WideWood Mariage 運と縁を結ぶ 結婚相談所 (ワイドウッド マリアージュ)
WideWood Mariage運と縁を結ぶ 結婚相談所 (ワイドウッド マリアージュ)
-
幸せになることにひとつ=自己肯定感高くする
結婚相談所ワイドウッドマリアージュです。「IT関連の方」「アニメオタク」「大人婚活」の方に優しい、IBJの正規加盟店です。実は、私の実家は、「毒親」でしたね。もともと4歳下の弟は、一番偉くて、私は、「お姉ちゃんだから・・・」とこき使われてました。農地あったので、土日は、すべて親の手伝いしてました。イヤで大学を機に実家からでました。その後、次男生んだ時は、酷かった。「身体弱い子を産むような娘に育てた覚えない!」とまで言われ、身体障害者の次男は、いない事になってました。ヘリコプターで横浜へ運んだ時も知らんぷり。「人として最低」な両親でしたね。一時絶縁状態になってました。父が死んで、その後、母が末期ガンで話すするようになり、弱った母が折れる形で、今は、普通の親子ですね。絶縁した時は、本当に心休まりました。個人によっていろいろだと思いますが、自分の為に動いて欲しいですね。PRESIDENT2023年9月29日号を紹介。「我慢しない生き方」実践!毎日を上機嫌にするの内容をお届けします。P56の「毒親・毒姑・毒妻・毒夫と対決する正しい方法」を紹介。◆精神科医が指南!火に油を注いでもかまわない毒親・毒姑・毒妻・毒夫と対決する正しい方法「家族は互いに愛し合うもの」のはずなのに、一緒にいると息が詰まるのはなぜだろう?家族相手でも我慢は不要。あなたを困らせる「毒家族」への対処法を紹介します。片田珠実●step1悪いのはあなたではなく、家族かもしれないと気づく毒親による心身の不調は、不眠、不安、イライラ、場合によっては抑鬱気分や、何もする気がなくなる意欲低下といった症状で現れます。親に何か言われたときに動悸が出現する人もいます。食欲低下、あるいは鬱憤を晴らすために過食の症状が出るケースも珍しくありません。「毒家族」と正しく向き合うには、まずこうした自分の心身の不調に気づくこと。そして、不調の原因が家族にあると気づくことが重要です。親は自分で選べませんが、配偶者やパートナーは、自分で選んだ相手です。配偶者が悪い人だったと認めることは、自分の選択眼が誤っていたと認めることになります。「自分の選択は間違っていない」と信じがたいために現実から目を背け、事実を受けられない人は大勢います。◎自分自身の直感を大切にする毒家族と正しく向き合うためには、まず家族が心身の不調の原因になり得ると認識すること。そして自身の不調が職場のストレスや自分自身のせいではなく、家族に原因あると気づくことが大切です。では、どうすれば自分の家族が毒家族と気づくことができるか。まずは、観察力と分析力を養うことです。「たかが直感」と馬鹿にしてはいけません。直感と経験と知識を積み重ねることによって磨かれるもの。私たちは日々の人間関係においても、自分の身を守るために、無意識のうちに様々な形で頭脳を働かせています。●step2信頼できる友人や専門家に相談し、自分は1人じゃないと知る◎被害者のように装い、相手を悪者にする自分の心身の不調の原因が家族にあると気づくためには、経験だけではなく、正しい知識を積み重ねることも重要です。毒家族がどのような精神構造から攻撃的な振る舞いをするかを知っておけば、対処法も考えられます。毒親の心の奥底には、「支配欲求」と「子どもは親の所有物」という認識がしばしば潜んでいます。子どもを独立した一個の人格として尊重しておらず、その領域を平気で侵害する。自分自身の価値観を押しつけ、子どもを自分の思い通りにしようとする。子どもを自分の所有物とみなしているからこそ、自分の好きなようにあつかってもいいと思い込むわけです。親が子どもに注ぐ愛情の理想的な形は「無償の愛」だと言われます。しかし、実際には我欲や打算が入り交じった愛情しか抱けない親が多いのが現実。子育てにコストをかけた分の見返りを求める「教育は投資」という心理や自分の叶わなかった夢を子どもに託し、傷ついた自己愛を修復したいという願望が、知らず知らず人に入り込みやすい。そして厄介なことに、子どもを支配し、思い通りにしようとする親ほど、「自分は正しい」と思い込んでいるのです。◎友人に指摘されて初めて問題を認識する他人に相談する恥ずかしさを天秤にかけていただきたい。このままの状態が続くしんどさが勝るのであれば、知人友人、あるいは私たち専門家に相談して、問題解決へと向かったほうがいいのではないでしょうか。●step3自分のために言うべきことを言い、毒家族と対決する◎自分が有利な立場になるよう交渉する自分の不調の原因が家族にあると言うことを突き止めたら、次のステップは何でしょうか。毒家族と話し合って、相手の態度を改めてもらうことでしょうか。肝に命じなければならないのは、毒家族を変えるのはほとんど不可能ということです。「繰り返し自分の気持ちを伝えれば、いつか心を入れ替えてくれるだろう」と思う人もいるでしょう。期待するのやめたほうがいいと思います。自分の願望が容易に実現して現実のものになるかのような幻想を抱くことを、精神医学では「幻想的願望補足」と呼びます。何度も話せば理解してくれるはずと思うのは、「家族に変わってほしい」という願望と、「家族が変わってくれる」と言う現実を混同しているだけです。現実はシビアですが、直視しなければいけません。では、どうするか。必ず一度は毒家族と対決することが必要です。相手を変えるために対決するのではありません。自分自身のために対決するのです。毒家族に逆らわず言いなりになっているほうが対決するよりも楽だろうと、対決から逃げているかたに私は声を大にして叫びたい。「対決べきときに対決しないと、後から大きなツケが回ってくる」と。自らの人生の責任はほかの誰かがとってくれるわけではなく、結局自分で取らなければならないのです。言われっぱなしや言いなりの状態では、「自分はやっぱりダメなんだ。」と自己肯定感が低くなるばかり。無力感を払拭するために、毒家族と一度は対決して、ケリをつけなければいけません。理不尽なこと言われたら、深呼吸しましょう。ワンテンポ置けばたかぶった感情を鎮めることもできますし、その一瞬で思考がまとまることもあります。◎絶縁や離婚を考えることも必要冷静に言い返すためには、事前準備も有効です。「次にこう言われたらこう言い返す」とノートに書いておいたり、「今日はこんなこと言われて、自分はこう感じた」と日記をつけたりするといいでしょう。書くことで自分の頭の中を整理できます。言い返すときに気を付けるべきポイントは、相手の言動によって自分が「傷ついた」ことをしっかり伝えること。毒家族の多くは、想像力の欠如しているからです。自分の言葉が相手にどれだけ傷つけるか、相手の心の中に怒りや反感をかき立てるか、想像力が及ばないのです。まずはその事実に気づかせるために、自分から伝えないといけません。面と向かって言い返すのがためられるんであれば、手紙でもメールでもいいと思います。一度対決したら、残りの人生はなるべく相手と距離を置くべきです。これはあなたの人生を守るために必要な防御策。「逃げるが勝ち」という言葉は真実であり、絶縁回離婚と言うドラマティックな方法を考えることも必要です。親子関係においても同じです。成人しても実家暮らしをしていると、親の特権意識と支配欲求に拍車をかけることになり、結果的に毒親を助長します。毒親や毒配偶者に悩まされたくなければ、一日でも早く経済的に自立し、家から出ていく、つまり逃げるのが一番の解決策です。YouTubeで毒家族の話良くみます。上手く解決したいですね。*****日本結婚相談所連盟(IBJ)の正規加盟店です。【ワイドウッドマリアージュ】HP
- 自分磨き
- カウンセラーの日常
-
相手に嫌われないエレガントな「断り方」教えます
結婚相談所ワイドウッドマリアージュです。「IT関連の方」「アニメオタク」「大人婚活」の方に優しい、IBJの正規加盟店です。「断り方」の話をしてますが、やはり難しいですよね。ついついいい任せれちゃいます。「婚活中」は、特に上手に断る事を考えましょう。無理するとその後が大変ですから。2枚目の画像の「冗談めかして断る」「自分の立場を下げる」を上手く活用してくださいね。PRESIDENT2023年9月29日号を紹介。「我慢しない生き方」実践!毎日を上機嫌にするの内容をお届けします。P52の「相手に嫌われないエレガントな「断り方」」を紹介。 ◆断りたいのに断れないストレスを断つ脳科学者が教える、相手に嫌われないエレガントな「断り方」上司や取引先、気の置けない友人からの頼みごとを断れず、気づけば仕事が山積みに‥‥そんな悩みを脳科学が解決します。相手の好感度を損ねず、上手に断る方法とは。脳科学者西剛志◎共有脳のスイッチを切ってしまえばいい私たちは2種類の人に分けられます。断ることに全く抵抗がない人と、断ることにものすごく痛みを感じる人です。人からの痛みを断れず、つい仕事を引き受けてしまう人は後者でしょう。なぜ同じ人間なのに、断ることに関して全く異なる反応するのでしょうか。断ることに痛みを感じる人、断ることが苦手な人は、実は自分が断られることが苦手な人でもあります。過去に自分が断られる経験をしたときに、嫌な思いがした。自分に対して好印象を持ってもらえないのを感じた。相手から嫌われた。自分が断られた苦い経験のせいで、断りづらくなってしまう傾向が見られます。脳科学の分野では断ることよりも、「断られる」ことのほうが熱心に研究されており、私たちが人から断られたときに、脳のどの部分が活性化する日がわかっています。それが二次体性感覚野と後頭部皮質。これらの部位は痛みを感じたときに活性化する部位でもあります。つまり、脳の機能面から見ると、私たちは人に頼みを断られたとき、身体的な痛みと同じ痛みを感じている可能性があるのです。人から断られたときに活性化する脳の部位はもう一つあります。それが前帯状皮質。人の気持ちを理解したり、共感するときに活性化する部位ですが、痛みやのどの渇きを感じるときに活性化する部位でもあります。つまり、断ろうとしたときに相手が断られることを想像すると、自分がかつて拒絶されたときの時に感じた痛みを脳が思い出してしまい、「痛いのは避けたい」と断れなくなってしまうんです。「共感脳」の役割を果たす前帯状皮質の働きが強く、相手の気持ちを理解する能力が高い人ほど、こうした傾向が見られます。人から頼み事をされたときは、共感脳のスイッチを切ってしまえばいいのです。共感脳が強化のが強い人は相手の気持ちを優先してしまうあまり、理性の働きが弱くなってしまいます。頭では断ったほうがいいとわかっていても、人情で付き合ってしまう。本来なら合理的な判断をしたいビジネスの現場でも、付き合いの良い営業からの提案が断れなくなってしまうのです。こうした悩みから解放されているのが、サイコパスと呼ばれている人々です。悪いイメージにあるかもしれませんが、彼らは共感能力が人よりも低いため、上手に能力を発揮すれば仕事で活躍できることもあります。サイコパスが多い職業のランキングで上位に入るのが経営者、医師、弁護士だと様々な調査で指摘されています。いずれの職業も、人情に流されて断れない人には務まりません。心が折れない、打たれ強い人の脳はどこが活性化しているか。それが腹外側前頭前野。前帯状皮質で感じている痛みを抑える役割を果たしています。腹外側前頭前野が活性化すれば、痛みや感情コントロールしやすくなるのです。断りたくても断れない、というジレンマが脱出するのに大いに期待が持てます。では、どうすれば腹外側前頭前野の働きを活性化することができるのか。重要なのは食事と睡眠をたっぷり摂ることです。ポジティブな言葉とネガティブな言葉のリストを被験者に暗記させる実験では、空腹だったり睡眠不足だったりすると、ネガティブな言葉のほうが記憶されやすいことが明らかにされました。◎人間は理由があれば納得する生き物もし好感度上げられたら断り方あったらどうでしょうか。最高ですよね。仕事上手くいく経営者やビジネスパーソンっていうのは、実は相手から好かれる断り方を知っている人たちなのです。いま、最も身近な例からお話ししましょう。メジャーリーグで大活躍している大谷翔平選手は、国民栄誉賞の受賞を辞退しました。多くの人は、「さらに上を目指すんだ」「いまはまだ受け取るべきじゃないと感じているんだ」と思ったのではないでしょうか。実際、受賞辞退によって彼はさらに好感度を上げたのです。断るという行為は、自分の考えをしっかり持っている人間だと示したり、自らのプラスの魅力を打ち出すことができる。マイナスイメージを持っている人は、発想を転換しましょう。人間は理由があれば納得する生き物です。脳は相手が主観で断ってきたと感じると、「自分に好印象を持っていないから断ってきたのだ」と認識します。理由をつけて理性脳に働きかけ、共感脳を鈍らせること。断らせる相手にとっても「理由があるなら仕方がない」と感じられるようにすることがポイントです。断る理由は不可抗力の理由であるほど望ましい。自分の理由ではなく会社や組織が原因となる理由であったり、社会情勢の影響だったりを理由にすると、理性的に考えれば仕方がないと思わせれば、相手からの好感度が下がる事はありません。◎ジョブズの要求を断って評価を上げる断っても嫌われないためには、自分が断ることで相手にとってもメリットがあると感じさせるのも重要です。例えば、忙しいときに仕事依頼された断りたいとき。「私がいま引き受けると、仕事の質が下がってしまいます。それでも大丈夫ですか?もう少し先で依頼してもらったほうが、質の良い仕事ができると思います」と伝えてみる。断る理由と断られる相手が、ウィンウィンになる断り方を実践したことで、パートナーから高く評価された実例を紹介しましょう。誰もが知る米アップル社のリンゴのロゴマーク。スティーブ・ジョブズにロゴデザインを依頼されたのは、アップルを創業する前から彼と付き合いがあったデザイナーのロブ・ジャノフでした。当時のジョブズはまだ駆け出しで、よく知られている様々な要求をするカリスマ経営者ではなかった。ジャノフに依頼したのは「可愛くしないで」と言う一言だけ。ジャノフの上司も「文字だけを使ったロゴにしよう」と提案してきたそうです。しかしジャノフは考えます。コンピューターと言う機械とリンゴと言う自然な果物の組み合わせは非常に面白い。アップルのコンピューターを子どもが近づきたくないような金属の塊ではなく、親しみやすいものにできるはずだ。彼はジョブズや上司の意見をあえて聞かず、リンゴのシルエットという一つに絞ってデザインを提案したのです。可愛らしいリンゴのシルエットを見たジョブズは一言「いいね」と絶賛したそうです。クライアントの要求を断って、あえて違う提案をしたことで、かえって彼の株を上げたのです。断るのが上手な人は、ここぞという場面ではあえて自分の立場を下げる方法も駆使しています。自分が主張をするときに、「私がこんなこと言うのはおこがましいのですが」と枕詞をつける。相手が自分の能力を評価している時こそ有効です。一言添えるだけで良い印象を与えられる断り方はほかにもあります。それは相手の気持ちを代弁する言葉を添えること。「もしかすると気分を害されるかもしれませんが」「ムッとされるかもしれませんが」など、相手の気持ちを想定して伝えることで、「自分のことを理解してくれてるんだ」と思ってもらえます。◎もらい泣きの原理を断るときに応用人間は自分のことが大好きな生き物です。脳は自分のことを真っ先に考える性質があるため、自分のことを理解してくれてると感じると、相手を信頼し、味方だと思うようにできています。相手の気持ちを代弁する言葉遣いは、自分が味方だと思わせるために有効な方法。相手に悪い感情を抱かさせずに断ることが可能になります。断るときに「悪いなぁ‥‥」と申し訳なさそうにせず、冗談めかして明るく断ることもいいでしょう。目の前に泣いている人がいて胸が苦しくなる、自分ももらい泣きしてしまうといった経験は誰も持っていると思います。高等動物の脳には、他の個体の行動を見ているうちにまるで自分が同じような行動をとっているかのように反応する神経細胞が備わっています。これらの神経細胞はミラーニューロンと呼ばれており、実は目の前の相手につられて泣いてしまうといった反応は、ミラーニューロンの働きが大きく影響しているのです。スポーツ観戦でドッと疲れた、というのも同じ原理。観戦中の筋肉を調べると、プレーしている選手と同じ筋力が反応することがわかっています。上手に断れるようになるには、断る体験を積み重ねることが重要です。最も簡単な訓練方法は、お腹いっぱいになったら、食べ物をすべて食べずに店を出ること。
- 自分磨き
- カウンセラーの日常
-
趣味の一緒の人を探そう
結婚相談所ワイドウッドマリアージュです。「IT関連の方」「アニメオタク」「大人婚活」の方に優しい、IBJの正規加盟店です。メインカウンセラーは、家族みんな「オタクちゃん」です。「結婚」するなら趣味が同じ人が良いですね。最近注目のガンダム簡単に作れるけど、本格的。【機動戦士ガンダム水星の魔女】思い出しますね。息子からこんな原稿来たのでご紹介。●3連休みなさんは3連休の時はどのように過ごしていましたでしょうか?人によっては旅行や帰省など様々だと思いますが、自分は1日は怠惰に過ごしていましたが溜まっていたガンプラを作っていました!少し前に大変人気だったアニメ、機動戦士ガンダム水星の魔女のプラモデル3つを作っていました!今回作った3つはHGガンダムエアリアル改修型、HGダリルバルデ、HGディランザ(グエル搭乗機)の3つを作りました!色々なプラモデル系YouTuberがレビューを出していますが、この中ではポージングのしやすさ等を含めておすすめできるのはエアリアル改修型、ダリルバルデ、ディランザの順でおすすめできますが、正直甲乙つけ難いぐらいどれもおすすめ出来ます。水星の魔女のHGシリーズはパーツ数が少ないのに非常に出来が良いです!特に関節の可動域が段違いです。アマチュアながらぼちぼちプラモデル作ってる立場としては水星の魔女のHGシリーズはプラモデル初心者に自信を持ってお勧めできる代物です。他には人気な関係で中々出回りにくいフルメカニクスMGガンダムエアリアルとガンダムではなくスペースと値段は少々張りますが遊戯王のエクゾディアのプラモデルも初心者におすすめ出来ます!プラモデルはめんどくさそうという認識はあるかもしれませんが極端な話、初めて遊ぶのならニッパーさえあれば遊べて、ハマる人はとことんハマるタイプの趣味なので3000〜5000円前後で新しい趣味を探してるなら一度プラモデル作成に手を出してみるのは如何でしょうか? ガンダム好きな人と話たいですね!*****日本結婚相談所連盟(IBJ)の正規加盟店です。【ワイドウッドマリアージュ】HPhttps://www.widewood-mariage.com/〇アメブロhttps://ameblo.jp/yorinyan2〇Facebook 鈴木順子https://www.facebook.com/yoriko.suzuki.92〇Facebook 企業ページhttps://www.facebook.com/yokohama.mariage〇Twitter(アメブロのリンク貼ってます)https://twitter.com/yori_nyan〇インスタhttps://www.instagram.com/nyan11wa//
- 自分磨き
- 男性向け
- カウンセラーの日常
-
「怒りのタイプ」6つのタイプからチェック その3
結婚相談所ワイドウッドマリアージュです。「IT関連の方」「アニメオタク」「大人婚活」の方に優しい、IBJの正規加盟店です。「タイプ別「感情のコントロールのコツ」のどのパターンに当てはまるか?最後の2つです。こういう人いるいると思いました。旦那様が『怒らない人』で長年連れ添ったらあまり怒らなくなりました。性格も考え方で凄く変わります。「結婚」するなら思いやりのある人を選びましょう。本当に長く一緒にいるとお互い影響されていきます。「根性良い人と結婚」すると幸せがやってきます。PRESIDENT2023年9月29日号を紹介。「我慢しない生き方」実践!毎日を上機嫌にするの内容をお届けします。P50の「イラッときたら怒っていい!後悔しない「賢い怒り方」」を紹介。◆一番多かったのがBの人は、【秩序愛が強いタイプ】◆一番多かったのがEの人は、【思い込みの激しいタイプ】●外出編クレームのメールや投稿は必ず午前中に。夜送信は厳禁!伊藤拓◎「人には期待しない」と自分に言い聞かせるカスタマーハラスメントと言う言葉が、頻繁に用いられるようになってきました。店員らにストレートに怒りをぶつける人も多くなったようです。もちろん、店舗に瑕痣があった場合、客としてクレームを伝える行為自体は否定しません。ただしその伝え方は、一考する余地があると思います。クレームを伝える場合には、相手にどこをどう直してもらいたいのかを正確に伝え、具体的に「いつ・どこで・誰が・やりとりをしていたか」を相手に想起させることが重要です。一方で最悪の怒り方は、次のようなことを言ってしまうことです。「あなたのやり方は全然ダメ」相手を完全に否定してしまう言葉を口にしてはいけません。カスタマーハラスメント同様に、ストレートに怒りを発する場として問題になっているのが、SNSなどのネット上です。SNS上では不特定多数の人から反応があり、自分の感情が大勢の人から評価されます。その中の否定的評価が、さらにまた怒りを増長させることにつながります。怒りにまかせたメールを送ったり、冷静さを描いたSNSへの投稿を防ぐためにできることがあります。夜にはやらないと決めるのです。私たちの自律神経は、午前中は「がんばるモード」の交感神経が優位に働き、午後から夕方、夜にかけて次第に「リラックスモード」の副交感神経が優位に動くように働くようになります。この自律神経の切り替えに合わせて、感情のモードも変化するのです。「秩序愛が強いタイプ」と「思い込みの激しいタイプ」の人は、外出先で怒ったり、ネット上で激しく攻撃することもあるのではないでしょうか。「秩序愛が強いタイプ」の人は、「〇〇すべきだ」「〇〇であるべきだ」と言う考え方は強い。よくいえばルールや規則を重んじるまじめな優等生、悪く言えば少しの違反も見逃さない融通のきかない堅物です。守らない人に対し、厳しい面を持っています。その怒りを沈めるため、物事にあまり執着せず、他人に過度に期待しないようにしましょう。そもそも自分が「こうあるべきだ」と思う秩序を他の人も守るべきだと期待しているから、守らない人に対して腹が立つわけです。他人は自分の思い通りにはなりません。他人にかける期待値を下げておくようにするんです。「人には期待しない」と自分に言い聞かせておくだけで、寛容の幅は広がります。「思い込み激しいタイプ」の人は、物事を自分のいいように勝手に解釈し、被害妄想を持つ傾向があります。自分が悪くても、相手が悪いと思い、怒りが行きやすいのです。このタイプの人が、怒りの気持ちを膨らんできた場合には、セルフトークをすることをお勧めします。「ま、いいか」「ケ・セラ・セラ」といったワードを口癖にしてみてはどうでしょう。また、ひとりでいる時間が長ければ長いほどネガティブな感情に走り勝ちなので、日頃からなるべく人が多い場所に身を置くように心がけましょう。必ずしも友人知人と一緒にいる必要がなく、繁華街や人が多くいるカフェで過ごすだけで、ある程度怒りの感情の軽減につながります。スキンシップも有効です。怒りが爆発しそうになったときには、身近な人に軽くボディータッチをしてもらうことで、落ち着くこともあります。人との触れ合いが難しければ、ペットでもいいでしょう。 自分を知るのは、良い事です。まわりにいますねこのタイプ!*****日本結婚相談所連盟(IBJ)の正規加盟店です。【ワイドウッドマリアージュ】HPhttps://www.widewood-mariage.com/〇アメブロhttps://ameblo.jp/yorinyan2〇Facebook 鈴木順子https://www.facebook.com/yoriko.suzuki.92〇Facebook 企業ページhttps://www.facebook.com/yokohama.mariage〇Twitter(アメブロのリンク貼ってます)https://twitter.com/yori_nyan
- 自分磨き
- カウンセラーの日常
- 恋愛の法則
-
「怒りのタイプ」6つのタイプからチェック その2
結婚相談所ワイドウッドマリアージュです。「IT関連の方」「アニメオタク」「大人婚活」の方に優しい、IBJの正規加盟店です。今日は、「タイプ別「感情のコントロールのコツ」のどのパターンに当てはまるか?見てみてください。この2つならメインカウンセラーは、どちらも当てはまらいかも?本当に「結婚」は、感情のコントロールの上に成り立ちます。PRESIDENT2023年9月29日号を紹介。「我慢しない生き方」実践!毎日を上機嫌にするの内容をお届けします。P48の「イラッときたら怒っていい!後悔しない「賢い怒り方」」を紹介。◆一番多かったのがCの人は、【他人より優位に立ちたいタイプ】◆一番多かったのがEの人は、【冷静分析タイプ」●職場編部下を叱っていいのは、相手の成長を願ったときだけ!伊藤拓◎叱る側にブレがあってはいけない職場においては、まず「怒る」と「叱る」の違いを理解することが大事です。怒ることには自分の感情を満たす側面が強く、叱ることには目的や秩序といった計画性があるように考えられます。職場で部下を相手にしたときは、叱ることが基本。上手な叱り方のポイントをいくつかご紹介しましょう。最も大切なことは、感情的にならないことです。叱る理由を、端的に、論理的に話します。声を落ち着いたトーンで。対面で、相手の目を見ながらがいいでしょう。今の若い世代は、叱られることに慣れていません。叱った後に長所について触れ、期待していることを伝えることも重要です。叱るタイミングも大切です。基本的には人前ではなく、個別に1対1で叱るのがいいでしょう。ただし場を乱すような常識はずれな言動に対しては、その場で厳しく注意すべき場合もあります。人前で叱るか後で1対1で叱るかは、その場の状況や相手の性格を見極めて判断しましょう。今の若い世代は自分の意見を言いたい人も多いので、彼らが発する言い訳を言に否定するのはよくありません。相手が言い訳を発したら、その場では否定も肯定もせず、「君の言い分はわかったけど、もう一回考えてみる」といったん持ち帰ります。そして後日「君の言い分はわかったが、これは違うと思う」というように説明すれば、相手も納得しやすいでしょう。叱る側にブレがあるのも良くありません。この前は怒られなかったのに、今度は同じことして怒られたということがあってはいけません。こういうときは必ず叱ると言うブレない軸があると、叱られる側も納得がいきます。前述の6種類あり怒りのタイプの中では、「他人より優位に立ちたいタイプ」の人と「冷静分析タイプ」の人は、職場で怒りを感じることも多いのではないかと思います。まず「他人より優位に立ちたいタイプ」について説明しましょう。このタイプの人は競争意識が高く、ものごとすべてを勝ち負けで判断しようとしがちです。怒鳴ったりすごんだりして怒りを表明し、相手がひるんで身を縮こまらせる。つまり勝負に勝つための道具として、怒りを用いるのです。こうした表向きとは逆に、実はこのタイプは、劣等感や弱みを抱えている人が少なくありません。ですから無理に強がることをやめ、ひた隠しにしている「自分の弱さ」「自信のなさ」をさらけ出してしまうほうがいいのです。弱く見られようとも恥をかこうともかまわないと、開き直ってさらけ出してしまえば、肩の荷が下りたように気持ちがすっきりするはず。強がる必要がなくなれば、怒る必要もないと納得するのではないでしょうか。素のままの自分を少しでも表に出せるようになるといいでしょう。「冷静分析タイプ」は、冷静沈着に状況を分析しつつ、理詰めで怒ります。怒っても表情に出しません。周囲からは「薄情で冷たい」「冗談を言っても笑ってくれなさそう」といったイメージを持たれていることでしょう。このタイプは自分の怒りをマネジメントするコツを心得ている人も多いのですが、怒りが独りよがりになりがちです。その傾向が強まると、孤立する可能性もあります。それを避けるためには、もっと周りの人に気持ちを打ち明けたり相談したりして、自分の感情を積極的に表に出す方がいいのです。人の情けの大切さを知り、交流を重んじ、独りよがりにならないように気をつけましょう。自分を知るのは、良い事です。今回の2タイプは強いタイプですね!*****日本結婚相談所連盟(IBJ)の正規加盟店です。【ワイドウッドマリアージュ】HPhttps://www.widewood-mariage.com/〇アメブロhttps://ameblo.jp/yorinyan2〇Facebook 鈴木順子https://www.facebook.com/yoriko.suzuki.92〇Facebook 企業ページhttps://www.facebook.com/yokohama.mariage〇Twitter(アメブロのリンク貼ってます)https://twitter.com/yori_nyan〇インスタhttps://www.instagram.com/nyan11wa//
- 自分磨き
- カウンセラーの日常
- 恋愛の法則
-
「怒りのタイプ」6つのタイプからチェックしてみる
結婚相談所ワイドウッドマリアージュです。「IT関連の方」「アニメオタク」「大人婚活」の方に優しい、IBJの正規加盟店です。今日は、「タイプ別「感情のコントロールのコツ」のどのパターンに当てはまるか?見てみてください。この2つならメインカウンセラーは、Dの【抑圧・うつ傾向の強いタイプ」ですね。昔より我慢しなくなり、嫌な人と付き合わなくなりました。おかげでストレスもだいぶ減りました。よく考えて行動していきたいですね。本当に「結婚」は、感情のコントロールの上に成り立ちます。PRESIDENT2023年9月29日号を紹介。「我慢しない生き方」実践!毎日を上機嫌にするの内容をお届けします。P49の「イラッときたら怒っていい!後悔しない「賢い怒り方」」を紹介。◆一番多かったのがAの人は、【幼児性が強いタイプ】◆一番多かったのがDの人は、【抑圧・うつ傾向の強いタイプ」●家庭編男の主張と女の主張が違うのは脳由来。歩み寄りが必須!伊藤拓◎なぜ女性は過去を蒸し返すのか家庭の中での怒りの対象となるのは、パートナー(夫、妻)と子供でしょう。パートナー間については、私は、男女間にある怒りの傾向を認識することが大切だと考えています。怒り方の傾向には、男女の間で多少の性差があります。怒りの相違に強い影響与えるのは、女性ホルモンのエストロゲンと男性ホルモンのテストステロンです。エストロゲンには、脳の海馬に働きかけて記憶力を高める働きがあります。この記憶アップ作用は、デートしたりセックスをしたり、結婚や妊娠・出産をしたりといった「男女がらみの思い出イベント」があったときに、高まりやすいこともわかっています。女性はそういうイベントの際のことがらを、詳細に覚えていることが多いのです。いことばかり覚えているわけではありません。夫に浮気をされたときのことなど、嫌なことも忘れません。テストステロンは、攻撃性、支配欲、競争意識を高めます。このホルモンの値が高い人はちょっとしたことでカッとなったり、怒鳴ったり、キレて暴力におよんだりします。男女間で意見が異なり、ちょっとした言い合いがあったとしましょう。そのとき女性が、「だいたいあなたは昔から…」と過去のこと蒸し返すと、男性がキレて喧嘩を招きかねません。男女の脳の違いは、会話の違いにも出てきます。よく女性は「共有脳」、男性は「解決脳」と言われます。女性は会話に共感を求めるのに対し、男性は会話に解決や結論を求めるのです。女性が「なんとなく声が聞きたい」と言う思いから電話をしたとしましょう。彼女はその思いに共感してもらえれば満足なのです。一方、電話を受けた男性は、電話をしてきた理由を探し出して、その問題を解決しないと気がすみません。「何の問題もないならいちいち電話するな」と彼女が求める共感をスルーするのです。こうしたすれ違いが続けば、お互いいらだちがを抱えることでしょう。性差による違いを理解し、譲歩し尊重し合いながら会話をするべきなのです。怒りのタイプ別でいいますと、「幼児性が強いタイプ」と「抑圧、うつ傾向の強いタイプ」の人は、家庭内で怒ることが多いのではないでしょうか。「幼児性が強いタイプ」は、得意なものや思い入れの強いものに対して、オタク的な集中力を発揮します。ただし、それを周囲に否定されると、大きな怒りや挫折感を抱く傾向にあります。このタイプの人は、怒りの衝動が込み上げてきたときには、自分が好きなことを頭に浮かび、思い浮かべて気持ちを落ちつかせることをお勧めします。「抑圧、うつ傾向の強いタイプ」の人は、感情はあまり外に出しません。不平不満があっても意思表示をしないため、会社の上司や同僚、家庭内では、夫・妻や子供から物事を頼まれ続けます。「なぜ自分だけこんな目に」と言う思いをつのらせつつも、頼まれたことをこなします。そのうえ自罰傾向が強いので、怒りが相手ではなく自分に向かい、ストレスをため込みやすいのです。対処策としては、自分の能力には限界があることを理解し、頼まれ頼まれ事を断ることが大切。むしろ怒って自分を主張することをお勧めします。最後に、家で過ごす間に避けてほしいことを記します。就寝前のスマホの使用です。スマホの画面が放つ光のせいで、睡眠を誘なうメラトニンの分泌が減ってしまいます。そのためスムーズに寝付けなくなったり、眠りが浅くなってしまいます。脳機能が停滞するため感情コントロール力の低下してしまいますので、注意してください。自分を知るのは、良い事です。あなたは、どちらが強いでしょう?*****日本結婚相談所連盟(IBJ)の正規加盟店です。【ワイドウッドマリアージュ】HPhttps://www.widewood-mariage.com/〇アメブロhttps://ameblo.jp/yorinyan2〇Facebook 鈴木順子https://www.facebook.com/yoriko.suzuki.92〇Facebook 企業ページhttps://www.facebook.com/yokohama.mariage〇Twitter(アメブロのリンク貼ってます)https://twitter.com/yori_nyan〇インスタhttps://www.instagram.com/nyan11wa//
- 自分磨き
- カウンセラーの日常
- 恋愛の法則
-
「賢い怒り方」6つのタイプから知る
結婚相談所ワイドウッドマリアージュです。「IT関連の方」「アニメオタク」「大人婚活」の方に優しい、IBJの正規加盟店です。今日は、「タイプ別「感情のコントロールのコツ」のどのパターンに当てはまるか?見てみてください。少し字が小さいかもしれないので、明日から3回にわけます。メインカウンセラー、昔は、結構イライラしていたかも?次男を亡くしてからこんなに「悲しい事」もうないと思うし、その当時あまりにいろんな物や事柄に怒ってたので、「それ以上怒る事」なくなりましたね。自分を知る事大事です。明日からの3パターン、理解して使い分けたいですね!「結婚生活」は、他人が協力し合って一緒に生活するので、結構「怒りと我慢」の上で成り立ってます。上手く感情コントロールしたいですね。PRESIDENT2023年9月29日号を紹介。「我慢しない生き方」実践!毎日を上機嫌にするの内容をお届けします。P46の「イラッときたら怒っていい!後悔しない「賢い怒り方」」を紹介。◆精神科医直伝!イラッときたら怒っていい!後悔しない「賢い怒り方」伊藤拓一般的に、怒りはネガティブな感情だと思われています。しかし生物学的には、とても重要なファクターのひとつなのです。人間以外の哺乳類も怒りの感情を持っていて、生存競争に欠かせない機能といえます。自分の身に危害を加えられそうになったり、侮辱されたりといった場面に遭遇しますと、交感神経が興奮してアドレナリンが分泌されて、血圧や心拍数、視力、聴力が高まり、戦闘的な状態に入ります。これが怒りの正体です。怒りがなければ危険を回避できず、より強い生き物に淘汰されてしまいます。つまり生物は、怒りによって、自分自身を守ることができているのです。湧き上がってくる怒りを外に出さずに押さえ込もうとすると、交感神経が休まらずストレスになってしまいます。血圧や心拍数が上がったままで、心臓や血管にも悪影響を及ぼします。怒りの感情を吐き出せば、上がっていた血圧や心拍数は次第に正常に戻ります。また、否定的になっていた思考が肯定的に変わり、心理的苦痛が軽減されることもわかっています。このように怒りの感情を出すことはとても大切ですが、出し方次第では人間関係に亀裂が入るなどマイナスの部分がたくさんあります。「あんなこと言わなきゃよかった」と後悔することもあるでしょう。さて、私は人の怒りには6つのタイプがあり(チェックリスト参照)、それぞれに応じた対応策があると考えます。人間関係は、相手がどういう人間なのかをよく知るだけでなく、自分のことをよく知っておいてこそ、良好な関係が築けると言うものです。自分がどんなことで怒りやすいか傾向がわかれば、対策も立てやすくなります。多くの人にとって実生活のうえで怒りを感じるのは、職場・家庭・外出先と言う3つの場所でしょう。それぞれの場で後悔しない怒り方のコツを身に付けたいものです。2つ目の画像のタイプ別「感情のコントロールのコツ」やってみてください。一番多くチェックしたのを、明日から3つのタイプに分けて説明いたします。自分を知るのは、良い事です。「賢い怒り方」知っておきたいですね!*****日本結婚相談所連盟(IBJ)の正規加盟店です。【ワイドウッドマリアージュ】HPhttps://www.widewood-mariage.com/〇アメブロhttps://ameblo.jp/yorinyan2〇Facebook 鈴木順子https://www.facebook.com/yoriko.suzuki.92〇Facebook 企業ページhttps://www.facebook.com/yokohama.mariage〇Twitter(アメブロのリンク貼ってます)https://twitter.com/yori_nyan〇インスタhttps://www.instagram.com/nyan11wa//
- 恋愛テクニック
- 自分磨き
- カウンセラーの日常
-
80歳からこそ恋愛は面白い
結婚相談所ワイドウッドマリアージュです。「IT関連の方」「アニメオタク」「大人婚活」の方に優しい、IBJの正規加盟店です。「よく何歳でも結婚願望あるなら大丈夫」と言います決まって「もう年だから・・・」との返事。違うんだと今日のコラムに感動しました。私も胸張って80歳すぎても「ラブラブ」と言っていたいですね。PRESIDENT2023年9月29日号を紹介。「我慢しない生き方」実践!毎日を上機嫌にするの内容をお届けします。P41の「80歳からこそ恋愛は面白い!」を紹介。◆Column80歳からこそ恋愛は面白い!90歳を超える今も現役の作家で出版社長でもある櫻井秀勲さんは、「恋愛の神様」とも呼ばれる。80歳からこそ恋愛しようとエールを送る。●92歳の今、自分には「男が残っている」私は今、92歳ですが、自分の中ではまだ「男が残っている」と感じます。多くの男性は人生の最終段階を迎えると、「男度」が減って“中性化”します。すると、女性への興味関心が薄くなって、感性が鈍ります。ところが、私は70~80代を超えても減るどころか、逆に高まりました。女性と話をしたり時間を共にしたりすることが楽しくてしかたがないのです。若い頃に「女性自身」編集長をしていた関係もあり、「女性学の専門家」「恋愛の神様」と呼ばれることもありますが、きっと100歳を超えても、“女性好き”は変わらないでしょう(笑)ワクワクする異性との交流こそが、生きがい。女性は誰でも何歳でも私の友人であり、恋人です。死ぬまで「男と女」の関係をまっとうしたいと思います。男も女も80歳を過ぎても85歳を過ぎても、いくつになっても新しい出会いを見つけることができます。ついでに言うなら男性の場合、90歳越えはちょっと困難ですが、85歳まではセックスすることも可能だと言われています。そんな新しい出会いのためにするといいこと。それは異なる年齢、世代、職業、趣味、そして異なる性別の人たちと積極的に交流することです。彼ら、とりわけ女性はこれまで自分が知らなかった世界の知識や情報を持っており、それを吸収することで人生に新鮮な刺激をもたらしてくれるのです。では、女性と恋愛モードの関係を構築するにはどうしたらいいか。まず、言いたいのは「僕が、俺は」のような上から目線の物言いや自慢話を避けることです。そうではなく、ちゃんと相手を「〇〇さん」とさん付けで呼び、もっぱら聞き役に徹して、耳を傾けることが大事です。話を膨らませて、相手の魅力や願望を引き出す。そのうえで、自分がこれまで人生経験で蓄積してきた知見や真の情報を伝えるようにすれば、「人生のメンター(師)」としての株が上がり、自然と2人の関係は親密なものになるのではないでしょうか。女性との関係を良好にするもう一つのコツは、共感力の高さや、サービス精神です。編集者時代、私は松本清張、遠藤周作、川端康成、三島由紀夫といった日本を代表する作家の担当をしていました。作家との関係はもうもちろんですが、私は作家の夫人との関係にも気を配りました。原稿をもらいに自宅訪問する際、手土産は事前にリサーチ済みの夫人が好む食べ物などを持参し、愚痴や世間話など話し相手を務めました。そのことで夫人たちのご機嫌がよくなり、私のファン化すると、作家たちも「櫻井君」のおかげで仕事がはかどるよ」と編集者としての評価も同時に高まっていったのです。そのような丁寧なケアをされて嫌な気持ちになる人はいません。特に女性は自分を認めて、褒めてくれる存在に心を許すものです。女性に好かれるスキルを備えた男性は、何歳になろうとも、生涯幸せと言う事かもしれません。いくつになっても「恋愛」していたいですね!*****日本結婚相談所連盟(IBJ)の正規加盟店です。【ワイドウッドマリアージュ】HPhttps://www.widewood-mariage.com/〇アメブロhttps://ameblo.jp/yorinyan2〇Facebook 鈴木順子https://www.facebook.com/yoriko.suzuki.92〇Facebook 企業ページhttps://www.facebook.com/yokohama.mariage〇Twitter(アメブロのリンク貼ってます)https://twitter.com/yori_nyan〇インスタhttps://www.instagram.com/nyan11wa//
- 恋愛テクニック
- 自分磨き
- カウンセラーの日常
-
我慢の先には、いいことないですよ!
結婚相談所ワイドウッドマリアージュです。「IT関連の方」「アニメオタク」「大人婚活」の方に優しい、IBJの正規加盟店です。メインカウンセラー今日34回目の結婚記念日です。結婚前に同棲してた2年も合わせると36年、それなりに長いですね。ある時期からそういえば、お互い【我慢】しなくなりました。ちゃんと話して、すり合わせしてるんですね。【我慢】と思うと辛くなる事たくさんあります。お互いの価値観合わせをして「結婚生活」続けるのが、いいですよね!ラブラブしてます。秘訣は、会ってお話したいですね!PRESIDENT2023年9月29日号を紹介。「我慢しない生き方」実践!毎日を上機嫌にするの内容をお届けします。P34の「我慢をやめるだけで人生劇的好転(新)習慣」を紹介。◆日本人はなぜ、「我慢の先にいいことがある」と信じるのか?世界から「我慢強い」と賞賛される。日本人。「辛いことを耐えれば幸せが待っている」と考えている人は少なくない。はたして、それは真実なのか?信念の起源を考察した。碓井真史●「日本人は我慢を美徳ととらえる」――――。その精神を感じることがしばしばあります。修行や教育にも「我慢をよいこと」の風潮を感じます。料理人や芸人が師匠に入門したとき、本業とは関係ないにもかかわらず、掃除や雑事をさせられます。日本の学校でも掃除するのは当たり前ですが、海外では勉強とは関係ないと言う理由で専門職に任せる国もあるようです。日本は「苦しみは困難を堪えることに意味がある」「それによって精神が鍛えられる」と言う考え方なのでしょう。どうして日本人はこんなに我慢をするのでしょうか。それは「武士道」に由来すると私は考えます。◎武士がいなくなっても「武士道」は残った武士の身分がなくなった明治維新以降、武士道が消えてもおかしくなかったはずですが、その価値観は「道」を好む日本人を魅了し、学校教育にも根付いていきました。結果、喜怒哀楽を軽々しく表に出さない、我慢を美徳として考える文化が醸成されたのではないでしょうか。日本文化の和を重んる精神も、「我慢は美徳」を下支えしているように思います。たとえば、農業では「みんなで頑張って田植えをしよう」と集団が協力することで成果を出そうとします。その中で一人が弱音を吐いては、チームはまとまりません。また、災害が起きると祭りはイベントを自粛することがあります。そこにあるのは、「大変な思いをしている人がいるのに、楽しんではいけない。我慢して苦しみを共有しよう」という発想です。個人的にやりたいことをこらえて、和を乱さないようにする。そうした文化の中では、辛くても泣かない男性や試練に耐える健気な女性が認められ、我慢したほうが生きやすくなります。昔のように、「我慢や苦しむこと自体に意味がある」と言う考えは現代にあっていません。今、求められるのは「意味のある努力」であって、そのために必要であれば我慢することも受け入れるのです。そうやって価値観をチューニングしていく必要があります。世間もそれを否定的には受け止めず、「我慢するストレスがなくなった、新しい人生を送れて素敵だね」と温かい目で見るでしょう。昔の価値観にこだわるよりも、バージョンアップさせた今の価値観で生きた方が楽しめます。変化する世の中にあわせて、自分も変わっていく。そして、新しい幸せや生きがいを見つけていく。そうやって人生を謳歌しようとするとき、「我慢が美徳」の価値観が足枷になってはいけません。*****日本結婚相談所連盟(IBJ)の正規加盟店です。【ワイドウッドマリアージュ】HPhttps://www.widewood-mariage.com/〇アメブロhttps://ameblo.jp/yorinyan2〇Facebook 鈴木順子https://www.facebook.com/yoriko.suzuki.92〇Facebook 企業ページhttps://www.facebook.com/yokohama.mariage〇Twitter(アメブロのリンク貼ってます)https://twitter.com/yori_nyan〇インスタhttps://www.instagram.com/nyan11wa//
- 結婚準備
- 自分磨き
- カウンセラーの日常
-
我慢しないための3つの方法を伝授
結婚相談所ワイドウッドマリアージュです。「IT関連の方」「アニメオタク」「大人婚活」の方に優しい、IBJの正規加盟店です。我慢をやめるだけで人生劇的好転(新)習慣をお届けします。今日のは、いろんな事に使える知恵ですね。「結婚生活」ならなおさらのように思います。PRESIDENT2023年9月29日号を紹介。「我慢しない生き方」実践!毎日を上機嫌にするの内容をお届けします。P32の「我慢をやめるだけで人生劇的好転(新)習慣」を紹介。◆仏教の知恵「やりたいこと」より「役に立っているか」を先に考える草薙龍瞬●我慢をしないための3つの方法仏教では、感情には3種類あると理解します。「快」か「不快」か、その中間の「ニュートラル」か。心が反応して、不快な感情を生んで、その感情を外に出さないように制圧する。それが我慢している状態です。とすると我慢しない方法は、3つ出てきます。1つ目は、最初から不快な反応しないこと。2つ目は、抑圧するのではなく、不快な感情をうまく流すこと。そして3つ目、不快な感情をエネルギーに変えることです。①最初から不快な反応しない不快な反応しないためには、まず刺激を避けることです。もうひとつは、「心の状態を見る」こと。部屋の室温なら暑いか寒いか、チェックして調整しますよね。同じように、心がイライラしているかフラットか、「心のモード」を観察するのです。「観察」は仏教のキーワードです。心を観察する時間が、座禅であり瞑想です。人の心は、外の刺激への「反応モード」で回っています。これを「観察モード」に切り替えます。具体的には、目を閉じて体内の暗がりを見て、心が安定してるか、ざわついているかをチェックするのです。②不快な感情を上手に流す怒りを流す上で役に立つのが、「体の感覚」です。特にお勧めする方法が、「千歩禅」です。足の裏を意識しつつ一歩踏んだら「1」さらに踏んだら「2」‥‥と千歩まで数え続けます。その間にストレスや雑念が消えていきます。ストレスのほとんどは、妄想でできています。過去の出来事を引きずる、あれこれ考える。妄想が残るからこそ、怒りが溜まって我慢しなければいけなくなるのです。だから妄想減らすこと。そのために感覚をもっと活用するのです。歩くときは、大地を踏みしめてしっかり歩く。手を握って開いて集中する。練習すれば気力がみなぎってきます。③怒りをエネルギーに変えるストレスを感じた時はアドレナリンが出ると言いますね。それくらい強く反応することを、仏教では「結生(けっしょう)と言います。この時、ダムが決壊したときのように感情のコントロールが生じます。このエネルギーをどうするか。一つは、すでにお伝えした通り、上手に解消すること。もう一つ可能なのは、価値ある仕事作業に活かすことです。だから仏教では、「やりたいこと」の前に「正しい思考」を持ってきます。つまり、生きるとは役割を果たすことだと考える。仕事とは貢献すること、新たな価値を創ること。付加価値を生み出すのも、事務的作業を前に進めることも、価値を創ることに当たります。価値があれば、お金をもらいます。ということは、仕事があって収入を得ているなら、価値を作り出している、貢献できている。その時点で「基本はOK」と考えるのです。◎自分にとって価値ある事は何か仏教的に<仕事>を定義すれば、①自分にできることで、②役に立って③収入を得ることです。これで十二分。仕事の達成感やプライベートの楽しい時間などの喜びが、時々オマケで入ってくる。そんな生活にたどりつければ、もう上々ではありませんか。喜びを増やすには、やはり自分にとって価値のあることを明確にすることになります。これが人生の一大テーマ。趣味、家庭、余暇の過ごし方。仕事さえも「ちゃんと役に立っている」と思えるなら、喜びになるはずです。では、喜びが少ないと感じる人、楽しいことがわからない人は、どうするか。お勧めしたいのは、「体験」を第一にすることです。仏教的には「好き」とは、「体験」プラス「快の感情」で成り立ちます。幼い子供は、最初は好き嫌いがわからず、きょとんとしていますが、食事でも運動でも、体験することで喜怒哀楽の感情が育っていきます。実は大人になっても同じです。だから「最近楽しくない」「何が喜びがわからない」という人は、何はともあれ「体験」してみることです。どこかに出かけるとか、習い事をするとか、友だちの趣味に付き合ってみるとか。自分1人では喜べないからこそ、「体験」から入るのです。喜びを増やすにも、方法があるのです。人生は方法次第。必ず道はある。そう思えれば、希望が見えてくる気がしませんか。*****日本結婚相談所連盟(IBJ)の正規加盟店です。【ワイドウッドマリアージュ】HPhttps://www.widewood-mariage.com/〇アメブロhttps://ameblo.jp/yorinyan2〇Facebook 鈴木順子https://www.facebook.com/yoriko.suzuki.92〇Facebook 企業ページhttps://www.facebook.com/yokohama.mariage〇Twitter(アメブロのリンク貼ってます)https://twitter.com/yori_nyan〇インスタhttps://www.instagram.com/nyan11wa//
- 結婚準備
- 自分磨き
- カウンセラーの日常
- 1~10件 / 436件
横浜市エリア(横浜駅周辺・関内・みなとみらい 他)
WideWood Mariage