結婚相談所 piu Mee(ピウミー)

30代の代表CA/全国対応/CAC2025セミファイナリスト

”結婚適齢期を逃す人”共通するNG行動とは?

  • 婚活のお悩み
  • 婚活のコツ
  • 恋愛テクニック
結婚相談所 piu Mee(ピウミー)「”結婚適齢期を逃す人”共通するNG行動とは?」-1

結婚適齢期って何歳?データと婚活のリアルをぶっちゃける

結婚相談所 piu Mee(ピウミー)「”結婚適齢期を逃す人”共通するNG行動とは?」- 2


「そろそろ結婚も考えたほうがいいのかな…」


そんなふうに頭をよぎったこと、ありませんか?


でも現実では、周りの友達もまだ独身が多いし、「晩婚化」なんて言葉もよく聞くし、今の生活が十分楽しい。


正直、自由にできるお金も増えてきて、もう少し独身を楽しみたい気持ちもあると思います。


めっっちゃめちゃわかります。


私も同じように考えていた時期、ありましたもん。


ただ、ここで恋愛婚活のプロとしてハッキリと言わせてください。



結婚は「いましたい!」と思ったときにできるものではないんです。



そりゃそうですよね。結婚はお相手があるものなんですから、「2人のタイミングがピタッと重なったとき」にしか成立しません。


そして、そのタイミングをつかみやすい時期というものはあります。


それこそが「結婚適齢期」なんです。



適齢期って本当にあるの?


まず前提として、結婚に「正解の年齢」はないと思っています。


何歳で結婚しても幸せになる人はいるし、結婚しない人生を選んで幸せに生きている人もいます。


それはそれぞれのタイミングであり、選択ですよね。


しかし!前述したとおり、世の中では実際に「結婚が決まりやすい時期」があるのも事実。


統計データを見てみると、その山ははっきりと現れています。



女性の結婚適齢期は24〜29歳

結婚相談所 piu Mee(ピウミー)「”結婚適齢期を逃す人”共通するNG行動とは?」- 3

https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/zentai/html/zuhyo/zuhyoc01-02.html



「え、令和の今でもそんなに早いの?」


そう思うかもしれません。


しかし、厚生労働省の人口動態統計をひも解くと――



初婚年齢のピーク:26歳

全体平均:29.4歳



つまり、30歳になるまでに約7割の女性が結婚しているんです。


ではなぜ晩婚化と言われているのか?


それは純粋に、20代での婚姻数が以前よりも減少し、30代・40代の婚姻数が増えたから。


そうはいっても、半数以上は20代で結婚を決めているというのが事実なんです。



私も経験してきましたが、20代後半からは結婚式ラッシュ。


多いときは2ヶ月の間に3回も(汗)


まだ大丈夫と思っていたのに、彼氏もいない今の状況にじわじわ焦る…


「で、でも、まだ独身仲間もいるし、大丈夫だよね!」


そうやって動かないでいるのは、実はとても危険。


つまり「いつか結婚したい」と考えている女性にとって、24〜29歳は現実的な“勝負のタイミング”


婚活は1日でも早く始めた方が良いと言われるのは、こういった理由もあります。




適齢期に動くメリット



「そうは言っても、結婚なんて人それぞれのタイミングでいいじゃん」


もちろんその通りです。


でも、あえて適齢期に動くメリットを挙げるなら――


それは「市場価値が高いと選択肢が広がる」ということ。


恋愛と違って、婚活は“条件から始まる市場”です。


だからこそ年齢は、かなり強い条件として働きます。


適齢期に婚活を始めれば「いい人がたくさんいる中から選べる」状況になりやすいんです。


逆にその時期を過ぎると「選ぶより選ばれる」が強くなってきます。




現場で見た「NGパターン」

結婚相談所 piu Mee(ピウミー)「”結婚適齢期を逃す人”共通するNG行動とは?」- 4


ここで、恋愛婚活のプロとして「これはやっちゃダメ!」と思うNG行動を3つ挙げます。



いつまでも待ちの姿勢でいる


「そのうち良い人と出会えるはず」「自然な出会いに任せたい」と言って、ただ待ち続けるタイプ。


残念ながら、今の時代は待ってても王子様は来ません。むしろ周りの行動力ある人からどんどん先に結婚していきます。


出会いの場がアプリでも相談所でも、まずは自分から動かないと始まらない。


婚活って“筋トレ”みたいなもので、最初の一歩を踏み出せるかどうかが勝負なんです。



まだまだ良い人がいると探し続ける


婚活してると「この人いいけど、もっと条件の良い人が現れるかも…」と考えてしまう人、ほんっとうに多いです。


でもね、婚活はショッピングじゃないんです。無限に在庫があるわけじゃない。


条件を上げ続けると、結局“誰とも決まらないまま年だけ取る”という落とし穴にハマります。


「いいな」と思える相手が現れたら、まずはしっかり向き合う勇気が必要なんですよね。



期限を決めずに婚活をしている


「焦りたくないから、ゆっくりやりたい」という人も多いけど、期限がないと婚活はズルズル伸びるのが定番。


仕事だって納期があるから頑張れるように、婚活も「半年以内にお付き合い」「1年以内に結婚」みたいに目標を決めると、行動が変わります。


ダラダラ続けると、結婚への温度感が下がってしまうし、気づけば適齢期を逃してしまう…これが一番もったいないパターン。




この3つを避けるだけでも、婚活の進み方はまったく変わります。


「自分に当てはまってるかも」と思った人は、今からでも修正できるので安心してくださいね。



私自身の婚活と今の仕事


ここで少し、私の話をさせてください。


私は5年前、結婚相談所で今の夫と出会い、結婚しました。


元々大手婚活会社に約9年勤めていて、今は独立して自分の相談所を開業。カウンセラーとして日々、会員さんの活動をサポートしています。


つまり、「婚活を体験した当事者」「婚活市場を見続けてきたプロ」の両方の視点を持っています。


だからこそ、この記事で書いていることは机上の空論ではなく、リアルな経験とデータの裏付けに基づいた話なんです。




まとめ:結婚は「いつか」じゃなく「今」から



結婚はゴールでも正解でもありません。


でも「結婚したい」と思っているなら、適齢期を意識して動くことはとても大切。


結婚は「思ったときに必ずできるもの」ではなく、動いた人からチャンスをつかんでいくものです。


もしこの記事を読んで「ちょっと真剣に考えてみようかな」と思ったなら、その気持ちが大事。


婚活は、思い立った時が一番の始めどきです。


私への相談も大歓迎!


友達に「ねえ、これどう思う?」って話すくらいの気軽さで、まずはオンライン無料相談で顔を合わせてみませんか?


その一歩が、あなたの未来を大きく変えてくれます。



最後に…


この記事が「参考になったかも」「この人の視点、面白いな」と思っていただけたら、ぜひ記事下の 「♡いいねする」をポチッ としていただけると嬉しいです✨


励みになります!


そして、婚活は「誰に相談するか」で大きく変わります。


信頼できる相手に相談することが、結婚への意識を高める一番の近道です。


あなたの未来を変えるきっかけ、ぜひ一緒に作りましょう!




【おまけ】この記事を書いた人:婚活沼から脱出したアラサー

結婚相談所 piu Mee(ピウミー)「”結婚適齢期を逃す人”共通するNG行動とは?」- 5


30代主婦/現役の婚活カウンセラー

恋愛経験も婚活迷子も山ほど経験済。



交際7ヶ月で結婚→現在6年目。

迷った分だけ、結婚後の安定に繋がると実感中です。



「恋愛は苦手、でも結婚したい」という方のために

“自分を知って、理想のパートナーと出会う”をサポートしています。



必要なのは、小手先のテクニックなんかじゃない。

【自己理解×理想の解像度アップ×正しい行動】です。



私と一緒に、未来を変える準備はできていますか?



SNSでも恋愛・婚活のヒントを発信中!

フォロー・DM嬉しいです!


Instagram:https://www.instagram.com/piumee_konkatsu/

Threads:https://www.threads.com/@piumee_konkatsu




婚活カウンセラーブログ

この相談所を知る

結婚相談所 piu Mee(ピウミー)

5.0(5)

香川県 / 高松市

結婚相談所 piu Mee(ピウミー)の婚活カウンセラー写真

相談所の特徴、料金プランがわかる

相談所の基本情報を見る

この相談所を検討している方へ

あなたに最適な、婚活プランを提案