成婚できる人とできない人には違いがある!
- 婚活のコツ
- 男性向け
- 女性向け
目次
- 2022年度の成婚白書からその違いを分析しよう
- ①お見合いの数
- ②交際人数
- まとめ
- momo's marry婚活無料カウンセリングはこちら♡
2022年度の成婚白書からその違いを分析しよう
2022年度、成婚退会された方は12,437名いらっしゃいます。
その成婚退会された方の特徴を分析したものが「成婚白書」
成婚白書から読み取れるデータが
自分にどう当てはまるのか見てみるだけでも
今後の活動の参考になっていきます。
では、成婚白書で見ていきましょう。
①お見合いの数
成婚者と退会者を比較してみると、成婚男性は+9回、成婚女性は+6回と退会者に比べて、お見合いをこなしている数が多いのも特徴です。
成婚者は、自分からも積極的にお申込みしている傾向にあります。
お相手からのお申込みを待っていては、いつお見合いができるかわかりません。
お見合いは、お相手ありきのものでもあり、お互いがOKを出さないとお見合い自体ができないので、そう考えると自分からも動いてこそ、成立していくものだといえます。
②交際人数
お見合いの次のステップとしてあるのが「交際」です。だから、お見合い自体が成立しないと交際にも進みません。
お見合いから交際へ移行する
「交際移行率(交際数÷お見合い数)」でみると、男性に関しては特に大きな数字の変化はありませんが女性の場合、退会する方の交際への移行が極めて低いことから、お相手に求めるハードルや条件等の見極めが厳しいのもあるようです。
まとめ
比較してわかるように、退会していく方は活動量が圧倒的に少ない傾向にあります。少ない活動量のまま続けていくので、活動期間は長くなるだけ。そして、結果がでないまま退会していきます。
活動量が少しでも増えていけば、現状は変わったと思いますが、そこまでいけるには自分のマインドセットが必要になっていきます。
少しでも今を変えたいと思うなら、まずは自分の考えを変えてみましょう。そうすることで、新しい発見が必ずあります。
momo's marry婚活無料カウンセリングはこちら♡
ご安心くださいませ。
まずはお気軽にお問合せください。
☆*:.。★*:.。☆*:.。★*:.。
https://www.instagram.com/momos.marry_konkatsu/