愛知で婚活してるけど「いい人がいない」と感じるのはなぜ?
- 婚活のお悩み
- お見合い
目次
- 「いい人がいない」と感じるのはなぜ?
- 「いい人がいない」は本当?
- 視点を変えるだけで世界が変わる
「いい人がいない」と感じるのはなぜ?
こんにちは!愛知県3店舗(名古屋・刈谷・岡崎)の結婚相談所プリヴェールです。
今回は、
愛知で婚活してるけど「いい人がいない」と感じるのはなぜ?
というテーマでお届けします。
婚活をしていると、よく聞かれるこのフレーズ。
「いい人がいないんです」
「ピンとくる人がいません」
でも実は、その背景には“ある思い込み”や“視点のズレ”が隠れていることも…。
今回は、なぜそう感じてしまうのか?を紐解きながら、どうすれば出会いのチャンスが広がるのかをお伝えします。
「いい人がいない」は本当?
まずは冷静に考えてみましょう。
愛知県には約750万人以上が暮らしており、未婚者もたくさんいます。
にもかかわらず「いい人がいない」と感じてしまうのは、以下のような原因があるかもしれません。
年収、身長、学歴、ルックス…
確かに「希望条件」は婚活で重要な軸になります。
でも、条件ばかりに目がいくと「人となり」を見逃してしまうことも。
たとえば…
・趣味が合う
・会話が自然にできる
・一緒にいて安心できる
こうした“感覚的な相性”も、実は結婚において非常に大切です。
条件を絞りすぎることで、本来出会えるはずの「いい人」を見落としているかもしれません。
婚活アプリや結婚相談所では、たくさんのプロフィールが見られます。
その便利さゆえに、「もっといい人がいるかも」思考になりがち。
人と出会っても、
「でも前に会った人の方が…」
「この人よりもっと○○な人が…」
と比較を繰り返してしまうと、どこかで決めることが難しくなります。
大事なのは、今目の前にいる人と向き合う姿勢です。
原因③ 自分の魅力が伝えきれていない
「いい人がいない」と感じる背景には、
「相手に選ばれていない」ことへの不満や不安もあるかもしれません。
でもその前に、自分の魅力をきちんと伝えられているか?を見直すことも大切です。
・プロフィールは自分らしさを表現できているか
・お見合い時の会話が一方通行になっていないか
・相手に興味や好意を持って接しているか
出会いは“相互コミュニケーション”。
魅力を伝え、受け取り合える関係がご縁に繋がります。
視点を変えるだけで世界が変わる
「いい人がいない」と感じたら、それは“ご縁がない”というより、
「見方を変えるチャンス」かもしれません。
・完璧な人はいない
・人は付き合う中で魅力が育つ
・思い込みを捨てた先に、意外なご縁がある
出会いは、視点の変化と行動の積み重ねから生まれます。
愛知で婚活するあなたにも、きっとご縁はありますよ。
まずは「いい人がいない」ではなく、「まだ出会えていないだけ」と考えてみませんか?
💖 愛知県3店舗!創業13年目!成婚者1000人以上!
💍 昔ながらの仲人型結婚相談所プリヴェール
🔗 https://primvere-m.com/