お見合いが続くけど“好き”になれない…
- 婚活のコツ
- お見合い
- 恋愛テクニック
目次
- 自分の気持ちを見極める判断軸
- 「好きになれない」の正体とは?
- 3つの判断軸
- それでも迷うなら…カウンセラーに相談を
- 「好き」は後から育つこともある
自分の気持ちを見極める判断軸
こんにちは!愛知県3店舗(名古屋・刈谷・岡崎)の結婚相談所プリヴェールです。
「いい人だとは思うけど…好きになれない」
「何人かとお見合いしてるのに、ピンと来ない…」
そんな風に感じたことはありませんか?
婚活を進める中で、この“ときめき不在問題”に直面する方はとても多いのです。
今回は、お見合いが続いているけれど心が動かない時に、
自分の気持ちを見極める判断軸をお伝えします🧭
「好きになれない」の正体とは?
まず知っておいてほしいのは、
婚活における“好き”は、一目惚れのような感情でなくても良いということ。
結婚に向いているご縁は、
・じわじわ好きになる
・安心感の中で深まっていく
といったパターンも多くあります。
つまり、「最初からドキドキしない=ナシ」ではなく、
感情の育ち方を見極める視点が大切なのです。
3つの判断軸
お見合い後、心からワクワクしなくても、
「次も会ってみようかな」と思えたら、それは前向きなサイン。
・話していて気を遣いすぎない
・自然体でいられた
・共通点が多く話題が広がった
そんな小さな“心の動き”があるかどうかを、しっかり感じ取ってみてください。
🧭 判断軸② 「一緒にいてラクかどうか」ときめきよりも大切なのは、結婚後も一緒に過ごしていけるかという安心感。
・沈黙が苦ではない
・無理に会話を盛り上げなくても成立する
・自分らしさを出せた
これらを感じる相手であれば、恋愛感情がなくても
“信頼”や“絆”がゆっくり育っていく可能性があります🌱
条件でお相手を見てしまうと、
つい年収や学歴、趣味など“スペック”に意識が向きがち。
でも実際に長続きするご縁は、
・食の好み
・休日の過ごし方
・物事への考え方
など、価値観の近さや波長の合う感じが重要です。
好きになれないと悩んだら、一度「価値観」という軸でお相手を見直してみてください。
それでも迷うなら…カウンセラーに相談を
「何が原因で好きになれないのか分からない」
「良い人なんだけど、決め手に欠ける…」
そんな時は、第三者の視点であなたの迷いを整理するのが一番です。
プリヴェールでは、心理学的な視点や過去の成婚事例から、
あなたに合う判断ポイントを一緒に見つけていきます。
「好きになれない」と自分を責める必要はありません。
感じ方にもペースにも“正解”はないのです😊
「好き」は後から育つこともある
婚活における“好き”は、ドラマのように突然やってくるものとは限りません。
だからこそ、以下のような視点を持ってみてください。
・また会いたいと思えるか
・自然体でいられるか
・価値観や波長が合うか
迷いがある時は、自分の“心の小さな動き”に耳を傾けながら、
焦らず、自分のペースで見極めていきましょう。
プリヴェールは、そうした一歩一歩に丁寧に寄り添い、
ご縁を結ぶお手伝いをしています。
💖 愛知県3店舗!創業13年目!成婚者1000人以上!
💍 昔ながらの仲人型結婚相談所プリヴェール
🔗 https://primvere-m.com/