相談所を始めたきっかけをお聞かせください
社会に出てからすぐ、単純に「いつか社長になりたい!」と思っていました。起業するにあたっては、どのような業種を選定しようかと色々と考えました。
そこで、社会問題になっている事を扱おうと思い、環境汚染や少子高齢化など様々な角度から考えて「人の幸せのお手伝い=結婚のお手伝い」をしたいと思ったんです。
そして、たくさんの成婚者を出して子供をたくさん産んでもらう事によって、少しでも少子化に歯止めをかける事ができ、社会貢献にもなる!と思い結婚相談所を起業しました。
東海エリアで成功されている婚活サポート アテンダー五藤社長。その気さくな人柄と熱心なお世話は、会員様だけでなく他の相談所からの信頼も得ています。しかし、未経験からの結婚相談所起業で苦労された経験も。その成長エピソードをお話いただきました。
(取材日:2015年01月09日)社会に出てからすぐ、単純に「いつか社長になりたい!」と思っていました。起業するにあたっては、どのような業種を選定しようかと色々と考えました。
そこで、社会問題になっている事を扱おうと思い、環境汚染や少子高齢化など様々な角度から考えて「人の幸せのお手伝い=結婚のお手伝い」をしたいと思ったんです。
そして、たくさんの成婚者を出して子供をたくさん産んでもらう事によって、少しでも少子化に歯止めをかける事ができ、社会貢献にもなる!と思い結婚相談所を起業しました。
結婚相談所で起業して、ちょうど今3期が経ったところです。 今は順調になってきましたが、1期目は赤字でした。
最初、IBJとは違う他の連盟に加盟したんです。全くの未経験からの開業だったので、右も左もわからずに色々な先輩に聞いてまわりました。他相談所のホームページも数え切れない程見て研究を重ねました。
それでも、最初の頃はなかなか会員様に入会していただくことがままならず…。婚活イベントやパーティーを企画・運営して資金をまわしつつ、お客様とコミュニケーションをとって入会していただくということをやっていました。
また、入会していただいたものの、お見合いがなかなか組めず、他相談所に直接出向いてお取り組みをお願いした事もありました。
それで、ちゃんとした業界団体に所属したほうが事業としてうまくいきそうだと思い、日本結婚相談所連盟(IBJ)の説明会に行きました。
説明会に行った時、担当の後藤さんからの熱烈なアプローチを受けました(笑)親身になってくれそうだなあと思いましたね。
加盟を決めたのは、周りの仲人さんからIBJの良い噂をたくさん聞いていたからです。あと、IBJが結婚相談所の連盟組織として、業界初の上場を果たしたということも大きなポイントでしたね。
今後自社を拡大させるには、信頼性・安定性のあるIBJとタッグを組むことが必要不可欠と感じました。
IBJに加盟したのは2期目が始まってすぐくらいです。
IBJはお見合いのシステムが充実しており、不思議な程お見合いが組めて効率良く運営ができるということに、最初はびっくりしました。
おかげさまで2期目は黒字計上で終える事ができ、3期目は2期目の売上に対して1.4倍になり、2期連続で黒字です。報酬もサラリーマン時代に追いつきましたので、これからは増やしていきたいと考えています。IBJ効果ですね(笑)
やはりたくさんの会員様に入会していただきたいと思って、いろいろな工夫をしています。
地元のフリーペーパーに広告を出して、近隣で結婚を希望されている方にアプローチしたり、あとは 自社のホームページをしっかり更新するように心がけたりしています。
最近増えてきたのは、成婚して当相談所を卒業された元会員様からのご紹介です。
口コミで広がるというのはとても喜ばしいことですね。
また、事業主自身が広告塔になる事が重要と考えています。ですので色々な交流会に出向き見聞を広げています。そこで知り合った方から会員様を、ご紹介いただくこともあるんですよ。
やはり会員様がご成婚される事が我々の最大の喜びですね!
ご成婚された後にお手紙を頂いたり、お引越しが決まった事や赤ちゃんが出来た事など、ご卒業されてからも連絡を頂けるのは本当に嬉しいです。この間も出産のご報告をいただきました。
赤ちゃんの写メを送っていただいたのですが、嬉しすぎて泣きそうでした(笑)会員様のお世話をするのは簡単ではありませんし、時には大変だと思う時もあります。
しかし、だからこそ会員様がご成婚された時の喜びも大きくやりがいがあります!
この仕事はまさに「幸せ配達人」であり「愛のキューピット」です!
日本の少子化に歯止めをかけるのは、政治家ではありません。我々仲人です!
結婚相談所というビジネスは、大変なこともありますし、軌道に乗るまでに多少時間がかかります。しかし、一旦軌道に乗ってしまえばあとは「やりがい」しかありません。
婚活業界の市場はまだまだ豊富にあります。独身者の数に対して結婚相談所の数は足りていません。
この仕事は「情熱」さえあれば誰でもできると思います!
私は、その情熱を持った方々と一緒に業界を盛り上げていきたいと考えております。
取材日:2015年01月09日
インタビュー:IBJ
婚活サポート アテンダーのウェブサイト:
https://www.attender.jp/
開業までIBJがしっかりサポートします。
まずはお気軽にご参加ください!
じっくり相談したい方は
全国5ヵ所で開催!
お一人おひとりに合わせたアドバイスとご説明を行います。
まずは情報収集したい方は
成功の秘訣がわかる!
特別講師による結婚相談所開業セミナーを全国で毎月実施中
Copyright © IBJ Inc. All rights reserved