レシートやポイントカードがギッシリ、、というのもないようにしましょう。
女性が身に着ける、ピアス・ネックレス・ブレスレット・指輪なども個性や色が派手過ぎない、シンプルで上品なデザインのものにして、あれもこれも身につけすぎないようにしましょう。
『全てブランドもの』なんていうのも、男性から見たら『浪費家かも』とマイナス印象を与えてしまう可能性もあります。
ブランドのロゴが目立つようなアイテムは1つか2つチラッと見える程度のものにすると良いでしょう。
◆TPOに合わせて
会う場所とシチュエーションに合わせてファッションを選ぶことも大切です。
カフェで会う程度なら、普段着に近いフェミニンな服装でヒールのある靴などで良いでしょう。
ですが、そのあとに屋外で歩くようなデートも兼ねていたりする場合は、動きやすい服装でヒールが低い靴やベタ靴・ウェッジソールなどの安定感のある靴選びも必要です。
また、食事する場所によっては、普段着よりもちょっとキレイ目ファッションで、例えば、万が一ドレスコードのあるようなレストランでも問題なく入れそうな服や靴や持ち物などを選ぶ必要がある場合もあります。
🔍本掲載内容をひなたのご縁HPにて見る⇒ https://hinatanogoen.com/blogs/femalefashion/
見た目アップはスタートライン
せっかくの出会いが、礼節やマナーの問題で『社会人として常識が無い人』と思われお断りされてしまうことがあります。
◆礼節・マナー
大手企業や公務員の新人研修でもマナー講座があったり、中堅社員もOJTとしてマナー研修を受けることがあります。
それだけマナーは、社会的に大切なこと。
自己流の考え方は、時には非常識と思われることがあります。
判断する基準として礼節やマナーがあり、それらが良くなければ良い印象を持ってもらえません。
自分自身が良いと思っていても、『その場に応じた常識的な行動』や『人と接するときには当然守るべきだとされている決まり』が分かっていなければ常識人として見てもらえません。
そうなると、結婚相手としては選ばれないことになりかねませんよね。
その他にも、お相手のちょっとしたしぐさや立ち・座りの姿勢でマイナイスな印象を与えてしまうこともあります。
急ぐ必要のない動作以外は、ゆっくり丁寧な動作を心掛けましょう。
◆手元の所作
所作の中でも特によく見られているのが手元です。
片手で行える動作を、あえて両手で行うのも、所作を美しく見せるテクニックです。
例えば、飲み物を飲むとき、扉の開閉、料理を口に運ぶときなどは、反対の手を下にそっと添えてみたり、物を渡す時も両手で行うと丁寧な印象に。
Youtubeなどで食事のマナー動画を見ておくのをおススメします。
これだけで好感度がグッと上がります。
◆正しい姿勢
また、正しい姿勢は周りから見ても気持ちがいいものです。
肩を少し後ろに引き、頭頂部が上に引っ張られているようなイメージを持つと、自然と背筋がシャンと伸びます。
『姿勢の乱れは心の乱れ』という言葉もあるように、特に婚活の出会いのシーンでは、お相手への敬意を示す一つの態度にもなりますよね。
◆婚活でのコミュニケーション力
仕事やプライベートでは、その能力で求められるレベルは様々ですが、婚活の場においては、結婚相手になる可能性のあるお相手に対してのコミュニケーション力が必要です。
将来を長く一緒に過ごすお相手に対して大切なのは、テクニック云々よりも、思いやりの心を持って接することです。
信頼関係を構築するためには、実際の会話でもLINEでの会話でも、お相手と『ペースを合わせる』ことやきちんと相手と向き合って話を聴く『傾聴力』が必要になります。
🔍本掲載内容をひなたのご縁HPにて見る⇒ https://hinatanogoen.com/blogs/femalefashion/
◆アドバイスをもらえる店員さん選び
ファッションにおいては、ショップ店員さんにアドバイスをもらうのが近道です。
店員さんはファッションに関する専門知識と経験を持っており、トレンドを踏まえ、あなたに似合う服やコーディネートを提案してくれるはずです。
また店員さんは様々なお客様と接しているため、独自の視点やアイデアを持っていて、自分では考えつかなかったスタイルや組み合わせを試すことも可能です。
婚活において重要な第一印象。
あなたが自信を持って自己表現できるファッションスタイルを見つける手助けとなるでしょう。
◆店員さんにアドバイスをもらうコツ
店員さんとどのようにコミュニケーションをとれば、婚活に適した自身に似合うファッションを得られるか分からない方も多いはずです。
以下の手順で進めれば、よいアドバイスを得られるはずです。
・目的を明確にする
自分が婚活でどんな印象を与えたいのか、自分に似合う服装のスタイルは何かを考えておくと、店員さんに具体的なアドバイスを求めることができます。
・予算を決める
予算をあらかじめ決めておくと、店員さんがその範囲内で適切な提案をしてくれるでしょう。予算に合わせた服装の提案をしてもらうため、予算の範囲を伝えることが重要です。
・自分の体型や好み、悩みを伝える
普段のスタイルなども伝えると、より具体的なアドバイスがもらえるでしょう。
・サイズや試着について尋ねる
アイテムを選んだら、サイズについて店員さんに尋ねましょう。サイズが変わると印象がガラリと変わる事もあります。
・アクセサリーや小物の提案を求める
ファッションのアクセントとなるアクセサリーや小物についても、店員さんに提案を求めることができます。アクセサリーや小物は、服装を引き立てる重要な要素です。
・無理に購買を強要されない
店員さんからの提案やアドバイスは大切ですが、無理に購買を強要されることはありません。
自分が本当に気に入った服を選ぶことが大切ですので、自分の意見をしっかりと持ちながら選ぶようにしましょう。
◆婚活カウンセラーのアドバイス
結婚相談所の婚活カウンセラーは、婚活に適したファッションをよく知っています。
ですので、大まかな方向性やおススメのお店をアドバイスしてもらい、その上でショッピングに行くのがいいでしょう。
ひなたのご縁では、ショッピング同行も行っていますので、ご自身では伝えにくい予算や希望などについては、婚活カウンセラーから店員さんに伝えることもできます。
本当に気に入っていないものを、流れで買ってしまったという事も起こりにくいはずです。
お見合いの写真では『黒を着ない方がいい』とか『パンツよりはスカート』といった前提は、ご自身らしくないと思う事もあるかもしれません。
ですが、お見合い写真は、第一印象としてより万人受けする好感度の高いファッションで臨む方が、出会いのチャンスを拡げることができるはずです。
まずは、婚活カウンセラーにご相談くださいね。
🔍本掲載内容をひなたのご縁HPにて見る⇒ https://hinatanogoen.com/blogs/femalefashion/