-
起業したいけどリスクが怖い!初心者でも低リスクで始められる、おすすめ業種は?
2022年度版の中小企業白書(中小企業庁)によると、2020年の開業率は「5.1%」 。2018年、2019年はどちらも4%台でしたので、コロナ禍に入ってから、新たに起業する人が増えていると言えます。 あなたも「自分でお店を開業したい!」「独立して自由に働いてみたい」「まずは副業で始めてみようかな」などと考えているのではないでしょうか。確かに、時間や場所に縛られず働けたり、好きなことや得意なことで収入を得られたりと魅力が多いですよね。 しかし、起業には必ずと言ってよいほどリスクがともないます。せっかく新しく事業を起こすなら、できるだけ低リスクで、しかも将来性のある業種を選びたいもの。初めて起業される初心者の方は、特にそう思われるでしょう。 本記事では、起業にともなうリスクから、低リスクで初心者でも安心して開業できるおすすめの業種までくわしくご紹介します。
2023.02.09
起業・独立開業
-
女性が在宅でできるおすすめの副業7選!安全な副業の選び方も解説
2018年に「モデル就業規則」から副業禁止規定が削除され、副業推進の動きが加速しています。正社員で働いている女性のなかにも、副業を検討している人がいるでしょう。 とはいえ、一口に「副業したい」と言っても人によって目標とする金額はさまざまです。そこで本記事では、女性が在宅でできる副業を、稼ぎたい額に応じて「小さく稼ぐ副業」と「20万円以上を目指す副業」の2種類に分けてご紹介します。 女性が自宅で安心・安全に副業を始める方法も解説しますので、ご参考にしてみてくださいね。
2022.12.27
コラム
-
独立開業に失敗するのはどんな人?対策と失敗しにくい仕事の特徴を解説
会社員生活を辞めて独立開業・起業する人もいますが、全員が成功するわけではありません。中小企業庁の「小規模企業白書」(2017) によると、5年後の企業生存率は81.7%。つまり独立して起業した人のうち、5人に1人が失敗していることになります。 独立開業に失敗する原因とはどのようなものでしょうか?また失敗しないためにできることはあるのでしょうか。本記事では、主に考えられる失敗原因や失敗しやすい人の特徴を、あらかじめできる対策や成功しやすい仕事の特徴とともに解説します。
2022.12.27
起業・独立開業
-
【若い世代はSNSを積極利用?】結婚相談所開業で会員を集客する効果的な方法
価値観やライフスタイルの多様化から、結婚をしない選択をされる方は増加傾向にあります。厚生労働省が発表した「令和3年人口動態統計」によると、2021年の婚姻件数は約50万1,100組と、前年よりも約2万組も減少しました。 しかし、婚姻件数は減少傾向にある一方で、結婚相談所に入会する若い世代は増加しています。20〜30代の入会が増加している背景には、マッチングアプリや合コンといった出会いではなく、将来を見据えた真剣度の高い出会いを求める方が増えていると考えられます。 本記事では若い世代も含めた会員数を増やすために、結婚相談所の集客で効果的な3つの方法を解説します。
2022.12.07
コラム
-
結婚カウンセラーになるには資格が必要?年収や仕事内容、なる方法を詳しく解説
男女の出会いから結婚までをサポートする結婚カウンセラー。興味はあるけれども、なるには特別な資格が必要なのでは……と思っている人もいるのではないでしょうか? そこで今回は、結婚カウンセラーになるのに資格が必要なのか、また実際の仕事内容はどのようなものなのかを、年収やなる方法、向いている人などもあわせて解説します。
2022.12.02
起業・独立開業
-
マイクロ法人とは?メリット・デメリットや作り方、おすすめの事業をご紹介
これからの時代、複数の事業を展開し、収入を分散することを考える人は増えていくと考えられます。現時点ですでに複数の事業を運営している人はもちろん、これから新しく事業を始めたいと考えている人は、収入の少ないほうの事業を「マイクロ法人」にすると節税にもつながるのでおすすめです。 この記事では、マイクロ法人を設立するメリット・デメリットや作り方、おすすめの事業まで紹介します。
2022.12.02
起業・独立開業
-
【結婚相談所とは?】おすすめの開業方法を徹底解説!
本年9月に、国立社会保障・人口問題研究所が公表した「第16回出生動向基本調査(結婚と出産に関する全国調査)(独身者調査)」において、「いずれ結婚するつもり」と回答した18~34歳の未婚者は、男女ともに減少しました。(男性81.4%:前回85.7%、女性84.3%:前回89.3%)。 一方で、夫婦を対象とした調査では、「SNSやマッチングアプリといったインターネットサービスを利用して知り合った」と回答した夫婦が13.6%を占めており、非接触で出会いをつくる動きも見られます。マッチングアプリは様々な企業が開発していますが、結婚相談所サービスを展開する企業が運営するアプリも存在します。 出会いの場をつくる結婚相談所の役割や運営はどのようになっているのでしょうか?本記事で解説します。
2022.09.29
起業・独立開業
-
結婚相談所の開業を成功させるコツ!収益から集客まで徹底解説
TV番組やWEBメディアで取り上げられることも増えてきた「結婚相談所ビジネス」。 結婚相談所事業の魅力は、収益性の高さや開業資金の低さ、未婚化・少子化対策という社会貢献だけではありません。時代に合った働き方として「女性の起業」「働く場所や時間の自由(在宅ワーク)」なども注目されています。 日本結婚相談所連盟で開業される方の動機も様々で、「子育て中にできる副業」「法人の新規事業」「ご自身の婚活経験を活かして起業」など、それぞれのニーズに沿った開業を実現されています。開業される方の年齢も20代から70代までと幅広いです。 この記事では、今まさに結婚相談所の独立開業を検討されている方や、結婚相談所事業を軌道に乗せたいと考えている方の参考となるよう、結婚相談所ビジネスの必要性や意義、開業を成功に導くための方法をご紹介していきます。 まずはじめに、なぜ今、結婚相談所が社会から求められるサービスになっているのかを解説していきます。
2022.07.21
起業・独立開業
- 1 / 18
- 次へ