偏食って婚活で不利?食の価値観どう見る?
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- デート
こんにちは!愛知県3店舗(名古屋・刈谷・岡崎)の結婚相談所プリヴェールです🌸
婚活中、こんな悩みを耳にすることがあります。
「実はかなりの偏食で…相手に引かれそうで不安です」
「好き嫌いが多いけど、やっぱり結婚には不利?」
今回は、偏食が婚活に与える影響と、“食の価値観”をどうすり合わせていけば良いかについてお話しします。
🍚 食の価値観=暮らしの価値観
結婚は「一緒に生活していくこと」。
だからこそ、食事は毎日の積み重ねであり、価値観が出やすいポイントです。
・毎食しっかり自炊したい派
・外食やテイクアウト中心派
・ヘルシー志向 or がっつり派
・肉がNG、アレルギー持ち etc.
こうした食の違いは、最初から「合わないから無理!」ではなく、歩み寄れるかどうかがカギです😊
🔍 偏食は“問題”ではなく“個性”のひとつ
偏食=悪ではありません。
例えば、
・生野菜が苦手
・魚が食べられない
・決まったものしか食べたくない
など、人それぞれ事情や体質があります。
大事なのは、それをどう伝えるか、どう工夫するかなんです✨
💡NG例:
「偏食だけど、それが何か?」という態度
💡OK例:
「実は野菜が苦手なんですが、克服中です!」という前向きな姿勢
相手は「好き嫌いがあること」よりも、そのスタンスを見ています。
🥗 こんな伝え方がおすすめ!
婚活の場では、以下のような伝え方が好印象です。
・「ちょっと好き嫌いがありますが、一緒に料理を覚えたいです」
・「食べられないものもあるけど、相手に合わせる工夫はできます」
・「偏食気味だけど、相手の料理に興味はあるしチャレンジもしてみたいです」
このように、相手と過ごす未来に前向きな気持ちを見せることが信頼につながります🍀
💬 成婚者のリアルエピソード
・「彼は魚が苦手だったけど、私の手料理で少しずつ食べられるようになりました!」
・「妻は野菜全般NGでしたが、スムージーにしたらOKだったので続けてます!」
・「食の好みは違っても、“一緒に食べる時間を大切にしたい”という気持ちが一致して結婚を決めました」
📌 まとめ
偏食だからといって、婚活で不利になるわけではありません。
大切なのは、
・素直に伝えること
・工夫や歩み寄りの気持ちがあること
・相手の価値観にも理解を示すこと
“食べること”は生きることでもあります。
だからこそ、**「一緒に楽しく食べられる関係」**を目指して、前向きに婚活を進めていきましょう😊
💖 愛知県3店舗!創業13年目!成婚者1000人以上!
💍 昔ながらの仲人型結婚相談所プリヴェール
🔗 https://primvere-m.com/