縁結びサロン「ゆるり」

対人支援歴15年のプロコーチが直接伴走する超少人数制サポート

婚活の常識が変わる。なぜ今「伴走型コーチング」なのか?

  • 婚活のコツ
  • 婚活のお悩み
  • 自分磨き
縁結びサロン「ゆるり」「婚活の常識が変わる。なぜ今「伴走型コーチング」なのか?」-1

あなたの婚活、心から「楽しい」と言えますか?


「その年で高望み!」

「そんなだから結婚できないんだ!」


最近、動画サイトなどで、婚活者の悩みを一方的に断罪するようなコンテンツが人気を集めているようです。厳しい言葉は、時に分かりやすい「正解」を示してくれているように感じるかもしれません。


しかし、その一方で、画一的なアドバイス小手先のテクニックに振り回され、「言われた通りにできない自分が悪いんだ」と、かえって自信を失くしてはいないでしょうか?



こんにちは。結婚相談所「ゆるり」です。

私は15年以上にわたり、コーチングという手法で多くの方の成長に寄り添ってきました。その経験から強く感じるのは、婚活とは、自分を矯正する苦行ではなく人として本質的に成長していく素晴らしい旅であるべきだということです。


しかし、現在の婚活サポートの主流は、残念ながらカウンセラーが先生のように指導する「指導型」が多いのが実情です。これは、社会全体が多様な価値観を認め合う方向にシフトしているにも関わらず、婚活の現場だけが旧来のマネジメント手法から抜け出せていない、という大きな矛盾をはらんでいます。


この記事は、私たち「ゆるり」がなぜ「指導」ではなく「伴走」を大切にするのか、その哲学の背景にある『7つの習慣』や『アドラー心理学』の思想を交えながら、これからの時代に本当に必要とされるサポートの形を解き明かす「保存版」です。


もし今、あなたが婚活に疲れ、立ち止まりそうになっているのなら、この記事が新しい一歩を踏み出すきっかけになれば幸いです。



なぜ「指導型」では、心が消耗してしまうのか

多くの結婚相談所で採用されている「指導型サポート」。それは、カウンセラーが経験則に基づいた「正解」を提示し、会員様を導いていくスタイルです。もちろん、この手法が短期的に成果を出すこともあり、一つの有効な形であることは間違いありません。


しかし、このアプローチは、現代の価値観の中でいくつかの課題を抱え始めている、と私たちは考えています。


①自己肯定感が削られてしまうリスク

「指導」に従ってもうまくいかなかった時、その原因を自分自身の魅力不足だと感じ、自己肯定感を下げてしまう方が少なくありません 。婚活は、自分を追い詰めるための活動であってはならないはずです。  


②本質的な成長の機会を逃してしまう

小手先のテクニックや「モテるための型」を学ぶことは、時に即効性があるかもしれません。しかし、結婚生活という長い旅路で本当に必要となるのは、「対話し、相互理解を深め、共に問題を解決していく力」です。テクニックに偏るあまり、この人間としての土台を育む機会が失われてしまうのは、非常にもったいないことです。


③多様性の時代とのズレ

VUCAと呼ばれる不確実な時代を生きる私たちは、多様な価値観を持っています 。特にZ世代をはじめとする若い世代は、一方的な指示よりも、対話を通じて自らが納得し、主体的に行動することを望みます 。画一的な「正解」を提示するスタイルは、こうした時代の流れと少しずつズレてきているのかもしれません。  


私たちは、他の相談所様の手法を否定したいわけでは決してありません。ただ、もしあなたが「指導型」のサポートに息苦しさを感じているのなら、「それとは全く違うアプローチもある」ということを知っていただきたいのです。



「ゆるり」が提唱する新時代の羅針盤「伴走型コーチング」

私たち「ゆるり」がご提供するのは、「指導」ではなく「伴走型コーチング」です。それは、会員様一人ひとりが持つ可能性を心から信じ、対話を通じて内なる答えを引き出し、人間としての「自立成長」を促すアプローチです。その根底には、私のコーチとしての哲学の基盤となっている『7つの習慣』『アドラー心理学』の思想があります。


『7つの習慣』に学ぶ、主体的な人生の築き方

世界的名著『7つの習慣』は、幸せな人生のための普遍的な原則を示しています。私たちは、この考え方を婚活サポートの核に据えています 。  


「主体的である」:

婚活の主役は、あなた自身です。「良い人がいない」と環境のせいにするのではなく、「自分はどうしたいか」から始める。この主体性が、すべての原動力になります 。  


「終わりを思い描くことから始める」:

目先の「結婚」だけでなく、その先にある「どんな人生を送りたいか」を共に描きます。ビジョンが明確になることで、お相手選びの軸がブレなくなります 。  


「Win-Winを考える」:

婚活は、相手を評価する場ではありません。お互いが幸せになれる関係性を目指す。この視点が、温かいコミュニケーションを生み出します 。

 


『アドラー心理学』に学ぶ、健全な人間関係の築き方

「嫌われる勇気」で知られるアドラー心理学は、対人関係の悩みを軽くするヒントに満ちています。


「課題の分離」:

「相手が自分をどう思うか」は、相手の課題です 。お断りされても、あなたの価値が否定されたわけではありません。この考え方が、あなたを過度な自己否定から守ります。  


「共同体感覚」:

幸福とは「他者に貢献できている」という感覚です 。「相手に何をしてほしいか」ではなく、「自分はこの人に何ができるか」を考える。この視点が、信頼に基づいた真のパートナーシップを育むのです 。  


時間をかけてでも、人格という土台をじっくりと築き上げていく。だからこそ、その先にある結婚生活が、より豊かで揺るぎないものになると、私たちは信じています。



IBJの強固な基盤の上で、ゆるりの「伴走」は花開く

私たちの「伴走型コーチング」という想いを、具体的な形にできるのは、日本結婚相談所連盟(IBJ)が提供する、素晴らしいシステムとルールという強固な土台があるからです。


「IT×ヒト」IBJの哲学と、ゆるりの想いの融合

IBJの最大の強みは、日本最大級の会員数を誇るプラットフォーム(IT)と、私たちのようなプロのカウンセラー(ヒト)の力が融合している点です 。この「IT×ヒト」のハイブリッド構造があるからこそ、私たちは安心して、会員様一人ひとりの心に寄り添うことに集中できるのです。  


データが示す客観的な「道しるべ」

IBJが公開する『成婚白書』や、個人の活動を分析する「お見合いアナリティクス」は、私たちのサポートに客観的な視点を与えてくれます 。私たちは、このデータを一方的に押し付けることはしません。データという客観的な「道しるべ」を参考にしながら、「あなたはどうしたいですか?」という対話を重ね、ご自身で納得のいく戦略を立てるお手伝いをします。  


安心・安全な活動を約束する「ルール」

お見合いのセッティングから交際中のマナーまで、IBJには明確なルールが定められています 。このしっかりとしたルールが、活動における不要なトラブルを防ぎ、会員様を守るセーフティネットとなっていますこの揺るぎない「硬い」基盤があるからこそ、私たちは会員様と、心の内面を探求するという「柔らかい」対話に、じっくりと時間をかけることができるのです。  


新しい時代の結婚相談所選び

時代は変わり、結婚に求めるものも多様化しています。だからこそ、結婚相談所を選ぶ基準も、新しい視点が必要だと感じています。


大切なのは、**「そのサポートが、あなたの人間的な成長を心から願い、長期的な幸福を見据えたものであるか?」**という点ではないでしょうか。


私たち「ゆるり」は、小手先のテクニックであなたを飾るのではなく、あなたの中にすでにある素晴らしい魅力を、対話を通じて一緒に見つけ出していきたいと考えています。婚活を、最高の自分と未来に出会うための、かけがえのない時間にしませんか。


あなたの婚活が、不安や焦りではなく、自己発見と成長の喜びに満ちたものになるよう、私たちはすぐ隣で、最後まで伴走し続けます。


この記事が、あなたの婚活の新たな一歩を考えるきっかけになったなら、これほど嬉しいことはありません。もし、私たちの考えに少しでも共感していただけましたら、ぜひ下の「いいね」ボタンで応援していただけると励みになります。

婚活カウンセラーブログ

この相談所を知る

縁結びサロン「ゆるり」

0.0(0)

愛知県 / 安城市

安城駅 徒歩15分以上

縁結びサロン「ゆるり」の婚活カウンセラー写真

相談所の特徴、料金プランがわかる

相談所の基本情報を見る

この相談所を検討している方へ

あなたに最適な、婚活プランを提案