共通点がない相手との恋愛は続くのか?
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 婚活パーティー
こんにちは!愛知県3店舗(名古屋・刈谷・岡崎)の結婚相談所プリヴェールです🌸
婚活中の方からよくいただく質問のひとつに、
「共通点が少ない相手との恋愛って、本当にうまくいくんですか?」というお悩みがあります。
趣味も違う、休日の過ごし方も違う、食の好みも違う。
そんな相手と関係を深めていくことに、不安を感じるのは自然なことです。
でも、本当に共通点がないと恋愛は続かないのでしょうか?
今回は「共通点の少ない相手との恋愛」について、婚活現場のリアルな視点からお届けします✨
🔍 「共通点=相性が良い」は思い込み?
よく言われるのが「趣味が同じだと盛り上がる」「共通の話題があると安心」といった価値観。
もちろん間違いではありません。でも、それだけが“相性の良さ”を決める材料ではないのです。
実は、共通点が少ないカップルほど長続きしている例も少なくありません。
なぜなら、「違い」があるからこそ、お互いを尊重し合える関係が築けるからです😊
💡 共通点がない相手と恋愛を続けるためのポイント
🌟 1.違いを否定せず、理解しようとする姿勢
「なんでそんなことが好きなの?」ではなく
「どんなところが面白いの?」と聞けるかどうかが鍵です。
理解しようとする姿勢は、何よりの愛情表現になります。
🌟 2.“価値観の軸”を見つける
趣味やライフスタイルが違っても、
「笑いのツボ」「人への優しさ」「金銭感覚」「将来のビジョン」など、
土台となる価値観が合っているかどうかが重要です。
🌟 3.“違い”を楽しめる柔軟さを持つ
自分の知らない世界を教えてくれる相手は、実は人生の刺激になる存在!
「一緒に新しい体験ができる」と考えると、関係がどんどん楽しくなります🎵
📌 うまくいったカップルの実例
・インドア派女性とアウトドア男子
→ 最初は真逆に感じたけど、「彼と行ったキャンプが人生初で楽しかった!」と成婚
・グルメ好き女性と超小食男性
→ 一緒に食べる時間よりも、「食後にゆっくり会話する時間」が心地よく、交際継続へ
・推し活女子と趣味なし男子
→ 「自分の話を楽しそうに聞いてくれる」ことが信頼につながり、今では結婚準備中!
💬 共通点がないからこそ、できること
“違う”ということは、“補い合える”ということでもあります。
似ていることも心地よいですが、違うからこそ刺激があり、成長につながる恋もあります✨
婚活では「共通点があるかどうか」ばかりを見るのではなく、
**「違いを楽しめる相手かどうか」**に目を向けてみてください。
💖 愛知県3店舗!創業13年目!成婚者1000人以上!
💍 昔ながらの仲人型結婚相談所プリヴェール
🔗 https://primvere-m.com/