結婚相談所で出会う人、どこを見て判断すればいい?
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 結婚準備
目次
- 結婚相談所で出会う人、どこを見て判断すればいい?
- 条件だけでは見えない“その人らしさ”に触れるために
- 自分の価値観が見えてくると、判断軸も変わる
- おわりに
結婚相談所で出会う人、どこを見て判断すればいい?
こんにちは!三重県桑名市にある結婚相談所「らく婚」代表の渡邉です。
今回は「結婚相談所で出会う人、どこを見て判断すればいい?」です。
婚活を始めたばかりの頃は、プロフィールを見ながら「この人、条件はいいけど、本当に合うのかな…?」と悩んでしまうこともあると思います。年齢・年収・職業などの“条件”をじっくり見比べていると、逆に動けなくなってしまう人も少なくありません。
でも、実はそこまで迷い続けるよりも「とりあえず会ってみる」ことのほうが、ずっと大事だったりします。
私もとりあえずあってみてから判断してました。
条件だけでは見えない“その人らしさ”に触れるために
結婚は条件で選ぶだけのものではありません。
大切なのは「この人と一緒にいるとどう感じるか」「自然な自分でいられるか」という感覚の部分。
それは、いくら文章を読み込んでも、会って話さないとわからないことがたくさんあります。
プロフィールで迷うより、「少しでも気になる人がいたら、まずはお話してみる」ことで、自分でも思っていなかった“気の合うタイプ”が見えてくることもあります。
実際に何人も会っていくうちに自分に合った人というのもわかってきますよ♪
自分の価値観が見えてくると、判断軸も変わる
「年収が高い人がいい」「年齢は近くないと…」と思っていたはずが、実際に話してみると「この人はすごく安心できる」「話のテンポが合う」と感じることも。
そんな体験の積み重ねが、結果的に“自分が大切にしたい価値観”を見つけるヒントになります。
条件だけではなく、自分の中にある本当の「心地よさ」や「居場所感」に目を向けると、出会いの幅もぐっと広がっていきます。
おわりに
迷っている時間より、まずは一歩踏み出してみること。
それが、婚活をスムーズに進めるコツでもあります。
条件だけで判断せず、「この人と話してみたい」「雰囲気を知ってみたい」という気持ちを大事にしてみてください。
その小さな一歩が、思いがけないご縁に繋がるかもしれません