「共通の趣味がない」と諦めていませんか?
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- デート
こんにちは!愛知県3店舗(名古屋・刈谷・岡崎)の結婚相談所プリヴェールです🌸
婚活中、こんなふうに感じたことはありませんか?
「共通の趣味がないから、話が続かなさそう…」
「趣味が合わない人と付き合っても、楽しめない気がする」
でもちょっと待ってください!
共通の趣味が“ないから”諦めるのは、実はもったいないかもしれません。
今回は「共通の趣味」がなくても素敵なご縁につながる理由と、その向き合い方をご紹介します✨
💡 本当に必要?「共通の趣味」神話
共通の趣味があると、たしかに会話のきっかけにはなります。
でも、恋愛や結婚において**“一緒に楽しめる未来”が描けるか**のほうが大事なのです。
実際に成婚された方々の中にも
「趣味はまったく違ったけど、一緒に笑い合える相性だった」というケースはたくさんあります😊
趣味そのものよりも、**「相手に興味を持てるか」「尊重できるか」**が重要なんです。
🌟 共通の趣味がなくても仲良くなれる3つのコツ
🎯 1.「興味の種」を拾って育てる
例えば相手が「登山が趣味」だったとして、自分はまったく縁がないとしても
「どんな景色が見られるの?」と興味を持って聞いてみることがポイント。
“共感力”が新しい接点を生み出します!
🧩 2. 「共通の体験」をつくる
最初から同じ趣味がなくても、一緒に体験したことは2人だけの共通点に✨
食べ歩き・映画・イベントなど、新しい趣味を一緒に見つけるという発想が大切です。
🤝 3. 趣味は「違って当たり前」と思う
「違いを楽しむ」というスタンスを持つと、相手の世界が広がって見えます。
むしろ異なる趣味を持つことで、お互いの個性を尊重し合える関係に。
📌 成婚されたカップルの実例
・アニメ好き女性×野球観戦好き男性
→ 趣味はまったく違うけど、「語ってる時の姿が楽しそうで好きになった」とのこと!
・ゲーム好き男子×アウトドア好き女子
→ 休日の過ごし方は真逆。でも、お互いに干渉せず、時間の使い方を尊重し合って円満成婚💍
・趣味ゼロ女子×旅行好き男子
→ 旅行の写真を見せてもらううちに「一緒に行ってみたい」と思うようになり交際へ発展🌈
💬 まとめ
「共通の趣味がない」と感じていても、恋愛や結婚において不利とは限りません。
大切なのは、違いを受け入れ、興味を持ち、未来を共有しようとする気持ちです。
婚活は“同じ”を探す旅ではなく、“違い”を楽しむ旅でもあります😊
ぜひ視野を広げて、あなたらしい素敵なご縁を見つけてくださいね。
💖 愛知県3店舗!創業13年目!成婚者1000人以上!
💍 昔ながらの仲人型結婚相談所プリヴェール
🔗 https://primvere-m.com/