お笑い芸人に見る話題のコツは!?
- 婚活のコツ
- 恋愛の法則
- 婚活のお悩み
お笑い芸人に見る話題のコツは!?
「面白い話」豆知識シリーズ第3弾‼
お笑い芸人の方は、プロとして「笑い」と「コミュニケーション」を徹底的に研究し、訓練を積んでいるため、話が非常に上手です。お笑い芸人のネタから見えてくる話術の秘訣を解説します。
1. お笑い芸人の話術の秘密
徹底的な「聞く」訓練
面白い話を大量に、しかも研究しながら聞いています。ネタの構成、声のトーン、間の取り方、抑揚の付け方など、話し方の基礎を「聞くこと」で学んでいます。
違和感(ボケ)の発見と際立たせ(ツッコミ)
誰もが抱く違和感や非常識な部分を、常識の視点で際立たせるのがツッコミの技術です。これにより、相手の失敗や話を「笑い」に変え、場を盛り上げます。
自己開示の技術
自分の秘密や弱点を自ら話す(自己開示)ことで、親近感を生み、笑いに変えています。ただし、これはプロのテクニックであり、一般の方が実践する場合は内容の選定が重要です。
反射的な応答力
難しい質問や予期せぬ展開にも、言葉に詰まらず「反応する→返答する→考える」というプロセスで会話をスムーズに繋げ、話を展開させる力があります。
面白い話題を考えるコツ&周りを楽しませる話し方(ノウハウ)
お笑い芸人のようなプロの「爆笑」ではなく、日常で「楽しい」「興味深い」と感じさせる会話を目指しましょう。
面白い話題を考えるコツ
1.「自分だけのちょっとしたエピソード」をストックする
◆失敗談・ドジな話
軽く笑える「あるある失敗談」は、親近感が湧きやすく、相手も話しやすくなります。
例:料理で大失敗した話、方向音痴な話、勘違い話など
◆「へぇ〜」と思わせる知識
趣味や仕事で得た、知的好奇心をくすぐる知識や豆知識を少しだけ披露します。
2.時事ネタ・トレンドをチェックする
◆誰もが知っているニュースや流行(映画、ドラマ、グルメなど)を話題にすると、会話のきっかけを作りやすいです。
3.「共通点」の種を探す
◆相手のプロフィールや会話から、出身地、好きな食べ物、休日の過ごし方など、共通の話題になりそうなポイントを見つけ、質問で広げます。
周りを楽しませる話し方
1.聞く姿勢が9割!「聞き上手」になる
◆相手の話にオーバーリアクション気味に相槌を打つ(「へえ!」「すごいですね!」)。
◆共感をしっかり伝える(「わかります!」「私もそう思います」)。
話のポイントを「オウム返し」して、相手に「ちゃんと聞いてくれている」と感じさせる。
2.否定的な言葉を使わない
◆「でも」「いや」といった否定から入るのではなく、まずは「そうなんですね」と受け止めてから会話を広げます。
3.「オチ」をつける必要はない
◆日常会話では、必ずしも大爆笑のオチは不要です。「話の目的」を明確にし、「結論」や「感想」で終わらせる方がスムーズです。
まとめ
婚活男性への具体的なアドバイス
婚活の場面では、「面白い話」よりも「この人といて楽しい」「価値観が合いそう」と感じてもらうことが重要です。
❌ 避けるべき話題
☑仕事の愚痴やネガティブな話
☑他人の悪口や下品なネタ
☑深すぎる政治・宗教・お金の話
☑自慢話(「買ってよかったもの」の話も自慢にならないように注意)
◎おすすめの会話テーマ
☑趣味・休日の過ごし方
「お休みの日って、何をされていることが多いですか?」
相手の興味や価値観を知る
☑グルメ・食の好み
「好きな食べ物は何ですか?」「最近行って美味しかったお店はありますか?」親しみやすさ、次のデートに繋げる
☑旅行・行ってみたい場所
「行ってみたい場所はありますか?」「次はどんな旅行がしたいですか?」
未来の共有(一緒に楽しむ想像)
☑映画・ドラマ・音楽
「最近見た作品で面白かったものはありますか?」
感性や共通点を探る
☑子どもの頃の話題
「子どもの頃、何か熱中していたことはありますか?」
緊張をほぐし、人間性を知る
重要な行動
「質問力」を高める
相手の話の単語を拾い、「それからどうなったんですか?」「なぜそう思ったんですか?」と広げる質問を意識しましょう。
興味を示す姿勢
口下手でも、前のめりになって話を聞く、目を見て話す、といった姿勢で、相手への関心を伝えることができます。
無理に面白い話をしようとせず、まずは相手に気持ちよく話してもらう「聞き上手」を目指すのが、婚活成功への近道です。