「今どきの女性はわからん」で終了…
- 婚活のお悩み
- 恋愛テクニック
- 男性向け
目次
- アップデート不足で会話が噛み合わない悲劇とは?
- 「わからない」で終わらせると、歩み寄りは生まれない
- アップデートしないままだと、会話の軸がズレる
- ギャップを埋めるには、“興味を持つこと”から
- まとめ:会話が噛み合う人は、「わからない」で終わらせない
アップデート不足で会話が噛み合わない悲劇とは?
こんにちは!愛知県3店舗(名古屋・刈谷・岡崎)の結婚相談所プリヴェールです🌸
婚活の場でよく耳にするのが、年齢層が上の男性からのこんな一言。
「今どきの女性って何考えてるかわからない」
「昔はもっと素直だった」
「今の女性は贅沢すぎる」
確かに、時代とともに恋愛観・結婚観が変わってきたことは事実です。
でも――
その違いを“理解しようとする姿勢”がないと、婚活は思うように進みません。
今回は、世代間ギャップを放置してしまうことのリスクと、どう向き合えば会話が噛み合うようになるのかをお伝えします。
「わからない」で終わらせると、歩み寄りは生まれない
世代の違いからくる価値観のズレは当然あります。
しかし、「自分の時代とは違う=だから話が合わない」と決めつけてしまうと、そこから先の対話はストップしてしまいます。
たとえば…
「なんでそんなにLINEが大事なの?」
「共働き前提って、家事はどうなるの?」
「初対面で敬語じゃないのは失礼じゃない?」
どれも感覚の違いに過ぎませんが、それを「理解できない」と一蹴してしまうと、相手に“否定された”という印象を与えかねません。
アップデートしないままだと、会話の軸がズレる
「昔の常識」や「自分の正しさ」をベースに会話を展開してしまうと、どうしても噛み合わなくなります。
時代背景の違い
男女平等の意識変化
SNSによる情報共有文化
結婚への価値観の多様化
これらを知らずに会話すると、「古臭い」「上から目線」「理解がない」と誤解されることも。
婚活はコミュニケーションの積み重ね。
ズレた会話が続くほど、信頼や好感は得られにくくなるのです。
ギャップを埋めるには、“興味を持つこと”から
大切なのは、「今どきの女性を理解しなきゃ」ではなく、
「この人をもっと知りたい」という興味と尊重の気持ち。
たとえば…
「今の女性って、結婚に何を大事にしてるのかな?」
「その考え方、面白いね。どうしてそう思うの?」
といった問いかけができるだけで、会話の流れは大きく変わります。
“受け入れる姿勢”は、相手の心を開く鍵です。
まとめ:会話が噛み合う人は、「わからない」で終わらせない
婚活は、年齢や立場の違う相手と出会う場所。
だからこそ、「わかろうとする努力」こそが、最大の魅力になります。
「今どきの女性はわからん」と投げてしまうのではなく、
「今の価値観も面白いね」と受け入れる気持ちがある人には、自然とご縁も寄ってくるものです。
年齢を重ねているからこそ持てる“柔軟さ”と“寛容さ”。
それが、あなたの婚活の大きな武器になります。
💖 愛知県3店舗!創業13年目!成婚者1000人以上!
💍 昔ながらの仲人型結婚相談所プリヴェール
🔗 https://primvere-m.com/