加盟結婚相談所:
登録会員数:

資料請求

起業・独立開業について
【独立開業者のための支援ブログ】

 結婚相談所の独立開業・起業ならIBJ  独立開業者のための支援ブログ   起業・独立開業   大学生が起業するメリットやデメリット、学生の内にやっておくべきこと

大学生が起業するメリットやデメリット、学生の内にやっておくべきこと

大学生の内に起業したいと考える場合、学生が起業するメリットやデメリットを把握することが大切です。大学生とはいえ、起業に失敗すると経済的な負担が発生したりするため、注意が必要になります。一方、学生時代から起業して有名企業に成長した人もいるため、成功できれば大きなリターンが得られることも事実です。

そこで今回は、大学生が起業する時に知っておくと役立つ情報についてまとめました。起業を志す学生の方はぜひ参考にしてください。

大学生の内に起業するメリットとデメリット

まずは、大学生の内に起業するメリットとデメリットの両方について確認していきましょう。大学生という立場は使える時間や金銭面で社会人とは異なるため、社会人になってからの起業とは別の注意点が重要になります。主なポイントは以下の通りです。

大学生が起業する上でのメリットは発想力や時間的な自由

大学生が起業する上で、発想力や時間的な自由は大きなメリットです。発想力という側面では、一度社会に出て、1つの会社の考え方やルール、業界的な常識に縛られてしまうと鈍ってしまうことがあります。社会人はそのような発想の面での制約が少ないため、他の会社がやっていないユニークな戦略を企画できる可能性が高いです。

時間的な自由に関しては、通っている大学の学部などによっても異なりますが、授業時間外の時間を自由に使うことができます。平日は朝から夕方まで拘束時間が発生する社会人と比べると、柔軟性が高いのがメリットです。

大学生が起業するデメリットは資金面

一方、大学生が起業する場合のデメリットとしては、資金面での弱さが挙げられます。社会人よりも月給が少ない可能性が高く、また貯蓄額も大学生の方が少ないため、事業に使えるお金も限られるのがデメリットです。ただし、学生の運営する事業団体やベンチャー企業に協賛してくれる出資先の企業を見つけたり、クラウドファンディングを使ったりすることで資金面のデメリットは解決することもできます。

また、初期コストを抑えて起業すれば、最初にあまり多くの資本金が用意できなくても学生起業をすることは十分に可能です。

メリットを活かせば大学生の内に起業することは可能

大学生が起業する場合にはこのほかに、一般の企業と比べると実績がすくないため社会的な信用を得るのが難しいなどのデメリットがありますが、大学生ならではの強みを活かせば起業できます。

特に、社会人と比べると時間的な自由度が高い学生の場合、プログラミングなどの最新の技術学習にも時間を割くことができるため、大企業では実現できない小回りの利いたサービスなどを作ることができます。

学生の内に起業したい場合、使える時間の多さや他の学生との交流機会の多さ、行動力など、自分の強みを活かした事業プランを実行していくことが大切です。

大学生が起業する時に知っておくと役立つ情報

次に、大学生が起業する場合に知っておくと役に立つ情報をご紹介します。初めて起業する場合、会社設立や事業経営に関する情報を幅広く集め、活用できるものはできるだけ利用していく姿勢が大切です。以下のような情報を踏まえて、在学中の起業をスムーズに進めていきましょう。

賞金付きのビジネスコンテストが多数開催されている

学生の起業家を対象としたビジネスコンテストが多数開催されています。中には、優秀な事業計画やビジネスプランを発表した学生に対して、事業立ち上げのための資金が賞金として授与されるものもあるため、資金源としても有用です。

なお、ビジネスコンテストの中には一流企業の社員や、その業界で活躍する経営者がメンターとしてアドバイスをくれるものもあります。実際にビジネスで成功している人達からの指導を受けることは、自分の視点を広げるチャンスです。ビジネスコンテストを活用して在学中の起業の一歩を踏み出すことをおすすめします。

個人事業主として開業すれば初期費用が抑えられる

学生の起業では初期費用をできる限り少なくすることがポイントになりますが、会社設立をする場合には登記簿登録などの作業に十万円から数十万円の初期コストがかかるため注意が必要です。ただし、必ずしも最初から法人設立をする必要はありません。個人事業主としてビジネスをスタートさせるなら、設立資金は0円で事業を開始できます。

法人や個人事業主という形で届出を出さなければいけない理由は、事業によって所得を得た場合に納税する必要があるからです。法人と個人事業主では税率が異なりますが、課税所得がおよそ1,000万円を超えない程度の売上であれば個人事業主の方が金銭的なメリットは大きくなります。

就職後に社内ベンチャーとして起業できる会社もある

大学生の内に起業したいと考えている人の中には、なかなか起業できずに焦ってしまっている人もいるでしょう。しかし、やみくもに焦りを感じる必要はありません。もしも在学中に起業ができなかったとしても、就職後に社内ベンチャーなどの形で自分の事業を立ち上げられる会社もあるからです。

社内ベンチャーでは、就職した会社の事業リソースを使って、自分たちの思い描く事業を実際に立ち上げることができます。ただし、会社のリソースを使う以上は収益化の見込みが高い事業計画が必須です。在学中に起業できなくても自分自身のビジネスを立ち上げるチャンスという意味で、社内ベンチャー制度がある会社への就職も選択肢の1つと言えます。

起業したい大学生がやっておくべきこと

最後に、起業したい大学生が在学中にやっておくべきことをご紹介します。以下のポイントを押さえることで、在学中の起業の成功率アップが可能です。

なぜ起業したいのか目的意識をはっきりさせる

大学生のうちに起業する場合、「なぜ起業したいのか」という目的意識をはっきりさせることが大切になります。なぜなら、起業したい目的によって、利益を最大化するべきか、より多くの社員を抱えるべきか、どのような業種でどんなサービスを提供するべきか、といったポイントが変わってくるからです。

単に、経験として起業してみたいという好奇心から行動を起こすことも悪くはありません。しかし、在学中に起業したい理由を自問自答してみることは、起業計画を行き当たりばったりで終わらせてしまわないために役立ちます。ぜひ一度、自分の目的意識をはっきりさせてみてください。

客観的に成否が判断できる目標とビジネスプランを立てる

大学生に限らず、起業してビジネスを成功させるためには、目標と計画が大切です。特に、目標は客観的に成否が判断できる具体的な数値目標を持つことと、その数値を達成するための行動計画を細かく立てることが大切になります。

単に「良いビジネスを作る」といったスローガンを掲げるだけでなく、「良い」とは具体的に何がどう達成された状態なのかといったポイントを考え、事業計画を形にしていきましょう。

起業する上で関わる人との関係性を大切にする

学生の内に起業するためのアクションで関わった人達は、社会人になってからもビジネスパートナーとして縁が続く可能性があります。そのため、どのような事業を行うかによらず、起業する上で関わる人との信頼関係を重要視することが大切です。

事業の成功を追いかけるとともに、関わる人との関係性も重視しながら、在学中の起業を実行されることをおすすめします。

まとめ 大学生の起業経験は貴重な財産になるのでおすすめ

大学生の内に起業する経験は、貴重な財産になります。今回ご紹介した情報を参考に、在学中のビジネスを軌道に乗せていっていただければ幸いです。

アプリ開発で起業するメリット&デメリットや成功事例

起業に必要な資本金はいくら?資本金の意味や金額を決める際の注意点

人と人をつなぐのは、人だと思う。

Copyright © IBJ Inc. All rights reserved

無料セミナー
集客や収益の仕組み
無料説明会で
個別相談