結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
兵庫県西宮市の結婚相談所黄色い花束の婚活カウンセラーです。 みなさまは、プロフィールに弱点は書いていますか?弱点を書いて嫌われたくないなと思ったり、弱点だからこそ書いておくべきかなと思ったり、難しいところですね。 私は弱点は書いておくべきだと思います。ただし、事実を書くだけではNGです。その弱点を改善する努力をアピールすればよいのです。 たとえば「お料理」について。男性はもちろんお料理が得意な女性が好きですし、最近ではお料理が得意な男性は女性に大人気です。ではお料理が苦手な方はどう書けばよいのか。苦手なのに「お料理が得意です。得意料理はハンバーグです」なんて書いてしまったら、その嘘はすぐにバレますし、何より本来の自分ではない自分をいいと思ってお申し込みされるわけで、それではうまくいきません。もし苦手なら「お料理はあまり得意ではないですが、最近はYouTubeを見て勉強しています」とか「お料理は得意ではないので、お得意な方なら教えてもらいながらできるようになりたいです」と書けばいいのです。 結婚ではお互い求めているのは、現在の完成形ではなく将来お互いの完成形に向けて一緒に努力できるお相手だと思うのです。🔻公式LINE🔻お友だち登録で3大プレゼントあり!lin.ee/oPZu6mM🔻公式Instagram🔻婚活に関する情報を発信中! https://www.instagram.com/love_yellowbouquet/ 🔻公式ホームページ🔻お得な情報はこちらから! https://yellow-bouquet.jp #西宮結婚相談所#結婚相談所西宮#婚活#婚活女子#婚活男子
理想の出会いを叶えるために、専門家の力をどう使う?婚活アドバイザーとは?婚活アドバイザーとは、結婚を目指す方の活動をサポートする婚活の専門家です。一人ひとりの価値観や状況に寄り添い、出会いから交際、成婚に至るまでのプロセスを丁寧にサポートします。「どう動いていいかわからない」「婚活に自信がない」「うまくいかない理由がわからない」こうした悩みを持つ方にとって、婚活アドバイザーは信頼できるパートナーとなります。婚活アドバイザーの主な役割婚活アドバイザーは、以下のような役割を担っています。1.現状分析と目標設定のサポート婚活における希望条件の整理自分に合った活動スタイルの提案過去の婚活経験の振り返り2.魅力を引き出すプロフィール作成写真や自己紹介文のアドバイス異性から選ばれるポイントの明確化3.出会いのセッティングと交際サポートお見合いやマッチングの紹介デート後の振り返りと改善提案交際中の不安や迷いへのアドバイス4.成婚に向けたサポート結婚へのステップの整理家族への報告や準備に関する相談婚活アドバイザーを活用するメリット✅客観的なアドバイスがもらえる自分では気づけなかった魅力や、婚活がうまくいかない理由を第三者の視点で明確にしてもらえます。✅不安や悩みをすぐに相談できる孤独を感じがちな婚活も、いつでも相談できる相手がいることで心強くなります。✅自分に合った相手と出会いやすくなる希望条件だけでなく、価値観や相性まで見極めた紹介が受けられるため、無駄な出会いが減ります。婚活アドバイザーを上手に活用するコツ本音で話すことを恐れない正直な気持ちを伝えることで、的確なアドバイスが受けられます。アドバイスを素直に受け入れる姿勢を持つ客観的な意見は、自分をより良くするヒントになります。活動の記録を共有するお見合いやデートの感想をこまめに伝えることで、アドバイザーのサポートもより的確に。定期的に面談や連絡をとる状況の変化に応じたアドバイスが受けられるため、こまめな連絡が効果的です。どんな人に婚活アドバイザーはおすすめ?婚活に不安や焦りを感じている方過去の婚活でうまくいかなかった経験がある方自分に合う相手が分からない方客観的な意見やアドバイスが欲しい方安心・安全な出会いを求めている方特に40代・50代の大人世代には、人生経験に合ったサポートが受けられる婚活アドバイザーの存在は非常に心強いものです。まとめ|婚活アドバイザーは“婚活成功の心強い味方”婚活は、ただ出会うだけでなく、自分自身と向き合いながら進める大切なプロセスです。そんな中で、婚活アドバイザーのサポートを受けることは、安心して活動を続けるための大きな支えとなります。自分だけで悩まず、専門家の力を借りて、理想のパートナーとの出会いを現実のものにしませんか?
こんにちは!兵庫神戸御影・元町・大阪梅田の結婚相談所ブルースター代表の山本です。婚活中のデートで【奢る・奢らない問題】ってありますよね。必ず男性が女性に驕らないといけない!と言う事はありませんが、ご馳走して頂くと『私の事が好きなんだな』と感じて嬉しくなる女性もいます。例えば、私だって一応女性ですから笑奢られると自分に好意を持ってくれてるのかな。と気持ちになっちゃってましたね😍でも奢って貰うと嬉しいんですけど、ちょっと申し訳ない気持ちにもなるんですよね。割り勘でいいから私もお支払いしよう。と考えますが、『私の分はお支払いしますよ!』と伝えてみても男性から『いえいえ!ここは僕に払わせて下さい』と男気をみせられるとあまり言うのも失礼かな、と考えてしまう。レジ前でお財布出して『ここは私が!』『いえいえ僕が!』とお話するのもレジの方に御迷惑なんじゃないかな、と思うし・・・。そんな理由があり意外と割り勘にするって難しいよ!と思ってしまう人が多いようです。
姫婚の中村(妻)です😊みなさま、前回のブログから期間が空いてしまいました💦暖かくなり桜も咲き始めていますが、寒暖差で体調崩したりしていませんか?新生活が始まり、新しいスーツに身を包んだ方を見ると春が来たなと思います🌸大きく環境が変わり、憂鬱な気持ちの人、新生活にワクワクしている人、色んな人がいますが、無理せずやっていきましょうね✨
年齢を重ねたからこそ選びたい、自分たちらしい結婚式のかたち再婚の結婚式、どうするべきか悩んでいませんか?再婚という節目を迎えるとき、結婚式をどうするかについて迷う方は少なくありません。「もう派手な式は避けたい」「家族だけで静かに祝いたい」と考える方も多いでしょう。現代では、年齢や立場に合った“落ち着いた結婚式”=大人婚が選ばれるようになってきました。再婚だからこそ、自分たちらしい式のスタイルを大切にしたいものです。大人婚とは?その特徴と人気の理由大人婚とは、20代・30代のいわゆる「王道の結婚式」とは異なり、年齢を重ねた二人が無理なく等身大で行うスタイルのことを指します。再婚のカップルにも非常に人気があります。大人婚で選ばれるスタイル例家族や親しい友人だけを招いた少人数の挙式フォトウェディングのみ行い、その後に食事会を開催旅行を兼ねて行うリゾート婚子どもや孫を交えた家族中心のセレモニー形式にとらわれず、「誰とどのように過ごしたいか」を軸に考えるのが、大人婚の最大の魅力です。再婚における結婚式のマナーと配慮再婚だからといって、結婚式に特別な制限があるわけではありません。しかし、前回の結婚やお互いの家族関係によって、配慮すべき点があるのも事実です。よくある質問とその答えQ:再婚でもウェディングドレスを着てよいの?→問題ありません。白いドレスを選ぶことに制限はなく、本人の希望を尊重すべきです。Q:結婚式に誰を招くべき?→基本は家族や親しい友人など、お祝いしたい・してもらいたいと思える方を中心に招待しましょう。Q:披露宴は必要?→必須ではありません。写真撮影と会食のみ、もしくはフォト婚のみという選択も一般的です。実際に選ばれている再婚カップルの結婚式スタイル再婚カップルの多くは、「派手すぎず、温かみのある結婚式」を希望しています。以下に人気のスタイルを紹介します。フォトウェディング+会食スタイル記念写真を残した後、親しい人たちとゆったりと過ごす食事会形式。神社やお寺での和婚厳かな雰囲気の中で、人生の節目を丁寧に迎えることができます。家族旅行を兼ねたリゾート婚旅行と挙式を組み合わせることで、非日常感を演出しながら、思い出作りもできます。自宅やレストランでのホームパーティー形式形式にこだわらず、温かみのある空間で祝う、カジュアルなスタイルです。大人婚を成功させるための3つのポイント自分たちに合ったスタイルを選ぶ年齢や再婚という背景にとらわれず、無理のないプランを選ぶことが大切です。ゲストへの配慮を忘れずにお祝いに来てくれる方への感謝の気持ちを、料理やおもてなしで表現しましょう。見た目や形式よりも“心のこもった内容”を重視する見栄や周囲の目より、自分たちの気持ちを大切にすることが、満足度の高い結婚式につながります。まとめ|再婚だからこそ、“ふたりらしい式”を再婚の結婚式は、「こうでなければならない」という決まりはありません。むしろ、これまでの人生経験を踏まえ、“ふたりにとって意味のある式”を自由にデザインできるのが再婚の魅力です。形式や世間体にとらわれず、心から満たされる1日をつくる。それが、大人婚のすすめです。
こんにちは婚活大学のとくやまです!春ですね~(しみじみ)とはいえ、まだまだ寒い(笑)皆さん体調にはくれぐれもご注意くださいね!春になると気分も上がっていきます!出会いの季節ですね。婚活業界も一層動きが出てくる季節なので皆さんもしっかり結婚に向けて活動していってくださいね! 今回の講義は…効果抜群、手土産の中に〇〇を入れると…春が来る!というお話です。松任谷由美さんの「春よ、来い」のサビは~るぅよ~!が頭の中で繰り返し流れている季節なのでちょうどいいお話かもしれません。(なんだその言い草は(笑))それでは参りましょう!
恋愛と結婚。どちらも「好きな人と一緒にいること」を意味しているようでいて、実はその中身には大きな違いがあります。どちらか一方だけを重視すると、パートナーとのすれ違いや未来への不安につながることもあります。この記事では、恋愛と結婚の違いを整理しながら、理想の未来を築くために意識したいポイントをご紹介します。恋愛は「感情」、結婚は「現実」恋愛は、相手に対するときめきやワクワクした気持ち、つまり「感情」が中心になります。一緒にいて楽しい、会いたくなる、ドキドキする――これらはすべて恋愛感情から生まれるものです。一方で、結婚は「感情」だけでは続きません。生活をともにするうえでの価値観や金銭感覚、将来設計など、現実的な要素が大きく関わってきます。「好き」だけでは乗り越えられないこともある恋愛中は、多少の違いや欠点も「それも個性」と許せることが多いですが、結婚後はその違いがストレスの原因になることもあります。たとえば――金銭感覚のズレ家事や育児の分担家族との関係(親との距離感など)仕事や人生に対する考え方こうした現実的な課題は、「好き」だけでは解決できないこともあるのです。結婚に向いている相手とは?「一緒にいて楽しい人」=「結婚に向いている人」とは限りません。結婚生活においては、以下のような要素がとても重要になります。話し合いができるか価値観の違いを受け入れ合えるか人生のビジョンが近いか信頼できるか恋愛では直感やフィーリングが大切ですが、結婚では「日々の安心感」や「一緒に乗り越える力」のほうが重要になってきます。理想の未来を描くために恋愛の延長線上に結婚があると思いがちですが、恋愛と結婚は別のステージです。理想の未来を描くには、恋愛で終わらせない「具体的な未来のイメージ」を持つことが大切です。たとえば――どんな暮らしがしたいかどんな家庭を築きたいかパートナーとどんな関係でありたいかこうした将来のビジョンを持ち、共有できる相手こそが、理想の結婚相手といえるでしょう。まとめ:恋愛の先にある、本当の幸せ恋愛は人生を彩る素敵な経験です。でも、結婚は「共に生きる」という決意と覚悟が必要なステップです。恋愛のときには見えなかった一面を受け入れ、歩幅を合わせていくことで、理想の未来は少しずつ形になっていきます。今の恋が、未来につながる関係であるかどうか――一度立ち止まって考えてみることも、幸せな人生への第一歩です。
デートは、二人の関係を深める大切な時間です。行き先や過ごし方によって、その日の印象やお互いの距離感が大きく変わることもあります。相手の好みやデートの目的に合わせてスポットを選ぶことで、自然な会話が生まれ、思い出に残るひとときを過ごすことができるでしょう。定番でも外せない王道デートスポット映画館やショッピングモール、水族館、動物園といった定番スポットは、どの年代にも人気があります。自然とリアクションが生まれる空間や、リラックスしやすい雰囲気は、初対面や付き合いたてのカップルにも適しています。安心感のある場所で過ごす時間が、関係の第一歩となるでしょう。自然の中で癒されるアウトドアデート公園での散歩やハイキング、海辺のドライブ、夜景スポットなど、自然に触れるデートは会話も弾みやすく、心の距離を縮めてくれます。静かな環境で過ごすことで、互いの素顔が見えやすくなり、より深い理解へとつながる可能性があります。天候に左右されない屋内デート雨の日や寒い日でも楽しめる屋内スポットも押さえておきたいところです。美術館、博物館、プラネタリウム、カフェ巡りなどは、落ち着いた雰囲気の中でじっくりと会話を楽しむことができます。共通の趣味や価値観に触れることで、関係の深化が期待できます。大人カップルにおすすめの隠れ家スポット落ち着いた雰囲気を重視する大人のカップルには、隠れ家的なレストランや夜景が楽しめるバーなど、非日常感のあるスポットが人気です。特別感のある空間で過ごす時間は、印象に残るデートとなり、より上質な関係づくりに役立ちます。季節を活かしたデートプランも効果的春の桜やピクニック、夏の花火大会や夜市、秋の紅葉や温泉、冬のイルミネーションやスキー場など、季節感を取り入れたデートは特別感を演出しやすく、記憶にも残りやすいものです。四季折々の風景やイベントを楽しむことは、共通の思い出づくりにもつながります。まとめ:デート場所が二人の距離を縮めるデートの行き先は、その日の雰囲気を大きく左右する重要な要素です。相手の性格や好みを考慮しながら、目的に合った場所を選ぶことで、より充実した時間を過ごすことができるでしょう。大切なのは、特別な演出ではなく、お互いが心地よく過ごせる空間を共有することです。次のデートを計画する際の参考として、ぜひ役立ててみてください。
♫春の応援キャンペーン♫春は新しい出会いの季節。あなたも運命の出会いを見つけませんか?このたび、期間限定で「春の応援キャンペーン」を開催!この機会にご入会いただくと、特典として入会金の割引をプレゼント。結婚を真剣に考える方を全力でサポートします。暖かく穏やかな春の日差しの中、理想のお相手との未来を描いてみませんか?まずはお気軽にご相談ください。あなたの幸せな一歩を、しっかりとお手伝いします!
~理想の出会いをつかむために必要だったこと~「もう何人目だろう…」お見合い、マッチングアプリ、婚活パーティー。まるで“婚活1000本ノック”のように、何度も何度も挑んできたけれど、うまくいかない日々。それでも、あきらめずに続けた先に、少しずつ“本当の意味での理想の出会い”が見えてきた──。この記事では、そんな“婚活1000本ノック”の体験を通して得た、本当に大事な気づきと成功のコツをお伝えします。1.「理想の条件」が邪魔をしていた最初のころは、年齢・年収・身長・見た目など…理想をリストアップしすぎて、自分で自分のチャンスを狭めていました。でも、実際にたくさんの人と出会ってみるとわかります。「条件」よりも「一緒にいてホッとできるかどうか」が大切だということに。2.自分をよく見せようとしすぎていたプロフィールを盛る、会話で背伸びする、無理に明るくふるまう…。“いい人に見られたい”という気持ちが強すぎて、素の自分を見せられずにいました。でも、長く続く関係に必要なのは、「安心して自分を出せる関係」。そのためには、最初から自然体でいられる相手を探すべきだったのです。3.断られるたびに落ち込んでいたお断りが続くと、自信も気力も削られますよね。でも今ならわかります。「ご縁がなかった」だけで、自分の価値が下がるわけではないということ。合わない人に無理に合わせるより、「合う人に出会うためのステップ」と受け止めることが大切でした。4.“続けた人だけが見える景色”がある何度もうまくいかなくても、立ち止まらなかった。カウンセラーと何度も面談し、プロフィールを見直し、フィードバックをもらいながら改善を重ねてきました。そうして続けてきた先に、**「この人なら一緒に歩んでいける」**と心から思える出会いがありました。5.婚活は、自分を知る旅でもある婚活1000本ノックの先にあったのは、相手との出会いだけではありません。自分の価値観、本当の望み、自分らしさを知る旅でもありました。それを理解できたとき、「結婚」はゴールではなく、**“自分らしい人生の始まり”**になるんだと気づいたのです。■まとめ|婚活に疲れたあなたへ婚活が長引くと、「自分には向いてないのかも」と不安になることもあるかもしれません。でも、何度ノックしても、何度振り返っても、続ける人だけが出会えるご縁があります。もし今、婚活がうまくいかないと感じているなら、焦らずに自分と向き合ってみてください。きっとあなたにも、「この人となら」と思える出会いが訪れるはずです。
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!