マッチングアプリを短期間でやめる理由5選!
- 婚活のコツ
- 男性向け
- 女性向け
目次
- マッチングアプリを短期間でやめる理由は?
- 婚活はある程度の我慢が必要です
- どんな婚活のお悩みでもご相談下さい!
マッチングアプリを短期間でやめる理由は?
みなさん、こんにちは😊
愛知県の結婚相談所
Lien briller(リヨンブリエ)・ともに
のともきです。
SNSを見ていると、婚活者でマッチングアプリを短期間でやめる方がとても多いので、
アプリ婚活を2年間経験した私なりにその理由を考えてみました。
理由①
メッセージするだけで誰とも会えない
僕はマッチングアプリ婚活していた頃は約30人の女性とお会いしました。マッチングアプリを続けても誰にも会えないのは自分のプロフィールやお相手へのメッセージの内容に問題がありそうですね。
理由②
同時に数十人の人と同じようなメッセージするので、面倒くさい
特に女性の場合はアプリに登録するだけで多くの男性とマッチングするので一度も会ったことのない多くの男性とメッセージのやり取りをしなければなりません。余程マメな方でないと苦痛に感じるかもしれません。
理由③
実際に会ってみたらプロフィールと全く違う人だった
実際会ってみたら、プロフィール写真と全く違う人またはプロフィールに記載されている身長と全く違う人だったらビックリするでしょう!
でも実際によくあることです。
このようなことがあるとアプリの信用は無くなると思います。
理由④
恋活・婚活目的以外の人がたくさんアプリにいる
ただの遊び友達、カラダ目的、詐欺目的、営業目的、宗教の勧誘など様々な目的の人がアプリに登録しています。最悪の場合は犯罪に巻き込まれることがあります。
理由⑤
アプリでメッセージのやり取りしても心惹かれ、会ってみたいと思う相手が誰もいない
残念ながらアプリには結婚相談所と比べて、質の低い人が登録しています。たとえ50人の人とマッチングしてもそのうち誰にも会いたくない!と思うこともあり得ます。
この他にもまだまだ理由はあると思います。
でも、大概は上記の理由でマッチングアプリをやめたくなるのではないでしょうか?
婚活はある程度の我慢が必要です
個人的には一度、マッチングアプリで婚活を始めたら直ぐにやめずに出来るだけ長く続けるべき(少なくても半年くらい)だと思います。
マッチングアプリを始めたからと言って、直ぐに結果が出るものではないです。アプリに限らずどんな婚活でもそうですが、ある程度の我慢が必要だと思います。
それでも、上記の理由でマッチングアプリをどうしてもやめたいと思ったら、無理をせず直ぐにアプリをやめるべきだと思います。
マッチングアプリに向いている人とそうでない人がいます。残念ながらマッチングアプリに向いてない人にとってはアプリを続けてもただ時間の無駄です。
そして、直ぐに他の婚活方法(結婚相談所や婚活パーティーなど)を検討して直ぐに行動へ移すべきです。
この行動力はどんな婚活する上でもベースになります。
どんな婚活のお悩みでもご相談下さい!
愛知県の結婚相談所
Lien briller(リヨンブリエ)・ともに
ではどんな婚活者のお悩みにも親身になってお応えします。
私、高橋知樹はJLCA(日本ライフデザインカウンセラー協会)認定の婚活カウンセラー資格を保有しています。この資格を保有している婚活カウンセラーのいる相談所は愛知県では弊社含めて21社しかありません。
結婚相談所の婚活カウンセラーは日々勉強です。
会員様の婚活のサポートのために毎日、自己研鑽に励みます。そして、婚活に関する知識だけではなく実際の会員様の婚活のサポートを通じて婚活カウンセラーとしてのスキルを上げていきます。
婚活者にはいろいろお悩みは尽きません。自ら婚活の経験のある私にはその婚活者の辛い痛みがよく分かります。
当相談所の強みは何と言っても婚活者からのお悩み相談に対する即日対応です。
一部大手相談所のように翌営業日に返事をすることは絶対にあり得ません!
婚活者のお悩みをそのまま放置することは婚活ウツにもなりかねず、当相談所の信念に反します。
どんな婚活のお悩みでも結構ですので、お気軽に当相談所のホームページまたはLINE公式アカウントのお友達登録からお問合せ下さい!
https://aura-mico.jp/qr-codes/4f265637e16887800b159024f68b2a91/preview
HP http://www.lien-briller.jp
また、60日間お試しプランをご用意しています。総額11,000円でどんな会員さんが活動されているか分かりますよ。
さらに、当相談所には20代の方だけを対象にした
20代応援プランもご用意しています。