💱結婚相談所は料金が高い⁉
- 男性向け
- 女性向け
- 婚活のお悩み
こんにちは!
Cupid福岡の助信です☺
第3弾は
『結婚相談所は料金が高い⁉』というテーマです。
「結婚相談所は料金が高いから不安💦」
これも多くの方が感じる事ではないでしょうか。
確かに、婚活アプリや婚活パーティと比べると、
結婚相談所の料金は一見すると高く見えるかもしれません。
しかし、成婚までの効率や安心感を考えれば、
むしろコストパフォーマンスが高い選択だと言えるのです。
婚活アプリ・婚活パーティとの比較
婚活アプリは月額3,000〜5,000円程度で始められ、
婚活パーティは1回あたり5,000円前後。
数字だけ見ると手軽に感じます。
しかし実際には、こんな声もよく聞きます。
「何年も利用しているけれど、真剣な出会いが少ない」
「交際まで進んでも、結婚の意志が合わずに終わる」
出会いの数は多くても、結婚への温度差や遊び目的の人が
混じっていることもあり、結果的に長期間活動しても成果が出ない=
お金と時間を浪費してしまうケースが少なくありません。
結婚相談所は効率的に婚活できる
結婚相談所では「結婚を真剣に考えている人」しか登録していません。
さらに専任カウンセラーが希望条件や価値観を踏まえたマッチングを行い、
交際・成婚までを丁寧にサポートします。
実際に、IBJ(日本結婚相談所連盟)の2024年データによると
●平均活動期間:約9ヶ月
●平均交際日数:約4ヶ月
●成婚までに交際した人数:平均4~5人
婚活アプリで数年かけて成果が出ないケースと比べると、
短期間で効率的に結婚を実現していることがわかります。
“支出”ではなく“自分への投資”
結婚相談所の活動費を「高い出費」と捉えるのではなく、
「自分への投資」と考えてみてください。
●これからの人生を一緒に歩むパートナーに出会える
●将来の安心や幸せにつながる時間を短縮できる
●第三者のサポートを受けながら効率的に婚活できる
これらの価値を得られることを考えれば、料金以上のリターンがあるのは明らかです。
成婚までのコストパフォーマンス比較
具体的に比べてみましょう。
婚活アプリを2年間利用
月5,000円×24か月=12万円
+イベント参加費などで合計20万円以上
→ それでも結婚に至らないケースも多い
結婚相談所で1年活動して成婚
活動費:約30〜50万円程度(入会から成婚退会まで)
→ 平均9ヶ月前後で結婚を実現する人が多数
つまり、結婚という成果に直結する分、
相談所の方がむしろコストパフォーマンスが高いのです。
これらを得られることを考えれば、
相談所の料金は“費用”ではなく“未来の自分に投資している”と言えるのです。
いかがでしたでしょうか?
結婚相談所に対するイメージは変わりましたでしょうか?
少しでも気になりましたら、
まずは無料相談にお越しくださいね✨