お金の使い方ですれ違う30代カップルの乗り越え方
- 婚活のお悩み
- 婚活パーティー
- 恋愛テクニック
目次
- 価値観ズレてる?
- すれ違いが起きやすい“お金の価値観”とは?
- よくある30代カップルの“リアルな悩み”
- お金の価値観をすり合わせる3つのステップ
- 「お金の話=現実的」だけど、だからこそ向き合えるかが鍵
価値観ズレてる?
こんにちは!愛知県3店舗(名古屋・刈谷・岡崎)の結婚相談所プリヴェールです。
30代になると、収入も安定し始め、人生設計もより現実味を帯びてくる時期。
だからこそ、婚活や交際中に問題になりやすいのが…
**「お金の価値観のズレ」**です。
たとえ性格の相性が良くても、
“お金の使い方”が合わないと、結婚後の生活に不安を抱えることに。
今回は、30代カップルがお金の価値観ですれ違ったときにどう向き合うべきか、
そして、すれ違いを乗り越えるための考え方をご紹介します。
すれ違いが起きやすい“お金の価値観”とは?
30代カップルに多い“お金のズレ”の例を見てみましょう👇
・将来のために貯金したい派 vs 今を楽しみたい派
・デートや旅行は節約重視派 vs クオリティ重視派
・趣味や自己投資への出費に理解があるかどうか
・家計の管理は自分がやりたい vs 相手に任せたい
こうした違いが続くと…
「金銭感覚が合わないかも」
「将来の生活が心配…」
と、関係にブレーキがかかってしまうことも。
よくある30代カップルの“リアルな悩み”
🔹 彼女「貯金がないと結婚が不安」
🔹 彼氏「今を楽しむことも大事だと思うんだけど…」
🔹 彼女「私は節約してるのに、彼は高い買い物ばかり」
🔹 彼氏「節約してるのにケチだと思われたくない…」
どちらも“間違っていない”のに、
伝え方や価値観の前提が違うだけで、すれ違いが大きくなってしまうのです。
お金の価値観をすり合わせる3つのステップ
同じ“お金”でも、目的が違えば優先順位も変わります。
・老後の安心
・住宅購入のため
・子どもの教育資金
・趣味や旅行の楽しみ
どれを大事にしたいか、お互いの価値観をまず“否定せず”聞く姿勢が大切です。
② 具体的な数字で「不安」を可視化する
感覚だけでなく、「月々いくら貯めたいか」「生活費はいくらかかりそうか」など
数字で話すと、イメージが揃いやすくなります。
ふたりで簡単な家計シミュレーションをしてみるのも効果的!
③ 正解を求めず、「二人のバランス」を探るお金の使い方に正解はありません。
「この人とは金銭感覚が違うからダメ」ではなく、
「どうしたらお互いが納得できる形にできるか?」を一緒に考えることで、
関係がグッと前向きになります😊
💬 33歳女性
「初めは金銭感覚が違うと思っていたけど、話してみると“貯めたい理由”がちゃんとあって安心しました」
💬 35歳男性
「彼女が家計管理をしたいと言ってくれて、任せる代わりに毎月報告を受けるスタイルに。信頼が深まりました」
「お金の話=現実的」だけど、だからこそ向き合えるかが鍵
・30代はお金の価値観が“結婚のリアル”として問われる時期
・ズレを怖がらず、目的や不安を言語化して共有することが大切
・二人だけの“ちょうどいい”を見つけられる関係が、幸せな結婚につながる
プリヴェールでは、金銭感覚のすり合わせも含めた“本気の結婚”の準備を全力でサポート!
大切なのは、“価値観がぴったり合う人”ではなく、
**“価値観をすり合わせていける人”**との出会いです。
💖 愛知県3店舗!創業13年目!成婚者1000人以上!
💍 昔ながらの仲人型結婚相談所プリヴェール
🔗 https://primvere-m.com/