結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
April SATO
30代に強い!最小限の入会金で始める成果主義の結婚相談所
仕事は忙しいけれど、そろそろ結婚したい。プライベートも充実しているけれど、子どものリミットも感じている。そんな思いから、一念発起して婚活をスタートさせたあなたを応援します!今日は特に「忙しい方」に向けて、ぜひ意識してほしいことを書きます。婚活成功のカギ------それは「時間の使い方」です。「いつまでに結婚したいですか?」婚活では必ず聞かれる質問です。「1年以内に」「35歳までに」「家の契約更新までに」など答えはさまざまですが、特に忙しい方には期限の意識を持っていただきたいと思います。なぜなら、期限を決めないと婚活以外のことを優先してしまうからです。もちろん、期限を決めたからといって必ずその時期までにご縁があるとは限りません。ですが、時間は有限。誰にとっても1日は24時間、1年は365日しかありません。限られた時間をどう使うかを考えることこそ、婚活の第一歩です。本屋さんに行けば「時間術」の本が山ほど並んでいます。それだけ多くの人が「時間の使い方」に悩んでいる証拠です。特に30代は仕事で任されることも増え、環境の変化も多い時期。そんな中でも、せめて婚活期間だけは「婚活を最優先する」という意識を持ってみてください。たとえば、期限を半年と決めたのなら、その半年間はプライベートの予定を最低限にして、お見合いやデートにしっかり時間を割く。そうした覚悟が、短期での成婚につながります。「婚活が始まったら時間を婚活に使ってね」とアドバイスを受けていたので、活動前に旅行やイベントを楽しみました。結果的に「心置きなく婚活に集中できた」と感じます。友人付き合いや趣味も、婚活が終わればまたできるので、その期間は優先順位を下げました。「デートは最低週1回」と言われていましたが、私は平日夜+土日のどちらかで週2回会うようにしました。平日は遅くならないように2時間までと決め、効率的に仲を深められたと思います。会う頻度は週1回になりましたが、内容は濃くなりました。結婚後の生活を想定して「週に何回自炊するか」「家事をどう分担するか」など具体的な話をしました。真剣に話し込むデートと、一緒に楽しむイベントデートの両方を意識しました。婚活期間を半年と決めていたので、最初の3カ月がうまくいかなかったときはしっかり振り返りをしました。その結果、自分の軸が見えてきて、再度申込みをしたところ2カ月で今の相手と成婚できました。自分と向き合う時間も大切だと実感しました。婚活は「時間との勝負」といっても過言ではありません。期限を決め、その期間は婚活を最優先することで、短期間でも充実した出会いや関係を築くことができます。忙しい日々の中でも「限られた時間をどう使うか」を意識できた人ほど、婚活をスムーズに進めています。「半年間だけ婚活を最優先する」と決めてみる。未来のパートナーと出会うための時間は、きっとあなたの人生にとって最良の投資になるはずです。最後までお読みいただきありがとうございます。それでは、ごきげんよう! https://lin.ee/V6XsWnU
今日は「仲人としての在り方」について自分の考え方を書きたいと思います。ふとしたときに、大切なことに気づくことがあるものです。ある日の朝夫から、「何を考えながらメイクしてるの?」と聞かれました。自分でも驚いたのですが、そのとき私が考えていたのは、会員さんのことばかりだったんです。…昨日のAさんのデート報告、もしかしたらこんな可能性があるかもしれないからあとで連絡入れよう…そういえばBさん、最近お申込みが減っているな。ご紹介を送ってみよう…今日はCさん、親御さんとのご挨拶の日だな~、交際が順調で嬉しいなそんなふうに、自然と会員さん一人ひとりのことを考えている自分がいました。
特にIBJでは高学歴・高収入のハイスぺ女性が多いです。これまで仕事を頑張ってきて、収入も安定していて、性格も悪くない。だけど、婚活がうまくいかない。本人にとっては自然なふるまいが、相手にとっては近づきづらい印象になることもあります。婚活で思うように進まないと、自分を責めてしまいがちですが、少しだけ考え方を変えるだけで流れは変わります。 今回は、キャリア女性が無意識にやっている振る舞いや言動を解説した上で、うまくいくためのヒントをお伝えします。
婚活をしていると、つい「どんな人と結婚したいか?」という点に意識が向きがちです。年収、学歴、性格、身長などの条件をリストアップして、理想の相手を探そうとする。でも、ちょっと待ってと言いたい。「相手を選ぶ」ことを考える前に、まずは自分が「どんな結婚生活を送りたいのか」を定めることの方が先なんです。結婚は「日常」です。朝起きてから寝るまでの毎日を、日常生活を、ひいては人生をどんな風に生きていきたいのか、その軸があった上で、目の前の相手と考え方が合うのか、ということを確認していく必要があるのです。今一度、「どんな人と結婚したいか」よりも「どんな結婚生活を送りたいか」という視点に立ち返って考えてみてほしいです。
婚活の現場に長くいると、「あ、この人は幸せになるだろうな」と思う女性が、なんとなくわかってきます。もちろん、誰にでも幸せになる可能性はあります。でも、うまくいく人には共通点があるんです。今日はそんな女性たちに共通する特徴をご紹介します。参考になればうれしいです。
恋愛だったら、こんなに相手の粗探ししないのに。。結婚相談所で活動している女性から、よくそんな声を聞きます。普段の出会いから始まる恋愛は、最初は相手のことをほとんど知りません。名前、仕事、雰囲気くらい。そこから少しずつ話して、知って、気づけば「あ、こんなところ素敵だな」と思える瞬間が増えていく。言ってしまえば、【加点方式】で相手を見ているんですよね。でも、婚活となるとそうはいきません。最初からプロフィールがあって、年収や学歴、家族構成まで分かっている。さらに「3ヶ月で結婚を考えられるかどうか」を見極める前提でお見合いが始まる。自然と「この人と本当に結婚できる?」って視点で相手を見てしまうので、気になるところが目につきやすくなるんです。・会話が噛み合わなかった・食事の仕方が汚かった・趣味が合わないかもそうやって【減点方式】で見てしまうと、どんどん「この人じゃないかも…」になってしまいます。でも実は、恋愛だったらスルーできていたかもしれないポイントだったりします。じゃあ、どうすればいいの?今日はは、減点思考から抜け出すためのヒントを3つお伝えします。
こんにちは。AprilSATO代表カウンセラーSATOです。今日は「仮交際」について、仲人だからこそ知っている「リアルな進め方」をお伝えします。婚活を始めたばかりの方にとって、「仮交際って何?」「どう過ごすのが正解?」と迷うことも多いのではないでしょうか。多くの方を見てきた中で、「仮交際」は成婚に向けた最初の大きなハードルと感じています。今回の内容が、少しでもヒントや安心につながれば嬉しいです。
こんにちは。結婚相談所AprilSATOの仲人サトです。婚活をしていると、避けて通れない「初対面」の場。お見合いでもデートでも、第一印象はとても大切です。第一印象を良くするためには見た目、話し方、言葉遣いなど色んな工夫ができますが、今日は、「誰でも」「今日から」できる、印象アップの簡単なコツを3つご紹介します。婚活中の方はもちろん、普段の人間関係にも活かせる内容なので、ぜひチェックしてみてください!
AprilSATOのサトです。失礼な質問ですが、タイトルのようなことを聞かれることがあります。本人は悪気はないのだと思いますし、世間のイメージなんでしょうね。この質問に対して、ズバリ答えていきます!(最近ズバリが流行中)結論、変な人の定義は人それぞれ違う。あなたが変だと思う人は誰かにとっては素敵な人。成婚者さんは口をそろえて、「こんな素敵な人と巡り合えるなんて自分はなんてラッキーなんだ!(歓喜)」って言ってます。でもそんな素敵な人も別の人からは「合わない人」と振られてきているわけです。(変な人とは言わないよ?)
船橋の結婚相談所AprilSATOのサトです。お陰様でAprilSATOも5年目になり、微力ながら毎年成婚者さんを送り出すことができています。成婚者さんを間近で見る中で今回は、「成婚しやすい人」について考えてみました。条件面で言えば、年齢は若い方が有利だし、容姿は整っていた方がうまくいきやすい。年収は高い方が多くの方から希望されます。性格で言えば、素直で、思いやりや優しさを持ち、質問力があってコミュニケーションが上手、そして振り返りをして改善していく姿勢を持っている人。とかね、言い出せばきりがないですね。
この相談所を知る
April SATO
千葉県 / 船橋市
相談所の特徴、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!