BLISS PARTNER

ふるさと茨城で日本中の‟本当に結婚したいお相手”と出会えます

親に結婚を反対されたら?!

  • 婚活のコツ
  • 婚活のお悩み
BLISS PARTNER「親に結婚を反対されたら?!」-1

親に結婚を反対されたら?!

BLISS PARTNER「親に結婚を反対されたら?!」-2

相談所も色々、会員も色々、仲人も色々です…。日々の活動を通して、“心に移りゆくよしなし事” を気の向くままに(気が向いたときに...)少しづつお話しして見たいと思います。

 

 

 

今日は、『両親に結婚を反対されたら?!』をお送りします。

 

 

 

彼、彼女との結婚へ向けた第一歩は、結婚相手の親に承諾をもらうこと。スムーズに承諾を得られるかどうか、とても緊張するものだと思います。いざ挨拶に行ったら、どちらか、あるいは両方の親が猛反対!というパターンは、決して珍しくありません。もし、相手の親から結婚を反対されたら、どうすればいいのでしょうか?。今日は、結婚相手の親が結婚に反対する理由と説得方法について考えて見ましょう。

 

 

<親が結婚に反対するのには理由がある>

 

親が反対すると言うときは、親の立場からの確固たる理由があるものです。そこで押し切って結婚しても、将来的に親が危惧していた通りの結婚生活を送る羽目になり、結果として離婚…となれば、それは悲劇でしかありません。

 

親は、娘の幸せを願っている存在です。「この男と結婚したら、娘が不幸になる」という心配から、結婚を反対するのです。気持ちが盛り上がっているときには「ひどい親!」「私のことも彼のことも、何にもわかってない!」と憤りを感じるかも知れません。でも、幸せな人生を送るためには、ちょっと冷静になって、親が反対している理由を良く考えてみることも必要です。

 

 

<先ずは親の意見を聞くことが大切>

 

結婚に反対されると、思わずカッとなってしまいそうですが、その気持ちを親にぶつけてしまうと、話が進まなくなるかも知れません。ここはひとまず落ち着いて、親の立場に立って考えてみましょう。

 

結婚は人生の一大事です。本当に結婚してから上手くやっていけるのか、我が子だからこそ、親は心配してくれているのではないでしょうか。そんな親心を理解した上で、「どうして反対するのか、理由を教えてほしい」と親の考えを聞き出すことが、結婚への近道です。

 

反対する理由が分かったら、「どうやったら、親の不安を取り除くことができるだろう?」と、彼(彼女)と一緒に対処法を考えていきましょう。

 

 

<親が結婚を反対する理由を聞き出す方法>

 

なかには、はっきりと理由を言わず、とにかく「反対!」と主張する親御さんもいるかも知れません。結婚相手の両親から結婚を反対されてしまったら、効果的に説得するために、反対の理由を聞き出すことが必要です。

 

反対されたからといって、感情的に対立する態度を取るのは得策ではありません。理由をにごしたがる両親から本心を聞き出すのに大切なのは、対話を重ねることだと思います。反対の根底には幸せになってほしいという親心があることを理解したうえで、まずは冷静に「どうして反対するのか、理由をちゃんと教えてほしい」と尋ねてみることが大切です。1度で教えてもらえない場合には、親とふたりが対話できる機会を繰り返し作って、根気強く理由を聞き出しましょう。

 

 

<将来の具体的な生活設計を伝える>

 

「仕事」「収入」「借金」を理由に結婚に反対されている場合は、将来の生活設計を具体的に提示して説得すれば、納得してもらえる可能性があります。以下のようなことをふたりで話し合って、親に報告しましょう。

 

・収入と支出、貯蓄の計画

・出産、マイホームなどのライフプラン

・資格取得の予定

・借金の返済計画

 

結婚生活について真剣に考え、「いつまでに」「どうするのか」具体的な展望を持っていることを示すのがポイントとなります。

 

 

<人柄を知ってもらえる機会を作る>

 

「人柄」「年の差」「離婚歴」「病気」などを理由に反対されている場合には、何度も挨拶に足を運ぶなど、人柄をよく知ってもらえる努力をしましょう。

 

1回顔を会わせただけでは、彼(彼女)の本当の人となりは、両親に伝わりづらいものです。緊張から、初回の挨拶では挙動不審になってしまう場合もあるでしょう。

 

何度も顔を会わせて、誠実な人柄であることを知ってもらえれば、年の差婚やバツイチ再婚、持病などがある場合にも、「この人なら」と思ってもらえるはずです。服装やマナーで失敗したことが分かっているなら、挽回のチャンスにもなると思います。

 

 

<第三者の意見を聞いてもらう>

 

「実家の家庭環境」「宗教」などの問題は、本人の人柄がよくても、心配に思ってしまう要素です。自分たちだけで説得することが難しい場合は、第三者に協力をあおいで、後押しをしてもらうのがおすすめです。

 

本人達に対して頑なになっているときには、第三者の客観的な意見の方が、耳を傾けやすいものです。協力者に適しているのは、親と同世代か目上の人が良いでしょう。おじ・おばや祖父母、親の仕事関係の方などに説得してもらえれば理想的です。

 

親の片方だけが反対している場合は、もう片方の親を味方につけて、説得に協力してもらうのも良い方法だと思います。

 

 

<結婚の意思を曲げるつもりがないと伝える>

 

説得を重ねても親の意志が変わらない場合には、「自立した大人だから、反対されても、ふたりの意思で結婚する」という意思を強く伝えるのも手かも知れません。

 

ふたりの強い想いを伝えることで、親が渋々ながら折れるケースもあります。「出会い」や「結婚までの経緯」に不安を抱いている親も、ふたりが真剣に考えて結婚を決めたことが伝われば、安心要素になりそうです。

 

 

<手紙を書いて説得する>

 

手紙を書いて、気持ちを伝える方法も効果的だと思います。口にしづらい言葉も文字にすることで伝えやすくなり、より多くの気持ちを両親へ伝えることができます。

 

手紙には、両親が反対している理由に対する考えや解決策を具体的に盛り込み、読みやすい文章と丁寧な文字を心がけてみてください。

 

 

<親に結婚を反対されたらどう行動するべき?>

 

彼(彼女)の親に結婚を反対されたら、じゅうぶんに時間をかけて、ふたりで何度も説得を試みることが大切です。第三者の協力をあおぎながら、親の不安を解消することに、心を尽くしましょう。

 

とは言え、親が子離れできていないケースなどでは、反対の理由が理不尽で納得できるものではなく、説得にも頑なに応じて貰えないこともあります。このような場合には、反対を押し切って、ふたりだけでも結婚するという覚悟も必要かも知れません。

 

親との関係を取るか、親と絶縁することになっても彼(彼女)と結婚するのか、ふたりが納得できるように何度も話し合いをすることが大切です。

 

ただし、親に結婚を反対されたときには、感情的になって逆ギレするような態度は望ましくありません。激しく怒りをぶつけたり、いきなり絶縁を宣言したりするのは絶対にいけません。両親の考えに耳を傾けたうえで、反対する理由に応じた方法で冷静に説得を試みましょう。両親と対等な自立した大人として、しっかりと自分たちの考えを持って行動しているということを理解してもらうことが必要です。

 

 

<親の承諾がないまま結婚を押し切るのはあり?諦めるべき?>

 

場合によってですが、親の承諾を得られなくても、反対を押し切って結婚する選択も必要になるかも知れません。しかし、結婚を押し切ったことで親子の関係が悪くなったり、縁が切れてしまったりというリスクがあることは、理解しておきましょう。

 

一方で「結婚を押し切ってみたら、反対していたのが嘘のように家族ぐるみで仲よくしている」という例もあるにはあります。稀ですが、反対を押し切ることが、いい結果を招く場合もあるようです。

 

また、逆に「反対を押し切って結婚してみたら、旦那の借金癖が発覚した」など、両親の意見が正しかったことに気づかされる場合もあるものです。恋愛中には、彼氏や彼女のいいところしか目に入らなくなるのもよくあることなのかも知れません。

 

両親の反対意見にもしっかり耳を傾けて、「思い当たる節は本当にないか」「反対を振り払って結婚しても本当に後悔しないか」を、よくよく考えてみることも重要です。

 

 

<親の同意(両親の許可)が必要なのは未成年だけ>

 

法律的には、「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。(憲法第24条)」となっており、二人がともに成人していれば、両親の承諾が得られなくても、お互いの意思だけで結婚することが可能です。

 

未成年(20歳未満、2020年に改正法が施行されれば18歳未満)の結婚については、父母の同意が必要であると、民法737条に定められています。ただし、同意は父か母のうち片方で大丈夫です。婚姻届に父か母いずれかの署名をもらえれば、両親が同意してくれなくても結婚できます。

 

 

<押し切ることがふたりの間のわだかまりになる場合も

 

「親に反対されたら結婚するべきではない」と考えている人の割合は、3割にも満たないと言われていますが、世代や性別によっても、考え方が分かれる傾向にあるようです。

 

もしも、お互いの考えがずれたまま結婚を押し切れば、のちのち「あのとき無理矢理結婚しなければ…」という不満が生まれる可能性も出てきます。

 

反対されている理由やお互いの考え方などにきちんと目を向けて、本当に反対されたまま結婚してもいいか、別れて婚約破棄するべきか、充分に考えることが必要です。

 

 

<おわりに>

 

さまざまな理由によって、親に結婚を認めてもらえないカップルはいるでしょう。反対を押し切って結婚しても、言う通りにして別れても、どちらも後悔してしまう可能性が高いものです。親の言う通り、結婚に不向きな相手なら仕方がない面もありますが、自分が本当に好きで自信を持ってお付き合いしている相手なのであれば、必ず親に認めてもらえる筈です。一生の事ですし、できれば親からきちんと祝福される結婚をしたいものです。結婚に反対されたら、両親の不安を取り除く努力をして、理解を得られるよう何度でも諦めずに説得しましょう。

 

今日は、この辺で失礼します。

 

(出典:結婚STYLE、花嫁noteMenjoy、マイナビウーマン、minot.

 

 


婚活カウンセラーブログ

この相談所を知る

BLISS PARTNER

4.6(3)

茨城県 / 石岡市

石岡駅 徒歩10分

BLISS PARTNERの婚活カウンセラー写真

相談所の特長、料金プランがわかる

相談所の基本情報を見る

この相談所を検討している方へ

あなたに最適な、婚活プランを提案