結婚相談所を始めて見えてきた「今の婚活のリアル」
- カウンセラーの日常
- 婚活のコツ
- 恋愛の法則
こんにちは。ONIGIRI婚活サロンの仲人・縁多です。
私自身、結婚して初めて「結婚の良さ」を実感しました。そしてその経験を多くの人にも味わってほしいという想いから、結婚相談所を立ち上げました。今回は、結婚相談所を開業して実際に会員さまをサポートしてきた中で見えてきた「今の婚活のリアル」をお伝えします。
「婚活しているけれど、なかなかうまくいかない」
「結婚相談所ってどんな世界?」
と気になっている方に、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
1. 出会いの選択肢は増えているのに「結婚できない人」が多い理由
近年、マッチングアプリや街コン、オンライン婚活イベントなど、出会いの場は以前よりも圧倒的に増えています。
にもかかわらず「結婚できない」という悩みは減っていません。
その理由の一つは 「気軽な出会いが増えすぎて、真剣な出会いが探しづらくなっている」 ことです。
例えば、アプリでは「とりあえず会ってみよう」という軽い気持ちの人が多く、本気で結婚を考える人にとっては消耗してしまう場面も少なくありません。
結婚相談所を始めて実感したのは、「結婚したい人が、結婚したい人と出会える場所」 の希少性です。
相談所に登録する方は「結婚を前提とした交際」が目的。だからこそ最初から結婚への温度感が合っていて、成婚までのスピードも早いのです。
2. 「理想が高い」のではなく「軸が見えていない」だけ
入会される方からよく聞く悩みに、
「理想が高いと言われる」
「条件を絞りきれない」
というものがあります。
実際にカウンセリングをしてみると、必ずしも「理想が高い」わけではなく、「自分にとって何が大事か」 がまだ整理できていないだけのケースが多いです。
例えば、
年収よりも「家族を大切にする姿勢」が大事
趣味の一致よりも「お互いの違いを楽しめる柔軟さ」が大事
など、人によって本当に必要な条件は異なります。
結婚相談所での活動を通して、会員さまが少しずつ「自分の軸」に気づいていく姿を見ると、こちらも嬉しくなります。結婚相手を探すのと同時に、自己理解を深めていくこと が婚活成功のカギだと改めて感じています。
3. 婚活がうまくいく人の共通点
開業して気づいたのは、「婚活がうまくいく人には共通点がある」ということです。
① 小さな一歩をすぐ踏み出す
「まずは話を聞いてみよう」「プロフィールを整えてみよう」と行動が早い人ほどご縁をつかんでいます。
② 完璧を求めすぎない
「100点の相手を探す」のではなく「70点でも一緒に成長できる相手」を選べる人は、関係を築くスピードも早いです。
③ 仲人を信じて素直に動く
自己流で頑張りすぎると迷路に迷い込みます。仲人のアドバイスを受け止められる人ほど、自然と良いご縁につながっていきます。
4. 「今の婚活」はスピードも変化も早い
以前の婚活は「数年かけてじっくり」というケースも多かったですが、今は違います。
結婚相談所を通じて活動すると、3か月〜1年以内に成婚 する方が多いです。
理由は、
・結婚を前提とした真剣な出会いだから
・お互いに仲人がついてサポートしているから
・お見合いや交際のルールが明確だから
です。
「自然な出会いに任せたい」と思っていても、出会うスピードや真剣度が合わず、気づけば何年も経っていた…という人も少なくありません。
今の婚活のリアルは、「動いた人から早く決まる」 ということです。
5. 結婚相談所は「最後の砦」ではなく「最初の選択肢」
昔のイメージだと「相談所は結婚できない人が行く場所」と思われがちですが、今は全く違います。
20代後半〜30代前半の会員も増えていて、むしろ「効率よく、安心して結婚したい」人が最初から選ぶ場所になりつつあります。
ONIGIRI婚活サロンにも、「アプリで消耗したから」「自分に合う人をちゃんと見つけたい」といった理由で、若い世代の方が相談に来られるケースが増えています。
まとめ|「今の婚活のリアル」と向き合う勇気を
結婚相談所を開業して見えてきたのは、
出会いは多いのに「真剣な出会い」が減っている
理想が高いのではなく「自分の軸」が見えていない
婚活がうまくいく人は「小さな行動」を積み重ねている
今の婚活はスピード感が大事
ということでした。
婚活は「自分と向き合う時間」でもあります。
誰かに急かされるものではなく、自分のペースで進んでいいのです。
でも、「いつか」と思っていると、時間だけが過ぎてしまうのもまた事実。
ONIGIRI婚活サロンは、「ひっそりでも、確実に」 あなたの婚活をサポートします。
小さな一歩を踏み出した先に、きっと新しい未来が待っていますよ。