麻生レディース結婚相談所

婦人科クリニックと共に全力であなたをサポートします!

麻生レディース結婚相談所を開設して6ヶ月の振り返り🐶

  • カウンセラーの日常
麻生レディース結婚相談所「麻生レディース結婚相談所を開設して6ヶ月の振り返り🐶」-1

目次

  • 開設半年の振り返り🐶
  • 議題1 結婚相談所を開設して分かったこと①②
  • 議題2 料金 議題3 イベントについて
  • 議題456について
  • 議題7 麻生レディース結婚相談所の今後について

開設半年の振り返り🐶

麻生レディース結婚相談所の北田諭士です。
麻生レディース結婚相談所を昨年12月に開設して約半年経ちました。

開設半年の振り返りを院長(女性カウンセラー)としましたので議事録として残しておきたいと思います。

議題1 結婚相談所を開設して分かったこと①②

議題1 結婚相談所を開設して分かったこと①
とにかく集客がめちゃくちゃ難しい😲、ということ。

結婚相談所の運営はめちゃくちゃレッドオーシャンです😢

麻生レディース結婚相談所は“麻生レディースクリニックで婚活支援をしたい!”という想いから開設しました。

当初、“麻生レディースクリニックで運営する結婚相談所なので、クリニックに関連する方々にご案内するだけで入会会員さんに困ることはないだろう”、とたかを括っていました。

お声掛けしたら婚活をはじめる方がそれなりにいて安定して会員様サポートができるだろう・・・と想定していました。
完全になめてました。

事業が回っていく過程は、「実績のある相談所に入会する→ご成婚退会される→ご紹介がある→ご成婚退会される」というサイクルですので、実績がない相談所は敬遠されます。(医療機関でもどんな商売でも同じですね。)

確かに老舗の相談所や会員数の多い相談所は運営ノウハウと安心感がありますが、会員数が少ない本気の相談所は“何とか成婚実績をつくりたい、成婚退会させてあげたい”と全力でサポートしてくれますので、やる気マンマンですがまだ会員数の少ない相談所も実はおススメです。

ちなみに当相談所はやる気マンマンですがまだ会員数の少ない相談所です❗😭

私どもは会員様全員に目が届く運営をしていきたいので、当面は会員数10名を目標にしていきたいと考えています。


議題1 結婚相談所を開設して分かったこと②
開設にあたり30代後半女性の婚活支援をメイン層としてイメージしていましたが、いざはじめてみるとこの世代の方々の婚活意識は総じて低いということが実感として分かりました。

→アプリなどやってみたがうまくいかなかった。婚活してみたがうまくいかなかった。
→結婚しないこと・子供を持たないことにすでに結論を出している、後ろ向きである。
→現在まで先延ばしにしてきたので、希望はぼんやりとはあってもいざ婚活をはじめるとなると行動が変えられず動き出すことができない。決断することができない。

アラフォー世代の方たちにお声掛けすること自体、私たちの自己満足で余計なお世話だったかもしれません。

私どもの当初の想定と大きくズレており、これは大きな反省点となりました。

今後としては、
→アラフォー世代の方々には、ご相談を頂いた際には全力でお聴きしますがこちらからの積極的なお声掛けはしない。
20代後半・30代前半の女性の方々をメイン層としてお声掛けする。
→熟年・シニア女性、男性潜在層の方々にも引き続きお声掛けする。
→麻生女子会・男子会を継続して企画していく。

以上について注力していくこととしました。

議題2 料金 議題3 イベントについて

議題2 料金設定について
麻生レディース結婚相談所では料金設定を20代アクティブプラン・スタンダードプラン・麻生レディースプランの3つに設定しています。

麻生レディースプランが一般的な料金設定になりますが、当相談所としては実績と経験値が付くまではスタンダードプランを中心に引き続き運営します。

料金設定は安めではありますが、これは“保険診療に例えると熟練したベテラン医師が手術するのと新人医師が手術するのが同じ保険点数であることは本来おかしいのではないか”という考えに基づくものです。
(手術の場合、生命に関わることですので同じ括りにはなりませんが・・)

経験と実績が伴っていくことと婚活者のニーズ(できるだけご負担を少なくしたい)、加盟店同士の相互扶助の精神を汲みながら然るべき時期に料金改定をしていきます。

当相談所のサポートの質が低い訳ではございませんのでご安心ください。

“当相談所だけのオリジナルメソッド!”などはありませんが、IBJが指南する会員サポートを着実に実行し成婚退会に導けるように会員様サポートを行ってまいります。

議題3 麻生女子会(男子会)イベントについて
開設以来、麻生レディースクリニックの待合室を使って婚活に関するテーマで座談会をやっていこうということで企画してきました。

これもまた集客がめちゃくちゃ難しい、ということが分かりました😢

ですが、回を重ねるに連れてぽつぽつと反応してくださる方が出てきました😊

すぐに集客に繋がらなくても草の根的な活動として“刺さるテーマ”を院長と考えながら継続していきたいと思います。


議題456について

議題4 婚活サポート方針について
ご相談者様、会員様には“ご本人の婚活にとってマイナスになっているところははっきりとお伝えしていきます。”

お一人お一人に丁寧に寄り添ったコミュニケーションを心がけておりますが、寄り添ってご相談者様・会員様に気持ち良くなっていただくだけでは前に進みませんので、辛口になってしまうことがあっても“お伝えした方が良いことはしっかりとお伝えしていく”ことで院長と申し合わせしました。

議題5 屋号について
「麻生レディース結婚相談所」という屋号は麻生レディースクリニックで運営していることが一番わかりやすく伝わって良いとの判断で決定しましたが、“結婚相談所”というワードに敷居が高い印象を与えてしまうかもしれないことから、今後屋号の変更も一案として考えていくこととしました。

例:婚活ルームちぇりこwith麻生レディースクリニック など(スペース含む25文字までで検討)

私どもとしては「麻生レディース結婚相談所」という屋号は気に入っていますのでもうしばらく様子をみて検討することとしました。

議題6 「考えてみます」のネガティブワードについて
婚活相談を実際にやってみて最後に出てくる多くのワードが「考えてみます」でした。
「考えてみます」のままお帰りになると何も状況は変わりませんし、時が過ぎていくだけです。

(婚活をはじめる時も「考えて悩んで動けない人」と「やってみよう!と動き出す人」は成婚退会そのものにも大きな差があるだろうということは容易に想像ができます。)

ご相談者との面談後に「婚活します」「婚活しません」のお返事を必ず23日後にいただくことを徹底することにしました。

「婚活しない」ということもご本人の大事な決断ですし、婚活について他の相談所・他の連盟も検討してみます、ということでもご本人の決断として私どもは応援しますし尊重します。

議題7 麻生レディース結婚相談所の今後について

議題7 麻生レディース結婚相談所の今後について
麻生レディースクリニックと共に婚活支援として麻生レディース結婚相談所を続けていきます。

当相談所の理念は「安心できる婚活」「なによりも婚活する方のために」です。
麻生レディース結婚相談所で“婚活を楽しんだろ!”くらいの気持ちで取りあえずやってみてもらえたら嬉しいです。

ご自身で決断して半年だけでもやってみても良いのではないでしょうか。

うまくいったら最高ですが、うまくいかなかったとしても今の状況と変わらないだけですから・・。

婚活サポートは大変ですが私たちも楽しんでサポートしていきたいですし、会員様が退会される時は成婚退会が勿論理想ではありますが、中途退会であっても会員様が満足して納得して退会していただけるように精いっぱい伴走いたします。

#IBJ
#IBJ
#札幌
#結婚相談所
#さっぽろ結婚支援センター
#婚活
#妊活
#真剣な出会い

婚活カウンセラーブログ

この相談所を知る

麻生レディース結婚相談所

5.0(2)

北海道 / 札幌市北区

麻生駅 徒歩1分

麻生レディース結婚相談所の婚活カウンセラー写真

相談所の特長、料金プランがわかる

相談所の基本情報を見る

この相談所を検討している方へ

あなたに最適な、婚活プランを提案