結婚相談所プリヴェール

創業14年愛知県地域密着型で3店舗の仲人型の結婚相談所です

食べ物の好みが違うカップルはうまくいく?

  • 婚活のコツ
  • 婚活のお悩み
  • 成婚者エピソード
結婚相談所プリヴェール「食べ物の好みが違うカップルはうまくいく?」-1

こんにちは!愛知県3店舗(名古屋・刈谷・岡崎)の結婚相談所プリヴェールです🌸


「相手と食の好みが合わないんです…」

「味覚が合わないと、やっぱり長続きしないのかな?」


婚活中、こんな相談をよくいただきます。

確かに“食”は毎日のことなので、価値観が表れやすい部分です。

ですが、好みが違うからといって、必ずしも相性が悪いとは限りません✨


今回は、食の好みが違うカップルがうまくいく秘訣をご紹介します!


 


🍛 食の好み=愛情の相性ではない!

結婚相談所プリヴェール「食べ物の好みが違うカップルはうまくいく?」- 2

まず大前提として、味の好み=性格や愛情の相性ではないということ。


・甘いもの好きな人 × 甘いものが苦手な人

・お酒好きな人 × お酒を飲まない人

・肉食系 × 野菜中心の人


このような組み合わせでも、うまくいっているカップルはたくさんいます😊

むしろ違いがあることで、お互いの新しい世界が広がることも!


 


🗣️ カギは「尊重」と「歩み寄り」

結婚相談所プリヴェール「食べ物の好みが違うカップルはうまくいく?」- 3

食の好みが違うからこそ大事なのはこの2つ。


相手の好みを否定しないこと

 「え、そんなの食べるの?」という言い方はNG!

 「へ〜そんなの好きなんだ!」という姿勢が◎


共通の“楽しみ方”を見つけること

 例:

 ・「今日はお互いの好物を1品ずつ作ろう」

 ・「外食のときは交互に選ぶ」

 ・「食べられないものは無理せず、お互いに合わせすぎない」


こうした“ルール”や“思いやり”を作っていけると、価値観の違いも問題になりにくいです🍴


 


💬 実際に多い組み合わせエピソード


結婚相談所プリヴェール「食べ物の好みが違うカップルはうまくいく?」- 4


・甘党男子×しょっぱい派女子:お菓子は別々、でも「デザート時間」は一緒に楽しむ

・魚嫌い女子×お寿司大好き男子:回転寿司なら一緒に行ける!と発見

・お酒好き男子×飲まない女子:一緒に居酒屋へ、彼女はノンアルで楽しむ工夫


このように、**「どう合わせるか」「どう違いを受け入れるか」**で関係性は変わります💕


 


📌 まとめ

結婚相談所プリヴェール「食べ物の好みが違うカップルはうまくいく?」- 5

食の好みが違うカップルでも、うまくいくためのポイントは…


・相手の好みを尊重すること

・無理に合わせようとしすぎないこと

・“食べる時間”を一緒に楽しもうとする姿勢


結婚生活は毎日の積み重ね。

だからこそ、「一緒にご飯を食べて、自然に笑顔になれる関係」を大切にしていきましょう😊


 


💖 愛知県3店舗!創業13年目!成婚者1000人以上!

💍 昔ながらの仲人型結婚相談所プリヴェール

🔗 https://primvere-m.com/

婚活カウンセラーブログ

この相談所を知る

結婚相談所プリヴェール

4.8(23)

愛知県 / 名古屋市中村区

名古屋駅 徒歩5分

IBJ AWARD PREMIUM受賞

結婚相談所プリヴェールの婚活カウンセラー写真

相談所の特徴、料金プランがわかる

相談所の基本情報を見る

この相談所を検討している方へ

あなたに最適な、婚活プランを提案