全国聴覚障がい者婚活支援協会への入会の流れ
- 結婚準備
全国聴覚障がい者婚活支援協会への入会の流れ
こんにちは全国聴覚障がい者婚活支援協会の大竹です。
今日は当社への入会を検討している方へ
入会の流れに関して改めてブログでもお伝えできたらと思っております。
昨日、新規入会希望の方と面談しました。
「マッチングアプリやっているけど、全然うまくいかない」ということで結婚相談所を検討されている方でした。
マッチングアプリを現在もやっている方とても多いと思います。
まず!結婚相談所とマッチングアプリは、男性と女性が出会うことに関して以外は全く違います。
(入会の流れ)
(1)お問い合わせ(当社はホームページと成婚者からの紹介がほとんど)
↓
(2)資料郵送(資料は婚活とわからないように茶封筒、個人名で郵送しますのでご安心ください)
↓
(3)無料面談(遠方の方はzoomチャット、都内関東近郊の方は対面にて可能)
↓
(4)入会手続きとプロフィール写真撮影(1日で完了、撮影時間は2時間くらい、その後カフェ等で入会手続きとプロフィールの打ち合わせ)
↓
(5)クーリングオフ期間経過ののち登録(IBJ、BIU2つの連盟にプロフィール登録、ID、PWを送信)
婚活開始になります。
(準備いただく書類)
・独身証明書
・住民票
・源泉徴収票コピー(男性のみ)
・卒業証明(短大以上)
・年金ある方は金額がわかるモノ(男性のみ)
・身分証明コピー
・各種資格証明(国家資格)
★全国聴覚障がい者婚活支援協会HPにも記載されています。
上記をご準備頂く流れになります。
入会手続きから最短1週間くらいで婚活をスタートできます。
マッチングとの大きな違いは証明書の提出義務があること!
身元が明確で、結婚相談所はルールがあり、ルールの中で、それぞれの相談所が成婚までサポートします。
「勝手に自由にやってください」ではない所がマッチングアプリとの大きな違いです。
「自由にやりたい」という気楽な人もいるかもしれませんが、、はじめから自由ということは、当然、大きなリスクも存在します。
相談所はルールがあります。
目的は結婚です。
だからこそ、証明書の提出義務があり、費用もきちんと発生します。
そこが安心であり僕は信用と信頼だと思うのです。
「マッチングアプリやっているけど、うまくいかない・・」
「彼氏彼女ができれば、それでいい」という目的の方は、アプリの方が安いし手軽だし、気楽だし、良いと思います。
但し「本気で結婚したい」という人は、結婚相談所以外に結婚できるツールはないと思います。
結婚を目的にするなら、最強最高のシステム!それが結婚相談所だと僕は思っています。
早い方で平均6ヶ月以内、当社の会員さんが成婚しています。
勿論、長い方もいます。
色々と紆余曲折をえて成婚する人もいます。
個人差はあります。
入会したら、誰でも結婚できるわけではないです。
その人の運も、タイミングも、個人の努力も、センスも勿論問われます。
僕は予備校と同じだと思っています。
そんなに優秀な予備校に入っても、何もしなければ、合格できないのと同じです。
相談所に入会したら、お見合いをして、交際をして、コミュニケーションを積極的にして、仲良しになって、信頼関係を深め、婚約します。
その手助けをするのが当社であり仲人である僕です。
自動的に、家にいて、何もしないで、結婚してくれる人が、目の前に現れることはありません!
当社と一緒に、パートナーを探して、結婚を目指していく流れになります。
是非「結婚したい」そんな方は、当社へお気軽にお問い合わせください