加盟結婚相談所:
登録会員数:

資料請求

起業・独立開業について
【独立開業者のための支援ブログ】

 結婚相談所の独立開業・起業ならIBJ  独立開業者のための支援ブログ   起業・独立開業   起業する年齢はいつがベスト?年代ごとの特徴を解説

起業する年齢はいつがベスト?年代ごとの特徴を解説

いつかは起業したいと考えている人にとって、どの年齢で起業するかは気になるポイントです。特に、30代や40代になる節目の年には、起業するタイミングについて深く考える人が多くなっています。そこで今回は、起業する時の年齢について、年代ごとの強みや弱みをまとめて解説します。

起業する年齢に早い・遅いはない

名経営者として成功した人の中には、10代で起業した人から50代以降に起業した人まで様々なパターンが見られます。起業する年齢に早い、遅いといった決まりはありません。ただし、年代によってライフスタイルが変わるため、自分が起業する年齢について客観的に把握しておくことが大切です。

各年代に一長一短がある

起業する年齢によって、経験の差や体力面などが異なるため、どの年代にも経営における短所と長所があります。そのため、「何歳で起業すれば必ず成功する」というパターンはなく、何歳であっても起業する時の自分のリソースを最大限に活用することが重要です。

また、起業する業種によっても年齢が持つ意味合いが変わってきます。たとえば、士業などの資格が必要な職種で独立する場合には、当然資格試験が必要になるため、10代での起業は不可能です。そのほか、コンサルタント業など自分の経験や手腕、実績が問われる仕事も、若い人よりはある程度ベテランの人の方が信頼を得やすいという特徴があります。

起業のベストタイミングは人それぞれ

また、同じ年代の人であっても、起業するベストなタイミングは人によってそれぞれです。ひとくくりに「30代の人」と言っても、独身か既婚か、または子どもが居るかいないか、といった環境によって条件が変わってきます。

家族を養っている場合など、経済的に失敗するリスクを取りにくい場合には、事業経営に踏み切るためのしっかりした準備が必要です。また、育児や出産などのライフイベントを控えている場合には、ワークライフバランスをとることが大切になってきます。

自信をもって起業に踏み切れると思える条件や開業パターンも人によって様々です。重要なのは、できるだけリスクを抑えて、確実に経営を軌道に乗せていくことになります。

年齢ごとの強みを活かすのがベスト

起業する時には、自分の年齢や生活環境、経済状況などの強みを活かすのがベストです。年齢が低い10代、20代のうちに起業する場合と、50代以降に起業する場合では、使える強みが変わります。

会社を設立して事業運営を行っていく以上、常に同業他社との競争が避けられません。その時、自分の年齢的な強みをできる限り付加価値に変えることが大切です。

起業する年齢ごとの強みと弱み

ここからは、起業する年齢ごとに考えられる強みや弱みなどの特徴を見ていきましょう。自分の年齢的な強みを客観的に把握した上で、事業計画に活かしていってください。

10代・20代で起業する場合

10代や20代など、若い年齢で起業する場合、枠にとらわれない自由な発想が武器になる可能性があります。既存の企業にはないアイデアを形にできれば、独自の付加価値を生み出すことが可能です。また、10代での起業は話題性も高く、ユニークな取り組みはメディア取材などに取り上げられやすい点もメリットとなっています。

一方で、10代や20代での起業は、資金や知識不足、社会経験不足がデメリットとなることも多いです。また、10代の場合は親や周囲の理解が得られないと事業に踏み切れないことにも注意が必要です。20代前半で学生の内に起業する場合、大学卒業に支障がでてしまうことのないよう注意しましょう。

30代で起業する場合

30代で起業する場合のメリットは、それまでに積み重ねた社会人経験や業務スキルが活かせることです。本業と同じ業種や近い業種で独立する場合には、自分のスキルがより直接的に活用できます。30代では独立開業する同世代の仲間も増えてくるため、年齢の近いビジネスパートナーも作りやすいのもメリットです。

30代で起業する際のデメリットとして、結婚や出産、育児といったライフイベントと時期が重なりやすいという点が挙げられます。子どもや養うべき家族ができると、独立開業にともなうリスクを取るのが難しくなる場合も多いです。また、住宅を買う場合のローンや融資も、創業直後は審査に通りにくいのも注意点となります。

40代・50代以降で起業する場合

40代、50代以降に起業する場合、若くして起業するよりも安定した経済状況が武器になります。また、それまでに培った人脈や経験が豊富なことも、事業をスムーズに立ち上げるためのリソースです。投資家とのつながりがあれば資金調達などの経営支援を受けやすくなります。本業で実績がある場合、その実績を活かしたコンサルティング業など高単価のビジネスにつなげることもできるでしょう。

40代、50代以降に起業するデメリットとしては、若いころと比較して体力や集中力が衰えていることがあげられます。起業時には仕事が忙しくなることも多く、体力と精神力が必要です。いざというときに踏ん張りがききにくいのが、年齢を重ねてから起業する場合のデメリットとなります。

起業する前にやっておくべきこと

何歳で起業するかにかかわらず、起業して独立する前にやっておくべき事柄があります。起業してからでは後戻りできないことも多いため、以下の項目についてあらかじめチェックしておくのがおすすめです。

事業計画をしっかり立てること

起業前には、事業計画をしっかり立てることが大切になります。行き当たりばったりで会社を辞めてしまうと、後戻りできなくなってしまう危険性が高いです。いつ、どの時点で、どれくらいの収益が得られるかをしっかりシミュレートしておきましょう。

事業計画を立てることで、起業後に起こり得るリスクも明確になります。スタートアップの段階で事前にリスクが分かっていれば対処策も考えられるため、結果的にビジネスの成功確率を上げることが可能です。実際に独立開業する前の段階で、事業計画を組み立てることをおすすめします。

また、この時自己資金のみで開業するのか、投資家や助成金などのサポートを得るのかといった点や、個人事業者として開業するか法人として開業するかといった点も決めておくことが、持続成長のために大切です。

独立後に活かせるスキルや技術を磨く

独立後の仕事に活かせるスキルや技術を、独立前に磨いておくことも起業を成功させるために重要です。独立した後は、経営やサービス提供の業務のほかに経理や会計業務、マネジメントや営業といったタスクの割合も増えてくるため、スキルを磨く時間がなかなか取れません。

また、資格が必要な仕事で独立する場合には、本業で働きながら時間を作って勉強する必要があります。独立後に活かせるスキルは、独立する前の時間がある段階で習得しておくのがおすすめです。

クレジットカードの作成や引っ越しなどは起業前に済ませておく

独立開業すると、一時的に社会的な信用力が落ち、クレジットカードの作成や引っ越しの際の入居審査などが通りにくくなる傾向があります。そのため、これらの作業は会社員として給料を得ている段階で済ませておくことがおすすめです。

起業したあと、ビジネスが軌道に乗って支払う税金が増えてくると、また会社員時代のような形で社会的な信用力がアップしていきます。ただし、それまでの間は各種審査に通りにくい状態となるため注意しましょう。

まとめ 起業は準備ができた年齢でするのがベストタイミング

今回は、起業するのに適した年齢について解説しました。起業するのにベストなタイミングは、人によって様々です。自分が独立開業したいという意思を持ったタイミングで、その時の強みを活かしてビジネスを始めることをおすすめします。

今回ご紹介した各年代の特徴や、自分自身のスキル、事業を通じて実現したいことなどを踏まえて、起業準備を整えていってください。

日本結婚相談所連盟では、定年なし・20代~70代まで幅広い年代で活躍できる「結婚相談所」の開業説明会を実施しております。今のお仕事や今後の働き方に関するお悩み・ご要望などをヒアリングさせていただきながら、「どうしたら理想の働き方を実現できるか?」「結婚相談所の開業はベストな選択となるのか?」といった視点で、お一人おひとりに合わせたアドバイスとご説明を行います。ぜひお気軽にお申込みください。
無料説明会のお申込みはこちらから≫

起業後に人を雇う場合に必要な労働保険やその他の保険について解説

起業して稼げる年収はいくら?社会人の世代別平均年収と比較してご紹介

人と人をつなぐのは、人だと思う。

Copyright © IBJ Inc. All rights reserved

無料セミナー
集客や収益の仕組み
無料説明会で
個別相談