結婚相談所プリヴェール

創業14年愛知県地域密着型で3店舗の仲人型の結婚相談所です

令和の婚活は「共同生活力」が試されるのはなぜか?

  • 恋愛テクニック
  • 婚活のコツ
  • 婚活のお悩み
結婚相談所プリヴェール「令和の婚活は「共同生活力」が試されるのはなぜか?」-1

こんにちは!愛知県3店舗(名古屋・刈谷・岡崎)の結婚相談所プリヴェールです。


今回のテーマは

「令和の婚活は『共同生活力』が試されるのはなぜか?」

について解説します。


結婚相手を探すうえで、かつては「経済力」や「年齢」「職業」といった目に見える条件が重視されがちでしたが、令和時代の婚活では、**“どんな生活を一緒に送れるか”**にフォーカスが移りつつあります。


その鍵を握るのが、「共同生活力」です。


🏠 結婚は“ふたりの暮らし”を築くこと

結婚相談所プリヴェール「令和の婚活は「共同生活力」が試されるのはなぜか?」- 2


結婚は、恋愛関係とは違い、「一緒に暮らす」ことが前提になります。

デートだけなら問題がなくても、同じ屋根の下で365日を過ごすとなれば、価値観・生活リズム・考え方・家事分担など、さまざまな要素が浮き彫りになります。


令和時代は、共働き夫婦が主流。

だからこそ「自分のことは自分でできる」「相手に頼りすぎない」「思いやりをもって生活を支え合える」力=共同生活力が、信頼関係の基盤になるのです。


💬 共同生活力が婚活で問われる背景

結婚相談所プリヴェール「令和の婚活は「共同生活力」が試されるのはなぜか?」- 3

● 共働きが当たり前になった


今や、結婚後も働き続ける女性が多数派。

「家事・育児は女性がやって当然」という考えは時代遅れ。

家事スキルや育児への協力姿勢は、令和婚活では“条件”というより“最低限のマナー”になりつつあります。


● SNSでの「生活感の共有」文化


日々の暮らしを発信する文化が定着した今、見せ方だけでなく実生活も問われる時代です。

生活力や思いやりが自然と表れる日常が、魅力に直結しています。


● 結婚生活=感情よりも“仕組み”が大事に


恋愛は感情で動けても、結婚生活は「協力し合える仕組み」「ストレスを溜めない仕組み」「衝突を防ぐ工夫」が必要。

この“仕組み作り”に対応できる柔軟性やコミュニケーション力が、婚活成功のカギです。


🔑 共同生活力をアピールするには?

結婚相談所プリヴェール「令和の婚活は「共同生活力」が試されるのはなぜか?」- 4


婚活の場で「自分はちゃんと家事もします!」と言うだけでは伝わりません。

ポイントは、実践やエピソードで見せることです。


たとえば…


「毎日料理してます」はOK。でも「休日は一緒に買い出しと作り置きをするのが趣味です」だと印象◎


「掃除は得意です」よりも「自分なりにルールを決めて定期的に掃除しています」の方が信頼感がUP


「価値観を尊重します」よりも「朝型の人とも合わせられるように、夜はスマホを控えたりします」のように具体性があると伝わりやすい


婚活では、言葉よりも“想像できる日常”を語ることが共感を生むのです。


📝 最後に:令和の結婚は、生活のチームビルディング


もはや結婚は「誰かに頼るもの」ではなく、「一緒に支え合って作るもの」。

そのベースとなるのが、「共同生活力」です。

結婚相談所プリヴェール「令和の婚活は「共同生活力」が試されるのはなぜか?」- 5


相手を“選ぶ”というより、“ふたりで選びあって暮らしていく”感覚が令和の婚活には必要不可欠。


安心できる生活、穏やかな時間を一緒に過ごせる相手を見つけるために、

あなた自身の「共同生活力」を、ぜひ見直してみてくださいね。


💖 愛知県3店舗!創業13年目!成婚者1000人以上!

💍 昔ながらの仲人型結婚相談所プリヴェール

🔗 https://primvere-m.com/

婚活カウンセラーブログ

この相談所を知る

結婚相談所プリヴェール

4.8(23)

愛知県 / 名古屋市中村区

名古屋駅 徒歩5分

IBJ AWARD PREMIUM受賞

結婚相談所プリヴェールの婚活カウンセラー写真

相談所の特徴、料金プランがわかる

相談所の基本情報を見る

この相談所を検討している方へ

あなたに最適な、婚活プランを提案