コミュニケーション力が高い男性と低い男性!決定的な違い
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 恋愛テクニック
コミュニケーション力が高い男性と低い男性!決定的な違い
こんにちは全国聴覚障がい者婚活支援協会の大竹です。
今日は、コミュニケーション力が高い男性と低い男性!決定的な違い
このテーマで書きます。
コミュ力と恋愛、結婚は密接に繋がっています。
コミュニケーション力が高い男性は条件が多少悪くても成婚しています。
逆に、どんなに優秀で、高収入、高学歴、ハイスペックでも、コミュ力が低い男性は交際は進展しません!
これが今の婚活の現実です。
コミュニケーション力が高い低い!決定的な違いは何か?
高い男性は、女性の気持ち察し、意見や価値観、考えを理解(把握)し「共感」することができます。
気遣いが自然にできます。
低い男性は、残念ながら、共感することも、価値観や考えを把握することもできません!
つまり「オレはこうしたい」「ああしたい」
「これでいいんだ」決めつける傾向があります。
独善的ということです。
独善的とは?
他人の意見や状況を考慮せず「自分が正しい」自分勝手という意味合いがあります。
例えば、ちょっとしたことですが、デートで食事をする際も「〇〇さんは今どんな気分?」「何食べたい?」「美味しいお店教えてよ?行こうよ」相手にさりげなく質問することができます。
自分が「良かれ」と思うことが必ずしも「女性はOK」ということではない!!
細かいようですがもの凄く大事です。
「オレはこうしたい」「ああしたい」「これがベスト」ではないということです!
女性の立場に立ってみて、想像しながら、「〇〇さんは今どうだろう?」「何を考えているのか?」「どうしたいと思っているだろう?」「どんな気分だろう?」
表情や仕草、ちょっとした会話に出てくる言葉のニュアンスを敏感に感じ取り、女性に質問し、気持ちをヒヤリングすることができます。
「いいですね」共感することができます。
これができる、できないは、ハッキリ言えば「意識」の問題です。
女性の気持ちや考えを「理解しよう」としているか!していないか!この違いです。
これは、恋愛だけではなく、人間関係全般に言えることでもあります。
自分が「こうしたいと思うこと」が勿論ありますが・・
まずは相手の意見や考えを質問してみる
「どうしたい?」
「どうですか?」
「どう思いますか?」
こうした相手を尊重し、、一歩自分が下がり
相手の考えを大切に「引き出そうとする姿勢」はコミュニケーションでとても大切になります。
自分にとって「心地良い人」「一緒にいて楽しい」と思う人はどんな人か?
想像してみてください!
相性もありますが、コミュニケーションの中身を深く考えてみると、自分を尊重してくれたり、立ててくれたり、共感してくれたり、受け入れくれる。
気持ち察してくれたり、自然に寄り添ってくれる人ではないでしょうか?
婚活は相手目線がとても重要になります。
今は、ガツガツしても、モテません!!
穏やかで、優しく、気遣いをしてくれる、自分を尊重してくれる人が婚活うまくいっています。
是非参考にしてみてください