妊活・不妊治療の現実と心のケア
- 女性向け
- 男性向け
- 結婚準備
不妊治療での出産の現状
◆ 学びのきっかけ
先日、私の主催する『仲人のための交流会』にて、
千葉県習志野市「ぽかぽか助産院」院長の齋藤明子先生をお招きし、
「妊活・不妊治療の現実と心のケア」について学びました。
不妊治療は医学的にも心理的にも繊細なテーマ。
仲人として、会員様の背景にある“見えない想い”を理解しておくことの大切さを改めて感じました。
◆ 不妊治療にかかる費用・時間・身体的負担 (体外受精の場合)
• 費用: 体外受精1回あたり約30〜50万円(保険適用でも一部自己負担あり)
• 時間: 通院回数が多く、仕事や生活との両立が難しい
• 身体的負担: 排卵誘発のホルモン注射、採卵時の痛み、副作用など
【年齢と妊娠率】(体外受精の場合)
・30歳前後:約30%
・35歲:20%台
・40歲:10%以下
・42歳以上:5%以下
【費用の目安】
・人工授精:1~3万円/回
・体外受精:30~50万円/回
・顕微授精:40~60万円/回 ※保険適用あり。助成制度の活用もあり。
「頑張れば必ず授かる」というものではなく、
最新技術を用いても成功率は年齢によって大きく変わります。
30代前半で約30%前後、40歳を超えると10%以下にまで下がるのが現実です。
努力や気持ちの問題ではなく、医学的な限界があることも理解する必要があります。
◆ 不妊の原因は男女半々
「不妊=女性側の問題」と思われがちですが、実際の割合は
女性に40%、男性に40% 両者に10%、原因不明が10%といわれています。
それでも現場では、「女性の問題」と捉えられがちで、男性はどこか呑気という構図が少なくありません。
しかし、不妊の原因は男女どちらにもあり、決して片方だけの問題ではないのです。
結婚相談所に登録される男性の多くは子どもを望まれますが、
女性だけでなく 男性にもブライダルチェック(精液検査など)を受けていただき、
自分自身の状態を確認しておくことが大切です。
これは“パートナーを思いやる姿勢”でもあり、将来への誠実な準備のひとつだと感じます。
治療中に感じやすいストレスと孤独感
治療は「結果が見えにくい」ことが最大のストレス源。
毎月の生理のたびに「自分のせいでは…」と罪悪感を抱く方も多いそうです。
さらに治療内容を周囲に話しづらく、孤独感が強まることも。
私たち仲人は「励ます」よりも「寄り添う」姿勢を心がけたいと感じました。
夫婦間の温度差とプレッシャー
夫婦で「治療をどこまで進めるか」の考え方が違う場合があります。
女性は身体的負担が大きく、感情の起伏も激しくなりがち。
そこに親や親族からの期待が重なると、精神的プレッシャーが増してしまうことも少なくありません。
結婚のタイミングで揺れる心
婚活中の方の中には、「子どもを望める相手か」「治療に理解があるか」といった不安を抱く方もいらっしゃいます。
また、「もし授からなかったら…」という将来への不安を、結婚前から意識しているケースも少なくありません。
多様な人生の形を受け入れる姿勢が求められます。
まとめ
結婚には“夫婦のかたち”があり、“幸せのかたち”があります。
子どもがいてもいなくても、結婚生活は成り立ちます。
「二人で歩む人生」という視点を伝えることで会員様に間口を広げた婚活ができると感じました。
Marriage Joyの取り組み
Marriage JoyはIBJ加盟以来、毎年アワードを受賞。
婚活スキルアップ講師、コミュニケーションセミナー講師、
そして新人仲人育成の主催など、多方面で活動しています。
「データ × 感性 × 経験で導く 今の時代の婚活」をテーマに
常にアップデートされたサポートで成婚を実現しています。
Marriage Joyではアナリティクスなどのデータを活用し、
婚活の傾向や成功パターンを科学的に分析。
しかし、数字だけを追うのではなく、
感性で捉える“ご縁の温度”、そして経験から培った“判断力”を大切にしています。
データ × 感性 × 経験
この三つの力で、あなたの「最短の幸せ」を全力でサポートいたします。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
【ホームページ】
【Instagram】
https://www.instagram.com/marriage_joy589/
【LINE】
【YouTube】
https://youtube.com/@joymarriage?si=gKLx1HlW7UAFftr3
【直通電話】
『そろそろ本気の婚活』
Marriage Joyがあなたの幸せへの第一歩を全力でサポートいたします。
お問合せだけでもお気軽にどうぞ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました😊