結婚相談所の連盟を比較
全国の相談所と会員を結ぶ
結婚相談所の連盟組織

結婚相談所を開業する際は、連盟に加盟するのがおすすめです。
連盟に加盟することで、加盟相談所同士で会員データベースを共有し、自社の会員と他の相談所の会員でお見合いが組めます。自社の会員が1人だとしても、お相手を探し成婚を生み出すことができるのがメリットです。
結婚相談所の連盟はいくつかありますが、それぞれ規模やサポート内容が異なりますので、よく比較検討してから加盟することが重要です。
各連盟の違い
結婚相談所の連盟組織は大小合わせて全国に10以上あり、それぞれが結婚相談所の独立開業支援を行っています。
各連盟の会員数・成婚数・加盟社数などの規模や、開業時に気になる加盟金・事業継続率・サポート内容をまとめました。
IBJ | 全国結婚相談事業者 連盟 (TMS) |
日本ブライダル 連盟 (BIU) |
日本仲人連盟 (NNR) |
日本仲人協会 | NOZZE. | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
会員数 | 名 ※単独 |
84,458名 ※提携先含む |
約66,000名 ※提携先含む |
84,458名 ※提携先含む |
約7,000名 ※提携先含む |
80,000名以上 ※提携先含む |
|||||||
成婚者数 | 名 | 6,044名 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | |||||||
お見合い成立数 | 年間件 月間件 |
年間172,420件 月間平均14,370件 |
非公表 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | |||||||
加盟社数 | 社 | 1,339社 | 約1,600社 ※提携先含む |
1,976社社 ※提携先含む |
約1,000社 | 非公表 | |||||||
加盟金 | 個人 200万 法人400万 |
85万円 | 80万円 | 60万円 | 0円※ | Aコース 150万円 Bコース 100万円 Cコース 70万円 |
|||||||
事業継続率 | 97% | 93% | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | |||||||
お見合いシステム (加盟店向け・会員向け) |
webシステム スマホアプリ |
webシステム | webシステム スマホアプリ |
webシステム | webシステム | webシステム | |||||||
研修・サポート | あり 月間25本開催/動画55本 |
あり 年間件数不明 |
あり 年間件数不明 |
あり 年間件数不明 |
不明 | あり 年間件数不明 |
|||||||
販促物 | パンフレット、名刺、 婚活ウェディングブック等 |
無料チラシ(テンプレート)、パンフレット | 不明 | 不明 | 不明 | あり 本部が用意 |
|||||||
HP制作 | サポートあり ※パートナー会社のご紹介 |
不明 | サポートあり ※パートナー会社のご紹介 |
不明 | 不明 | あり 無料で制作 |
|||||||
信頼性 | プライバシーマーク取得 JMIC加盟 東証プライム上場企業が運営 |
JMIC加盟 | プライバシーマーク取得 JMIC加盟 IMS認証 |
プライバシーマーク取得 JMIC加盟 |
NPO法人 全国結婚相談業 教育センター正会員 |
プライバシーマーク取得 JMIC加盟 IMS認証 |
※IBJ:会員数は年月時点。月間お見合い成立数・加盟社数は年月実績。成婚者数は2024年実績(システム内での成婚者のみ)。
事業継続率は2021年~2023年の新規開業社数のうち退会社数の割合で算出(2,722社中、退会社84社)。
※No.1:日本マーケティングリサーチ機構調べ(成婚数/お見合い件数:2024年累計、会員数:2024年12月末時点、2025年2月期_指定領域における市場調査)
※成婚数:IBJ連盟内での成婚者数
※全国結婚相談事業者連盟(TMS):会員数は2025年1月時点(SCRUM、CONNECT-shipを含む)。加盟社数は2025年1月時点。成婚者数は2024年実績(SCRUMを含む)。お見合い成立数は2024年実績(SCRUMを含む)、月間平均は172,420件を12ヶ月平均値として算出。事業継続率は2018年4月~2021年6月の新規開業者(128社)のうち事業を継続できている割合(休止事業者を含む)。
※日本ブライダル連盟(BIU):会員数は2023年10月時点(日本結婚相談協会、良縁会、NOZZEを含む)、加盟社数は時期不明(日本結婚相談協会、良縁会、NOZZEを含む)。
※日本仲人連盟:会員数は2025年1月時点(SCRUM、CONNECT-shipの会員を含む)。加盟社数は2025年1月時点(SCRUMを含む)。
※日本仲人協会 加盟金:指定の講座受講から1週間以内の開業の場合。以降は45万円が必要。加盟金のほか、別途ホームページ利用料3万円が必要。
※NOZZE.:会員数は2024年5月時点(CONNECT-ship、日本ブライダル連盟、日本結婚相談協会、Face to face仲人連盟を含む)。
※各社数値:各社ホームページ(2025年4月時点の公開情報)より抜粋。
※加盟金は税抜価格で表示(日本ブライダル連盟のみ税込価格で表示)。
※JMIC:一般社団法人 日本結婚相手紹介サービス協議会
※IMS:特定非営利活動法人 結婚相手紹介サービス業認証機構
加盟する連盟を選ぶ際の5つの
ポイント
各連盟の特徴がわかったところで、では実際にどのような観点で比較検討し、加盟する連盟を選ぶとよいのでしょうか?
-
会員数・お見合い数・成婚数
が多いこと収益を生み出すには、まず会員に入会してもらうことが必要です。
会員が入会時に検討する主なポイントは「どれだけの人がいるのか」「入会して結婚できそうか」の2つ。つまり、会員数やお見合い数、成婚数が多い連盟であることが、会員の入会につながりやすいということ。
また、会員数は現在の会員数だけでなく、新規入会者数にも着目を。新規入会者が多いということは、会員にとってそれだけ新しい出会いのチャンスがあるためです。
成婚数や新規入会者数の実績が公表されていない連盟については、相談会等で確認しておくとよいでしょう。 -
システムが使いやすく
安全性が高いこと相談所が使うシステムと、会員が使うシステム、その両方が使いやすいことがポイントです。
システムがあるだけでなく、時代や会員・相談所のニーズに合わせた機能追加・改修が常に行われているかも重要です。
また、相談所はデリケートな個人情報を扱うので、セキュリティ対策がされているかどうかもチェック。特に相談所のシステムはログイン時に2段階認証や指紋認証などで対策がされていると安心です。 -
研修が充実していること
開業前に1~2日集中研修をしても、実際に相談所を運営していくとわからないことが出てくるもの。
研修やセミナーへの参加しやすさや開催頻度も大事なポイントです。
副業や地方での開業を検討している場合は特に、研修がオンライン受講可能か、動画で学べる教材があるのか等も予め確認しておきましょう。
開業後は結婚相談所同士の横の連携も必要になってきます。懇親会等の行事だけでなく、加盟相談所が主体となった勉強会が定期的に開催されているとよいでしょう。
先輩開業者からリアルな現場ノウハウを学ぶことができます。 -
本部の信頼性が高いこと
事業を継続するためには本部の信頼性も重要です。運営会社の経営状態や事業の見通しも、開示情報などで確認しておきましょう。
また、会員や他の相談所とのトラブルが発生した場合の対応についても確認しておくことをおすすめします。そもそもトラブルが発生しにくいように、連盟全体としてお見合いや交際についてのルールやガイドラインが徹底されていることが望ましい状態です。
ルールやガイドラインで解決できない場合、本部に相談できる窓口があるかもチェックしておくと安心です。 -
事業の継続性・初期費用
が回収しやすいこと連盟によって加盟金はそれぞれ異なります。
同じ事業をやるなら加盟金が安いほうがよい、と思われるかもしれませんが、加盟金が安いことのリスクもあります。
開業費用が少なく抑えられても、会員が入会しなかったりお見合いや成婚ができなければ収益が得られず、事業として成り立ちません。
開業後の初期費用回収のしやすさや、さらなる収益を得て事業が続けられるかを総合的に見て判断する必要があります。
初期費用回収までのおおよその期間や事業継続率についても、相談会で聞いておきたいポイントです。
結婚相談所の運営をスムーズに進めるためにも、5つのポイントを踏まえて、信頼できる連盟を選ぶことが大切です。
IBJは2006年の発足以来、安定した成長を続け、日本最大規模の結婚相談所ネットワークへと発展しました。
なぜ多くの相談所がIBJを選んでいるのか、その理由はこちらでご紹介しています。
よくある質問

他連盟に比べて加盟金が高いのはなぜですか?

業務システムや人材育成(研修・サポート)に投資しているからです。
結婚相談所の連盟・団体を比較すると、もっと加盟金が少ない連盟・団体も確かにあります。
IBJでは「会員様が満足するサービスを提供し、お金をいただくことができるか」という視点で、加盟相談所の成果につながるサポートを徹底しています。
システムへの投資理由は、変化するIT技術に対応していくため。スマートフォンの普及や高機能化に伴い、結婚相談所のシステムも使いやすく進化させることが必要です。
また、個人情報を扱うシステムですので、セキュリティ対策も必須。そのため自社内で開発体制を持ち、機能改善をし続けています。
研修・サポート体制に投資するのは、成婚を生み出すにはシステムだけでなく人の力が必要であるため。「人と人をつなぐのは人だと思う」というIBJのブランドステートメントに則り、専門的なカリキュラムや実践的なプログラムを月間25本ほど開催しています。
IBJの開業サポート
開業までIBJがしっかりサポートします。
まずはお気軽にご参加ください!
-
じっくり相談したい方は
無料相談会
全国5ヵ所で開催!
お一人おひとりに合わせたアドバイスとご説明を行います。 -
まずは情報収集したい方は
特別セミナー
成功の秘訣がわかる!
特別講師による結婚相談所開業セミナーを全国で毎月実施中