Vol.4 『ドラえもん』で将来結婚できなそうな人は?
目次
- はじめに
- 実は結婚に向かないかもしれない…そのキャラはスネ夫
- スネ夫が結婚に向かない理由①
- スネ夫が結婚に向かない理由②
- この記事の続きはこちらから
はじめに
こんにちは、横浜の結婚相談所ハッピーコネクトの石井広望です。
本気で結婚したい人の真剣な気持ちを全力サポートしています。
さて、今回は、前回に続き定番の国民的アニメ『ドラえもん』を題材にした婚活アドバイスになります。
「ドラえもん」のキャラクターたちは個性的で、子供から大人まで愛されていますが、彼らの性格や行動を分析すると「この人、将来結婚できるのかな?」と思うキャラクターも見えてきます。今回は、ユーモアを交えつつ「実は結婚に向いていないのでは?」と感じるキャラクター、その理由と心理学的なアドバイスを紹介します。
実は結婚に向かないかもしれない…そのキャラはスネ夫
そう、「もしかして結婚できないのでは?」と思うキャラクターはスネ夫です。少し見栄っ張りで、自己中心的な面もあるスネ夫ですが、彼の行動や性格がなぜ結婚生活に向いていないのか、心理学的な観点から掘り下げてみましょう。スネ夫が結婚に向かない理由①
1. 見栄を張りすぎてしまう性格スネ夫は自分を良く見せたい気持ちが強く、友達に対しても高価なものを自慢したり、裕福な生活をちらつかせたりします。心理学的には、この「見栄を張る」行動は、自己評価の低さや不安の裏返しであることが多いです。無意識に「自分には価値があるんだ」ということを周りに証明したい気持ちが強いと、自然体でいることが難しくなり、周囲からも「本音が見えない」と距離を置かれる可能性があります。
対策:自己肯定感を高める練習をする見栄を張る癖がある場合は、自己肯定感を育むことで自然体の自分を見せられるようになります。たとえば、日常で「自分の頑張りを評価する」「自分の価値は他人の評価で決まらない」といった考え方を意識することが大切です。これにより、婚活の場でも見栄を張らず、素直な自分でいられるため、より相手に信頼されやすくなるでしょう。
スネ夫が結婚に向かない理由②
2. 他人を見下しがちな態度スネ夫はしばしばのび太を見下したり、友達に対して上から目線で接することが多いです。心理学的には、人を見下す行動は「防衛機制」の一種であり、自己の不安を他人を貶めることで回避しようとする特徴があります。特に結婚生活では、パートナーシップは対等な関係であるべきため、こうした態度は相手に「尊重されていない」と感じさせてしまいます。
対策:他人への共感力を高める「他者視点に立つ」練習を日常で積むと、自然と相手を尊重する姿勢が育まれます。例えば、友人や職場の人の話を聞く際に「自分ならどう感じるか」と相手の気持ちを想像する習慣を持つことが有効です。婚活でもこの共感力は大きな強みとなり、相手から「この人は私を理解しようとしてくれている」と思われ、親しみやすさにつながります。