【衝撃の事実】マッチングアプリが婚活に向かない理由3選
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 恋愛テクニック
目次
- はじめに
- マッチングアプリが婚活に向かない理由3選
- まとめ
はじめに
皆さん、こんにちは。
ゴンちゃんの結婚相談所、権藤です。
本日は、「マッチングアプリが婚活に向かない理由」についてお話させていただきます。
近年、「手軽に出会える」「安い」「どこでもできる」ということで、マッチングアプリで出会いを求める人が大変増えています。私自身もマッチングアプリに関しては、とても画期的なもので、決して大反対というわけではありません。
しかし、中には詐欺にあったり、事件に巻き込まれたりと被害を受けている方が多いのも事実です。こと婚活においては、そのダメージが大きいことも懸念されます。
恋人を探すためのツールとしてはいいものですが、短期間で将来共に生きていく相手を探す婚活においては不向きなツールだと私自身は考えています。
そこで本日は、「マッチングアプリが婚活に向かない理由3選」をお話させていただきます。
マッチングアプリで婚活が上手くいかない、これからマッチングアプリで婚活を始めようと考えている方必見の内容です。是非最後までご覧ください。
マッチングアプリが婚活に向かない理由3選
①婚活目的以外の人が多い
マッチングアプリは、婚活以外の目的で利用している人が多いのが事実です。これは婚活をうたっているアプリであっても同じです。
男性であれば、体目的や寂しさを満たす相手探し、女性であれば食事を奢ってくれる相手探し。つまりは男女共に、都合のいい相手を探している人が多いのです。
従って、本気で婚活をしている人が騙されて傷ついてしまったり、詐欺まがいの事件に巻き込まれたという話も決して珍しくありません。
マッチングアプリを利用されている方は、まずは疑う所から始めた方がいいかもしれません。
②相手の素性が不確か
マッチングアプリは相手の顔が見えず、最初はアプリ上だけでのやりとりになるので、素性が不確かです。はっきり言ってプロフィールに100%事実を載せている人は数少ないでしょう。
名前、住居、年齢、学歴、年収、身長、体重、写真に至るまで、とにかく事実を載せていない人が多いです。
これは嘘をついて目を引こうという人も多いですし、身バレ防止で詐称している人も多いです。
従って、「会って全然違う!」ということも多いですし、ましてや年齢や年収など大事なことまで詐称されている可能性があるので、婚活にはおススメしません。また残念なことに既婚者が多いことも事実です・・・。
③浮気が多い
マッチングアプリは気軽に手軽に出会えますが、逆を言うとあなた以外とも簡単に出会えるので浮気もされやすいです。
2~3人と出会って、並行して付き合っているという話も良く聞きますし、マッチングアプリで一度出会うと味をしめて、将来的にまたアプリをして浮気をされるという可能性もあります。
アプリでの出会いが悪いわけではありませんが、十分お気をつけください。
まとめ
以上、本日は「マッチングアプリが婚活に向かない理由」についてお話させていただきました。
復習です。
①婚活目的以外の人が多い
②素性が不確か
③浮気が多い
頭ごなしにマッチングアプリを否定しているわけではありません。世の中にはアプリで出会って幸せになっている夫婦もたくさんいますし、恋愛偏差値の高い方にとっては、画期的なものであることには間違いありません。
ただ、あなたに傷ついてほしくないので、今回はこういった話をさせていただきました。
ゴンちゃんの結婚相談所では、マッチングアプリと差別化を図ったシステムを利用していただき婚活をしていただけます。既婚者、身分詐称ゼロで安心して婚活をしていただけます。
是非一度無料相談にお越しください。
【HP】
【YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UCKNsTY9-KKiYu_1CWjfWRZA