結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
α-cupid
最短で理想の結婚へ。安心・安全な婚活サポートを約束します。
結婚相談所α-cupidの中村です。「さあ、婚活を始めよう!」と思ったとき、まず大切なのは第一印象。でも実は、ちょっとした“マナー”を知っているかどうかで結果が大きく変わるんです。今日は、婚活をスムーズに進めるために最低限おさえておきたい3つのマナーをご紹介します。①写真は「盛りすぎず、自然体」で婚活プロフィールの写真は、あなたの第一印象そのもの。多くの方が「少しでも良く見せたい」と思って加工しすぎてしまいますが、会った瞬間に「別人?」となると信頼感が一気にダウンしてしまいます。おすすめは、明るい自然光で撮った笑顔の写真。清潔感と親しみやすさが伝われば、それだけで印象アップです。加工し過ぎに注意してくださいね!②メッセージは「短すぎず・長すぎず・感じよく」お見合い後やマッチング後のメッセージ交換では、相手への気づかいが大切です。NG例:「よろしくお願いします!」だけ。→そっけなく感じられてしまいます。OK例:「今日はお話できて嬉しかったです。お仕事の話もとても興味深かったです😊」→あなたが相手に関心を持っていることが伝わります。たった一言でも、丁寧さと温かさを感じるメッセージを意識しましょう。③約束と時間は「誠実さのバロメーター」婚活で一番大事なのは「誠実さ」。デートの約束を守る、時間に遅れない、連絡を途絶えさせない――これらはすべて、信頼を築く基本中の基本です。「少しぐらい遅れてもいいか」「仕事が忙しいから返信は後で」そんな小さな油断が、良縁を逃す原因になることも。誠実さは相手の心を動かす一番のポイントです✨💡まとめ婚活マナーとは、相手を思いやる“心づかい”のこと。完璧を目指す必要はありませんが、「相手に気持ちよく接してもらえる自分」でいることが、出会いを引き寄せるコツです。あなたの婚活が、笑顔あふれるものになりますように次回もお楽しみに!
【これだけは知っておきたい婚活マナー ①】婚活の場では、「ちょっとした気づかい」が未来を左右することもあります。今回は、出会いのチャンスをつかむために絶対に押さえておきたい3つの婚活マナーをご紹介します。①第一印象は「3秒」で決まる!人は出会ってわずか3秒で相手の印象を決めると言われています。服装や髪型、姿勢、笑顔など、見た目から伝わる清潔感がとても大切です。💡ポイント服装は「きちんとしている」印象を意識(派手すぎず、地味すぎず)。髪や靴、爪などの細部まで整える。出会った瞬間に「感じのいい笑顔」を。「また会いたい」と思ってもらえるかどうかは、実はここでほぼ決まります。②話すより「聞く」姿勢を大切についつい自分の話ばかりしていませんか?婚活では“相手を理解しようとする姿勢”が何よりも信頼につながります。💡ポイント相手の話にうなずく・共感する。質問は「興味を持っている」ことが伝わる内容に。否定やアドバイスは控えめに。「この人と話すと心地いい」と思ってもらえる人は、聞き上手な人です。③連絡マナーは“思いやり”のバロメーターマッチング後やデートの後の連絡、どうしていますか?返信スピードや内容には、その人の“誠実さ”が表れます。💡ポイントデート後は「今日はありがとうございました」と一言LINEを送る。返信はなるべく当日中に。いきなり距離を詰めすぎず、相手のペースを尊重する。ちょっとした気づかいが、次のデートや関係の進展につながります。🌸まとめ婚活のマナーは「相手を思いやる気持ち」そのもの。完璧を目指すよりも、相手を大切にする心を忘れないことが何より大切です。小さなマナーの積み重ねが、やがて“運命の出会い”を引き寄せてくれます。
婚活男子の本音トーク①プロフィールの一言に悩みすぎる婚活を始めて最初の壁は「プロフィール」。正直に書きすぎると堅苦しくなるし、飾りすぎると自分らしくない。趣味は映画と読書だけど、それをどう表現すれば相手に伝わるのか…。シンプルでいいのか、ユーモアを交えるべきか、迷っているうちに時間だけが過ぎてしまう。プロフィールはただの自己紹介じゃなくて、最初の勝負ポイントなんだと実感中。⇒アドバイス そうですね、プロフィールはとても大事ですけど、嘘や盛りすぎは後々自分が困ることになりますから注意してください。 背伸びせず、誠実に、プロフィールを見ることでその人が思い浮かぶような、心理的効果を考えて書いてください。 ②会話のキャッチボールが難しい実際にお見合いで会うと、最初の数分はすごく緊張する。話題を振っても盛り上がらないこともあって、「自分のトーク力が足りないのか?」と不安になる。けれど本音は、沈黙があるからこそ相手の雰囲気や価値観が見えることもあるんだと思っている。無理に盛り上げなくても、自然体でいられる相手に出会えるまで続けるしかない。⇒アドバイス そうですね。人により受け方は様々です。いずれにしても会話が上手い方はやはり好印象を与えるかもしれません。 そのためには、日ごろから様々な情報を蓄えておくことです。情報源は、SNSでも実体験でもなんでも構いません。 ちょっとした知識がいざとなると役立つことが多々あります。 ③理想と現実のギャップ正直、理想は「優しくて一緒に笑って過ごせる女性」。でも現実には、年齢や条件でお互いに線を引かれることも多い。お見合いが成立しないと、つい自信をなくしてしまう。それでも諦めたくないのは、自分の人生にとって大切な人と出会える可能性があるから。婚活は数字じゃなく、最後に残るたった一人に出会えるかどうかの勝負だと思っている。⇒アドバイス そうですね。自分の人生にとって大切な人と出会える可能性を信じて地道に婚活を進めてください。 時にはAIマッチングなどを利用してみてもよいかもしれません。 相談所はそんな貴方の味方です。 地道な一歩が大切です。結婚相談所で婚活すれば必ず素敵なパートナーが見つかるでしょう。
婚活男子のホンネトーク①「婚活ってこんなに大変!?最初にぶつかった現実」正直、婚活を始めてみて最初に思ったのは「こんなに大変なんだ」ということ。プロフィールを整えて、写真も何度も撮り直して、ようやくマッチングしても実際に会うまでに至らないことも多い。しかも、仕事が忙しいと予定を合わせるだけで一苦労。でも、同じように頑張っている人がいるんだと思うと「自分だけじゃない」と少し安心する。正直、出会いを楽しむ余裕が欲しいなっていうのがホンネです。⇒【アドバイス】そうですね、仕事もあるし時間に余裕がなく婚活に影響がでるという方は多くいます。余裕がないと婚活もギスギスして上手くいかない場合もあります。そのような時には、ワークライフバランスが重要となります。仕事にメリハリをつけて婚活に費やす時間を積極的に作り出す努力をしてみましょう。結果として時間が作れれば、余裕を以て婚活に集中することも可能かと思います。②「無理して笑うより自然体でいたい」お見合いの席では、どうしても「いい人に見られたい」という気持ちが先走って、無理して話してしまう。でも帰り道で「本当の自分は出せてなかったな…」と反省することもしばしば。相手に気を遣うのは大事だけど、気を遣いすぎて疲れてしまうのは長続きしない。やっぱり自然体で一緒にいられる人と出会いたい、それが本音です。⇒【アドバイス】 そうですね、でも、お相手も同じ状況だったかのしれませんね。 最初はそれで構わないと思います。 2回、3回とデートを重ねるうちに本当の自分を自然に相手に伝えることができると思います。 それが正に自然体と言えるのではないでしょうか。③「焦りとプレッシャー、その中で大切にしたいこと」周りの友人が次々と結婚していくと「自分は出遅れているんじゃないか」と焦る。正直、親や親戚からの「結婚はまだ?」というプレッシャーも辛い。でも、焦って選んで後悔するのは避けたい。だからこそ「自分が一緒にいて笑顔になれる相手」を見つけることを大事にしたい。結婚はゴールじゃなくてスタートだから、妥協よりも“納得”を選びたいのが本音です。⇒【アドバイス】 そうですね。「結婚」はゴールでではなくパートナーと共に歩む人生のスタートなのです。 長い人生そう同じ道を歩むことは無いかもしれません。 自分が納得したうえでスタートがきれているかがとても重要です。 そういう意味では、じっくりと腰を据えて婚活に臨むことは大切です。
婚活男子のホンネトーク集①プロフィール写真のプレッシャー 正直、写真って婚活の成否を左右する気がします。 「自然体でいいよ」と言われても、カメラを向けられると不自然な笑顔しかできない…。 結局、友人に撮ってもらった何枚かの中から“まだマシ”な一枚を選びました。 でもアップしてからは、毎回「これでいいんだろうか」とモヤモヤ。婚活男子の9割は同じ悩みを抱えてるんじゃないかな。⇒【アドバイス】 やはりプロフィール写真はとても大切なんです。IBJ提携のフォトスタジオなら価格もリーズナブルです。 仕上がりは納得のプロクオリティーです。写真は「婚活の命」です。フォトスタジオで撮影することをお勧めします。②初対面の沈黙が怖い お見合いやマッチング後の初対面、あの沈黙の瞬間が一番の恐怖。 「話題が続かなかったらどうしよう」「つまらないと思われたら…」と考えすぎて、余計に会話がぎこちなくなる。 でもある女性に「無理に話さなくても、ゆっくりした時間が心地よければいいですよ」と言われて救われたことがあります。あの一言、 今も婚活の支えになっています。⇒【アドバイス】 無理に話題作りをして話しても続かないものです。 まずはお互いの趣味や好きなこと、好きなものなど、身近なことを話すことで考え方、価値観で共有する部分が見つかり、 話が弾むことがあります。気張らずに、自然体で臨みましょう。③「結婚=ゴール?」の疑問 婚活をしていると「結婚=ゴール」という雰囲気が強いけれど、本音を言えば「結婚してからが本当のスタート」だと思うんです。 焦って相手を見つけても、その後の人生を一緒に歩むにはお互いの価値観やペースが大事。 最近は、“結婚相手を探す”というより“人生のパートナーを見つける”という感覚で婚活に向き合うようになりました。⇒【アドバイス】 その通りですね。結婚は相手との新たな人生のスタートです。 一緒に人生を歩むことで、今まで以上に人のスケールが大きくなります。 やはり、結婚は人をさらに成長させる重要な転機になるのです。 貴方にとって何かしらのヒントになれば幸いです。次回もお楽しみに。
夏の太陽がまぶしくて、街の色が一段と鮮やかになる季節。外に出れば、カフェのテラス席や夏祭り、海辺の散歩…心が弾むイベントがたくさん待っています。こんな季節こそ、新しい出会いを探す絶好のタイミングです。暑い夏は、人の距離をぐっと近づけます。冷たいドリンクを分け合ったり、花火を見上げながら会話が弾んだり。ちょっとしたきっかけで、自然と心の距離も縮まります。「婚活は少し先で…」と考えている方も、この夏だけは思い切って一歩を踏み出してみませんか?季節の開放感が、あなたの背中をそっと押してくれます。新しい恋が始まるきっかけは、意外と夏の夕暮れにやってくるものです。今年の夏は、自分史上いちばん熱い季節にしましょう。恋も婚活も、動き出した瞬間からストーリーが始まります。
パートナーの大切さを考えてみよう–共に生きる意味とは?–人生には、ひとりで頑張る時間も必要ですが、「誰かと一緒に歩む」ことで見えてくる景色があります。パートナーとは、ただ恋愛や結婚相手を指すだけでなく、心の支えとなる大切な存在です。一緒にいる「安心感」と「成長」仕事や生活で疲れたとき、何も言わなくても隣にいてくれる人がいるだけで、ふっと肩の力が抜けることがあります。パートナーは、安心できる居場所を作ってくれる存在。さらに、お互いに刺激を与えながら、人として成長していくこともできます。一人では得られない喜びや気づき美味しいものを食べたとき、きれいな景色を見たとき、ふと「誰かと共有したい」と感じることはありませんか?パートナーがいることで、その喜びは何倍にもなります。反対に、違う価値観に触れることで、新たな気づきや学びも得られます。困難を共に乗り越える存在人生には、避けられない困難や迷いが訪れます。そんなとき、隣で支えてくれる人がいるだけで、心強さは何倍にもなります。意見がぶつかることもあるでしょう。でも、それを乗り越えた先には、より深い信頼関係が築かれます。パートナーとの関係を大切にするにはお互いを尊重し、感謝の気持ちを忘れずにいること。それが関係を長く続ける秘訣です。相手に期待しすぎず、自分自身も与える側であることを意識しましょう。最後に「パートナーって、どういう存在なんだろう?」そんな風に自分に問いかけてみることが、より良い関係を築く第一歩です。
はじめに「そろそろ結婚したほうがいいのかな」「本当にこの人と結婚していいの?」「結婚って、そもそも必要?」そんなふうに、ふと立ち止まってしまう瞬間、ありませんか?結婚は人生の一大イベント。でも、結婚=幸せという時代はもう終わりつつあります。誰かの価値観ではなく、「自分にとっての結婚とは何か?」を見つめなおすことが、これからの人生においてとても大切です。結婚感を見つめなおす、5つのヒント1.理想と現実のギャップに気づく子どものころ思い描いていた「結婚生活」は、もしかしたらテレビや漫画の影響だったかもしれません。実際の結婚生活は、毎日の積み重ねや価値観のすり合わせの連続。自分が何を理想としていたのか、そして今どう感じているのかを整理してみましょう。2.「結婚=幸せ」という思い込みを手放す独身でも幸せな人がたくさんいるように、結婚しても孤独な人もいます。大切なのは「形」ではなく、「心の満足度」。結婚をゴールにせず、自分らしい幸せの定義を考えてみましょう。3.結婚に何を求めているのかを明確に安心感?愛情?経済的な安定?子どもが欲しいから?理由は人それぞれで良いのです。ただ、自分が結婚に何を期待しているのかを知ることは、パートナー選びにおいても大切な指針になります。4.一人で生きる力と、誰かと生きる力「自立」と「支え合い」は、どちらも人生に必要な要素。結婚は依存ではなく、協力。一緒にいて心地いい人とは、支え合える関係を築けるかどうかが鍵になります。5.多様な「つながり方」がある現代では、事実婚、別居婚、同性婚、パートナーシップ制度など、結婚の形も多様化しています。「結婚」という言葉にこだわらず、自分にとって心が安らぐ関係性とは何かを考えることも、新しい選択肢になります。自分に問いかけてみよう私はなぜ結婚したい(またはしたくない)と思うのか?どんなパートナーシップが心地よいと感じるか?周囲の価値観に左右されず、自分の本音は何なのか?おわりに結婚する・しないは、あくまで「人生の選択肢のひとつ」。大切なのは、「結婚してどう生きたいか」よりも、「どう生きたいから結婚するか」。いま一度、自分の結婚感を見つめなおし、心から納得のいく選択ができる人生を歩んでいきましょう。
婚活といえば、今では「マッチングアプリ」がすっかり一般的になりました。スマホひとつで気軽に始められ、多くの人と出会えるのが魅力ですよね。でも、「本気で結婚したい」と思ったとき、果たしてマッチングアプリだけで大丈夫でしょうか?今回は、結婚相談所がマッチングアプリよりも優れている点をまとめてご紹介します。アプリ婚活に限界を感じている方、必見です!💡結婚相談所のメリットとは?1.真剣度が圧倒的に高い結婚相談所の会員は「半年以内に結婚したい」というように、最初から結婚を目的として登録しています。遊びや恋人探しの方は基本いません。2.身元がしっかり確認されている入会時には、独身証明書・収入証明書・本人確認書類などの提出が必要。だからこそ、安心してお相手と向き合えます。3.プロのカウンセラーがサポートプロフィール作成からお見合い、交際中のアドバイスまで、専任のカウンセラーがしっかりサポートしてくれます。一人で悩まない婚活が可能です。4.無駄な出会いが少ない年齢や年収、価値観など、自分の希望条件に合った方を紹介してもらえるため、「いいねの数は多いけど、会っても合わない…」といったミスマッチが少なくなります。5.断りづらい場面も仲人が代行交際終了の連絡や日程調整など、ちょっと気まずいこともカウンセラーが代わりに対応してくれるからストレスがありません。6.成婚実績やノウハウが豊富結婚相談所はこれまで多くのカップルを成婚へと導いてきた実績があります。そのデータと経験に基づいたサポートは、アプリでは得られない安心感です。7.結婚後も安心「結婚がゴールじゃなくてスタート」。相談所では結婚生活に向けたアドバイスやフォローが受けられることもあります。✔こんな方には結婚相談所が向いています!結婚を前提に、真剣なお相手と出会いたい遊び目的の人に疲れてしまった効率よく、信頼できる人と出会いたい一人で婚活するのは心細い家族にも安心して紹介できる相手を見つけたいマッチングアプリと結婚相談所、それぞれに良さがあります。でも、「本気で結婚したい」なら、サポート体制が整っている結婚相談所が強い味方になります。迷っている方は、まずは無料相談などから一歩踏み出してみてはいかがでしょうか?
はじめに「婚活がうまくいかない…」「何人と会ってもピンとこない…」そんな声をよく聞きます。実は婚活に成功している人にはある共通点があります。今回は、結婚相談所の現場で見てきた「うまくいく人の特徴」を5つにまとめてご紹介します。1.【目的を明確にしている】「どんな相手と、どんな結婚生活を送りたいか」このイメージがある人はブレません。☑年齢や年収だけで判断しない☑自分に合う人を見極められる2.【自己開示ができる】相手に安心感を与えるのは「誠実さ」や「自然体」。趣味や家族の話などを、自分から少しずつ話せる人は、信頼されやすいです。3.【理想より“相性”を重視する】「身長180cm以上」「年収800万以上」など理想は大切ですが、それよりも会話のテンポや価値観の共通点がある人の方が、長く一緒にいられます。4.【早めに行動する】いい人がいたら「まずはもう一度会う」。迷って連絡を止めたり、様子を見すぎるのはチャンスを逃す元。5.【相談できる相手がいる】婚活中は不安や焦りがつきものです。信頼できるカウンセラーや友人に定期的に相談することで、客観的なアドバイスがもらえます。おわりに婚活に正解はありません。でも「うまくいく人の習慣」を参考にすることで、無駄な遠回りは減らせます。焦らず、自分のペースで進んでいきましょう。
この相談所を知る
α-cupid
神奈川県 / 藤沢市
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!