お肌が綺麗になりたい人必見!!
- キャンペーン
- 自分磨き
- 女性向け
目次
- 多くの人が一度は悩む肌荒れ
- ニキビの種類・原因
- ニキビの種類
- ニキビを治すために
多くの人が一度は悩む肌荒れ
こんにちは♪
ルピナスブライダルの村田です。
さっそくですが...
皆さんは肌荒れで悩むことはありますか?
マスク生活に変わってから
摩擦や蒸れの影響で
お肌が荒れてしまった方が多いです。
その中でも特に多い《ニキビ》
思春期に悩むニキビから
大人になってから悩むニキビ...
ニキビはしっかりと直さないと
ニキビ痕になってしまう可能性が高いです。
ニキビの種類や原因をお伝えします。
ニキビの種類・原因
ニキビの大きな要因として、
・皮脂の過剰な分泌
・ニキビの元となる菌の増殖(アクネ菌)
・毛穴の閉塞
この3つが主な原因です。
別の投稿でもターンオーバーの乱れで
さまざまな悪影響が出ることを
お伝えしてきましたが、
ニキビにもターンオーバーは大切です。
そもそもお肌は約28日常の周期で
角質が剥がれ新しい細胞に生まれ変わる
《ターンオーバー》を繰り返しています!
皮脂などは通常、
毛穴から汗と共に排出されますが
ターンオーバーの乱れによって
毛穴の角質が厚くなり出口が塞がれます。
そうすることで、
皮脂が詰まりやすくなりますので
皮脂を栄養源にしている《アクネ菌》が
増殖してニキビとなります。
ニキビの種類
ニキビにも種類があり、
大きく分けて3種類あります。
【白ニキビ】
白い場合はニキビの最初の段階で、
毛穴に皮脂が詰まった状態です。
食生活の乱れやホルモンバランスによって
白ニキビができることもあり、
ほとんどの方がすぐ治ってしまいます。
【黒ニキビ】
白ニキビが進行・悪化したもの。
皮脂が増えてしまうことで
毛穴の表面が酸化して黒く見えます。
【赤ニキビ】
黒ニキビが進行・悪化したもの。
皮脂が増えてアクネ菌が増殖し、
炎症を起こしている状態です。
赤ニキビは赤く腫れて目立つニキビです。
つまり、皮脂の分泌が多い箇所は
ニキビができやすくなります。
お顔だけではなく、
皮脂腺のある背中や胸元は要注意!
ニキビを治すために
ニキビができてしまったら...
・触らない
・摩擦を与えない
・湯船にしっかり浸かる
・しっかり睡眠をとる
・日頃から適度な運動
・ビタミンB2を摂取
などが大切になります。
マスクをしていると蒸れや摩擦で
お肌が荒れやすくなりますので
気をつけましょう!
ストレスもホルモンバランスや
ターンオーバーの乱れに繋がりますので、
リラックス時間もいれながら
穏やかに過ごせることが美肌への近道です★