【デート】デート中のお食事マナーについて
- 婚活のコツ
- お見合い
- デート
食事を共にする機会は多いからこそ・・
こんにちは、神戸旧居留地の婚活ラウンジ ウィズダムの松島です(^^)
明日から3月♪
緊急事態宣言も解除になり、気候も暖かくなってくると
なんだか楽しい気分になりますね♪
春は交際も進みやすい季節なんですよ
先日、初期交際中の女性会員さんから
「まじめでイイ人だと思うんですけど・・・なんか気が進まないというか・・・自分でもよくわからないんですけど・・またお会いしたいかとなると・・・う・・ん」
と相談がありました
デートの様子や雰囲気など色々お話する中で
「強いて言うならちょっと気になるな~ってことありました?」
「実は・・・そんな自分もすごくマナーがイイとかそういうわけじゃないし、自分が気しすぎなのかもしれないんですけど、お食事中の・・食べ方がちょっと気になってしまって・・」
初デートでパスタランチを食べたのですが、ソースが口の周りにいっぱいついてしまっていたそうです
見方によっては
「も~子供みたいにぃ~ほらほら拭いて」と母性を発揮して乗り越えられる場合もあるかも・・ですが
一度で顔をしかめてしまうほど、アウトな行動ではない・・けれどお食事を共にする機会は何度も何度も訪れるわけで
小さなトゲが少しずつ積もって、なんだかわからないけど気持ちが進まない・・と思ってしまう原因になっていくんですよね
昔・・今もそうなんですかね?
デートの時に食べたらダメなもの
・サンドイッチ
・パスタなどの麺類
思春期、デートの前に「これは食べたらあかんで」と友達からアドバイスをもらったなつかしい記憶があります
サンドイッチは、かぶりつく、こぼす、食べにくい
麺類はズルズル音がする
などの懸念があるので避けた方がいいってね
さて、お食事マナーに戻りますが、フランス料理のテーブルマナーとかそんなかたっ苦しいことじゃないんですよ
日々のお食事の時に、一緒に食事をする相手に不快感を与えないよう気を配るのはとっても大事なこと
食欲は人間の3大欲求
食事の時には人は無防備になり、ついつい日常のクセ、日常でやってることがポロポロ出ちゃいます
では、今から、食事でのNGマナー5つ挙げていきますのでセルフチェックしてみてください
1.犬食い
お皿を口に近づけるのではなく、自分の口をお皿に近づけて食事をする
この食べ方は食事中の姿勢も悪くなりますし、お行儀が悪いNGマナーの代名詞のような食べ方です
2.片肘をつく
これやってる人、すごく多い気がします
これも食事中の姿勢が悪くなりますし、だらしない印象を与える食べ方です
3.お箸関係 お箸の持ち方、不要なお箸の動き、握り箸、お箸をなめる等々
美しくお箸を使う人は、一緒に食事をしていても本当に気持ちがいいですからね
4,音関係、咀嚼音、くちゃくちゃ・・・口の中に料理があるのにしゃべる
気付かずやってませんか? これ本当に気を付けましょう
5.何にでも調味料をドバドバかける
これは将来自分が作った食事にもこんなことするんだろうな・・とネガティブな想像しか浮かばない 健康にも悪いですしね
いかがでしたか?思い当たるドキッとする内容はありましたか?
子供の頃は食事のたびに
「肘つかない!」「お箸の持ち方が違う!」「お茶碗の持ち方!」「暖かいものから食べる!」「ご飯とおかず、均等になくなるように食べなさい!」
食事の時間=しつけの時間と言う感じでしたが
大人になると、一人暮らしになると、一人でご飯と食べる機会が増えると
誰も注意してくれません!
一人でご飯を食べている時
時々、自分の前に鏡を置いて、自分とご飯を食べている感じで自分のお食事マナーを振り返ってみてください
せっかく、デートでお相手のことを知って行こう、興味を持っていこうと思っているのに、ちょっと気になること、引っかかることがあって・・・気持ちが進まない・・ってことになってしまいますからね
お食事に限らずマナーというのは人と円滑なコミュニケーションをとるための大事なツールでもあるので、この機会に見直してみてくださいね
そして、良いご縁を繋いでいってくださいね!
応援しています(^^)/
関連YouTube動画
男の婚活】気を付けて!交際終了の隠れ理由『実は〇〇が気になって‥本人には言わないで下さい』