母の日に思う、家族をつくるということ
- 結婚準備
目次
- 母の日に思う、家族をつくるということ
- 家族とは「支え合い、つながる存在」
- 婚活は、未来の「家族」をつくる準備
- 最後に
母の日に思う、家族をつくるということ
5月の第2日曜日は「母の日」。
街中にはカーネーションや「ありがとう」の言葉があふれ、家族のぬくもりを感じる、優しい空気に包まれる季節です。
この時期になると、ふと「家族っていいな」と改めて思う方も多いのではないでしょうか。
日々を忙しく過ごす中で、つい忘れがちな“家族の存在のありがたさ”。
そして、自分も誰かの家族になりたい、そんな気持ちを胸に抱く方もいらっしゃるかもしれません。
家族とは「支え合い、つながる存在」
家族とは、一緒にご飯を食べたり、日常のささいな出来事を語り合ったり、嬉しい時には何倍にも喜びを分かち合える、かけがえのない存在です。
誰かと生活を共にし、心を通わせ、長い時間を一緒に積み重ねていく――
それは一人では得られない、深い安心感と豊かさを与えてくれます。
婚活というと、「理想の相手を探すこと」に目が向きがちですが、
本当の目的は“家族”というチームをつくっていくこと。
それは、互いを思いやりながら、人生を共に歩むパートナーを見つけるということです。
婚活は、未来の「家族」をつくる準備
婚活は、誰かと出会うための活動というだけでなく、
“どんな家庭をつくりたいか”
“どんな人生を歩んでいきたいか”
そんな自分の未来を考える大切な時間です。
母の日の今日、ぜひ立ち止まって、自分の中の“家族観”に目を向けてみてください。
「こんな家庭を築きたい」
「自分も誰かの支えになりたい」
その想いこそが、婚活の原動力になります。
最後に
APU.Marriage Labでは、一人ひとりの想いに寄り添いながら、
「家族をつくる」ためのサポートを大切にしています。
大きなことを一気に成し遂げる必要はありません。
まずは、小さな一歩からで大丈夫。
気になることがあれば、無料カウンセリングでお話ししてみませんか?
母の日というあたたかい日に、あなたの未来を想うきっかけになりますように。