東大卒バンカーが語る|プロフィールの目的が間違っている
- 婚活のコツ
- 婚活のお悩み
- 恋愛テクニック
目次
- モテようとしてはいけないし、モテてはいけない
- え?断られることが正解?プロフィールの意外な目的
- 選ばれなければ意味がない!運命の人に届くプロフィール
- 写真は“断られない”ことが正解!プロに頼るべき3つの理由
- HAPPYではプロフィール設計を2人のプロが全力サポート
モテようとしてはいけないし、モテてはいけない
「プロフィールが原因で、いい人に出会えないかもしれない…」
そんな不安を感じていませんか?
婚活では、プロフィールが最初の「顔」です。でも、ただ魅力的に見せるだけでは、本当に相性の良い人とは出会えません。むしろ、申し込みが多すぎて選べなくなったり、ミスマッチばかりが続いたりすることも。
実は、プロフィールの一番の目的は誤解を恐れずに言えば、“断られること”。合わない人には最初から遠ざかってもらう。そのかわり、本当に合う人にだけ、しっかり届く内容にする。これが成功する婚活の秘密なんです。
さらに、プロフィール写真だけは別。ここでは“断られない”工夫が必要です。ちょっと不思議に聞こえるかもしれませんが、このバランスをうまく取ることで、婚活はぐっと前に進みます。
今回は、そんな婚活プロフィールの正しい考え方と具体的な書き方、写真の使い方までを、やさしい言葉でわかりやすく解説します。
最後に無料相談のご案内もあるので、ぜひチェックしてください!
え?断られることが正解?プロフィールの意外な目的
プロフィールは「選ばれる」ためだけではありません。実は、「選ばれない」こと、つまり“断られる”ことも大切な役割です。
なぜなら、誰にでも好かれるように書いてしまうと、合わない人からも申し込みが来てしまいます。その結果、申し込みが多すぎて迷ってしまい、本当に相性の良い人を見逃すことがあるからです。つまり、最初から合わない人には「この人は違うな」と思ってもらった方が、時間も気持ちも無駄にせずにすみます。
例えば、「休日は家でゆっくり二人で過ごしたい」と思っているのに、プロフィールに「アウトドアが好きです」と書いてあると、相手との価値観がずれてしまうかもしれません。でも「休日は家で過ごしたい」とはっきり書けば、インドア好きな相手には好印象を持たれ、そうでない人には選ばれません。これが“ふるい”の効果です。
断られることを恐れず、自分の価値観や過ごし方を正直に書くこと。それが、プロフィールの一番大事な役割なんです。
選ばれなければ意味がない!運命の人に届くプロフィール
断られることも大事ですが、最終的には“選ばれる”ことがゴールです。だからこそ、相性の良い人にはしっかり届くように書く必要があります。
プロフィールがふわっとしていたり、あいまいだったりすると、「この人は何を大切にしているのか」が伝わりません。逆に、自分の価値観をはっきり書くことで、「自分と合いそう!」と思ってもらえる可能性が高くなります。
たとえば、「家で静かに本を読むのが好きです」「休日は家族と料理をして過ごします」という表現は、自分のライフスタイルをしっかり伝えています。これを見た相手は、「私も似てるな」と思ってくれるかもしれません。逆に、違う価値観の人は申し込んでこないので、無駄なお見合いも防げます。
合う人にはちゃんと選ばれる。そんな“ちょうどいいプロフィール”を目指しましょう。
写真は“断られない”ことが正解!プロに頼るべき3つの理由
プロフィール全体では「断られる」ことが正解でしたが、写真だけは別。写真は“断られない”ことが大事なんです。そしてそのためには、プロの写真館での撮影が必須です。
なぜなら、プロフィールを開いたときに最初に見るのが写真だからです。写真で「なんだか違うな」と思われたら、文章を読んでもらえないことさえあります。特に、お見合いの世界では、写真の印象で「とりあえず会ってみようかな」と思ってもらえるかどうかが大切です。
実際にうまくいくお見合い写真は、ピントが少し甘くて、はっきり顔が見えないくらいが理想です。「なんとなく雰囲気がいいな」「ちょっと気になるな」と思わせる、あえて“余白”を残す撮り方です。お見合い写真に強みのあるプロのカメラマンなら、あなたの良さを引き出しつつ、絶妙な“曖昧さ”を演出してくれます。逆に普段は家族写真や結婚式の写真を撮っているようなカメラマンは基本的にはお見合い写真を撮るノウハウはないと考えたほうが良いです。似ているようですが、お見合い写真と結婚式の写真は全く別のものです、結婚式は光をどう使っていかにドラマチックに見せるがか腕の見せどころですが、お見合い写真は普通は室内でとるので光の入れ方をその場で判断する必要はありません。むしろピントのずらし具合が勝負になります。
写真だけは「断られない」ように工夫する。それが、プロフィール写真の正しい考え方です。
HAPPYではプロフィール設計を2人のプロが全力サポート
結婚相談所HAPPYでは、プロフィールをいかに見せるかを最初から最後まで2人のアドバイザーが一緒に考えます。
自分ひとりでプロフィールを書くのは難しいですよね。自分の魅力は自分では気づきにくいものです。でもHAPPYでは、あなたの価値観や性格をじっくり聞いたうえで、「あなたの運命の人」にちゃんと見つけてもらえるようなプロフィールを一緒に作ります。
また、写真についても提携している写真館をご紹介し、服装アドバイスも事前に行っています。お持ちの服の写真を送ってもらってアドバイスをしたり、必要ならショッピング動向もいたします。麻子代表はイメージコンサルタントの資格も保有しているので、初めての方も安心して準備が進められます。
プロフィールに自信がない方も、写真が苦手な方も、HAPPYなら大丈夫。一緒に、あなたらしさが伝わる婚活を始めましょう。
プロフィールは「断られて、選ばれる」両方が大事!
プロフィールは「合わない人に断られる」ためのフィルターです。でもそれだけでなく、「合う人にしっかり選ばれる」ことも忘れてはいけません。そして、写真だけは“断られない”ことを目指すという少し特殊なルール。
この3つのバランスを理解してプロフィールを作れば、婚活のスタート地点でつまずくことはありません。
少しでも結婚相談所HAPPYのやり方を「いいな」と思っていただいた方は是非、無料相談だけでも試してみてください。無理な勧誘一切いたしません。結婚相談所HAPPYの婚活はもてようとしない婚活です。
↓↓↓無料相談はこちらから↓↓↓
https://marriageagencyhappy.com/inquiry/