コミュニケーション力がある人、ない人の違い
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
コミュニケーション力がある人、ない人の違い
こんにちは全国聴覚障がい者婚活支援協会の大竹です。
今日はコミュニケーション力がある人、ない人の違い
このテーマで書きます。
「会話が続かない・・」
「何を話せばいいかわからない・・」
こんな悩みを持っている人、多いと思います。
コミュニケーションで最も大切にすべきは何か?
自分のことを話すことではなく・・相手に質問する
質問力です。
コミュニケーション力がない人の特徴は、自分のことを「話そう」「アピールしよう」とするばかりで・・
「質問しません」
会話のほとんどは「僕は〇〇だった」「〇〇でした」で終わってしまう
つまり、キャッチボール、、相手に質問して、相手を理解しようとしない・・
相手の言葉を受け止めて、共感して、逆に自分から質問を返すという流れがない
答えて、終わり
ひたすら、自分のことだけを答えて終わり
こうなると、会話は続きませんし、共感も、共有もなければ、共通点も見つかりません!!
勿論「お付き合いしたい」とは思われないです。
自分に関する話題以外は「つまらない」と感じてしまうのでないでしょうか?
楽しいコミュニケーションの基本は「質問」
そして「キャッチボール」です。
相手の何を知りたいか?
相手は、何に興味があるか?
自分のことばかりで、お相手の好きなことや関心がありそうなことに、想像を巡らせて「理解しよう」「膨らませよう」という姿勢がなければ、お互い知ることはできないし、より良いコミュニケーションを図ることはできません!
大切なことは、「質問力」を磨くことです。
そして、キャッチボールを意識して、相手から会話を引き出すことが重要になります。
是非参考にしてみてください