日本における婚活、結婚事情は?
- 婚活のお悩み
日本における婚活、結婚事情
昨日、地下鉄から降りて構内を歩いていました
画像は出せませんが自治体が主催となって来月、婚活イベントを開催するようです
最近は、自治体主催のこのようなイベントがよく開催されています
参加された方はいるでしょうか
ワタシが見たのは名古屋市が主催
覚えがあるのは9月に各務原市で宇宙婚(そらこん)だったかを開催しています
そういえば東京都も毎月開催するというニュースを聞いたことあります
国を挙げて、自治体に予算を付けて婚に注力しているように思います
きっと国はこれで結婚する人が増えれば少子化が解消される
その一環としてのイベントとしてとらえているのかもしれません
だけど、ワタシ的にはそれはちょっと違うと思っていて
結婚すれば、いや、国のいい方からすると「結婚させれば」子供は増える
そう思っているのかもしれない
でも、そんなことはない
いまや日本人の平均年収は450万円ほど
それに苦学して大学を出た若者は奨学金を借りていて
就職しても多額な借入金を返済しなければならない
一説には400万円ほどを月々返済しなければならないという
一方で外国人留学生には月20万円ほどの国からの補助があるそうな・・
なんで、外国人に優しくて日本の若者を冷遇するのか・・
とにかく日本の若者は基本、金がない
金がないから結婚できない
就職しても所得税や社会保険料がとられ
下手すれば収入の半分を吸い上げられている
よって可処分所得が増えず、自由になる金が少なくて
そうなれば恋愛だってままならなくなる
それでも必死に生きてしのいで、きつい仕事をしながら毎日をやり過ごす
ぎりぎりなこんな生活をしているとそのうちにココロが疲弊し
そのうち「金ないし・・結婚はまあいいや」「いい相手もいないしな」ってことになり
未婚率が増える
女性からみれば男女雇用均等、男女同権、女性の地位向上とはいいながらそれが達成されているとはいいがたい
先に発表された世界の男女の格差の状況を見ると「2025年のジェンダーギャップレポート」は
全148国中、日本は118位だそうで・・
もはや何をかいわんやである
厳しい物価高等のなか、悪循環となっていてしまって国の繁栄すら危ないと思ってしまう
でも、それでも思う相手と巡り合って手に手を携えて人生をと考えている方も
やっぱりいるわけですよね
一人で生きていくのはやはり寂しいものです
だれかと一緒に、ごはん食べて「おいしいね」とか
旅に出て「いい景色だね」と感想を言い合い、映画を見たら感想を言い合い・・
ともに共感しあい、意見を言い合い・・ココロ通わすパートナーはやっぱり必要だと思います
相談所を利用し、ぜひ思いきり活動して思う方と巡り合い、
あなたの幸せな人生をパートナーとともに築いてほしいと思っています