結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
婚活レッツ
6ヵ月以内の短期成婚を目指す、婚活コンサルティングを行います
婚活レッツのYouTube婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索! https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。お見合い相手が自分のプロフィールをしっかりと読んできていないと分かった時に、どのような対応をするのが良いのかということについてお話をしたいと思います。自分のプロフを見て来ていないということに腹を立ててお見合いの結果をお断りで返してくる人はとても多いです。もちろん、マナーや礼儀としてお相手のことをある程度理解してからお見合いに臨むのが正しい対応だと思います。ただ、見ていないのではないか?という推測のもと、せっかくのご縁をお断りしてしまうのは少々勿体ないと思います。自分自身が婚活をしていた時のことを少しお話をしますと、お見合い相手のプロフィールに、音楽留学として8年程オーストリアにいらっしゃったお相手とお見合いをさせて頂きました。ざっとは目を通していたのですが、私の基本的なスタイルとして、天気のお話しや地元のお話しなどから雑談で話題を展開していく感じなので、そのお話が盛り上がったり共通項が見つかった場合は、プロフィールの話題にはあまり言及しないことが多くありました。私は、お相手のことを理解するためには会話のキャッチボールから得る情報が一番重要だと考えているので、見れば分かるプロフィールのことは見れば良いので関心はありませんでした。しかし、お相手の女性は自分のプロフィールの中で誇れる部分であるオーストリアへの留学経験や有名な音楽楽団での活躍について、一切触れてこないことに腹を立てたのか、「私のプロフィールって見てきましたか?」と強い口調で言われてしまいました。私は、「あっ、はい」とお答えしたところ、「じゃあ、何て書いてありましたか?」と詰められて、「オーストリアに8年程留学をあされいたことは印象深かったです」と。具体的な8年という数値をお伝えしたので、見てきていることは理解を頂けたと思いますが、腑に落ちない表情をしていました。要は、プロフィールの内容についてお話をする機会がお見合いではないので、熟読していないからダメという判断は早計過ぎると思います。また、自分のプロフを事前に見て来ないとは何事だということで憤慨するのは良いのですが、少々上から目線というか面接官のような目線でお相手とお見合いをしている感じがしてしまいます。例えば、企業の新卒採用面接の際に、「当社の資本金はいくらですか?」とか「当社の設立年月日はいつですか?」、「当社の代表取締役社長は誰ですか?」という質問をして、応えられなければ落すというのと同じことだと思います。資本金を答えられなくても、仕事に閊える技術や能力が非常に高いものを持っていれば、資本金を理解していないだけで落すというのは勿体ないことだと思います。婚活でも、自分のプロフを見てますか?みたいな上から目線で面接官のようなお見合いをやっていると婚活がうまくいきづらくなります。まずは、自分自身をお会い頂けることに感謝をして、下から目線でお相手と向き合って、少しでも良いところがあれば何度かお会いしていくぐらいの気持ちでやって欲しいと思います。
婚活レッツのYouTube婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索! https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。日本のご夫婦の年齢差は、4歳以下で全体の75%以上を占めています。夫婦の年齢差はあまりないというのが現状であるということです。最も多いのが夫婦同い年となります。2021年の厚生労働省が開示しているデータによると19.9%となっています。次に多いのが夫が1歳上で13.8%です。3番目が夫が2歳上で10.0%、4番目が妻が1歳上で9.6%、次が夫が3歳上で7.6%となっており、上位5件で全体の6割以上となっています。そして、夫婦のいずれかが4歳以下となると全体の75%以上となっているのです。結婚相談所で婚活をする男性、特に一定年齢を超えた男性、具体的には40歳を超えてくると年の離れた年下女性を求める傾向が強くなっています。男性は自分の事は棚上げして、女性には若さや美貌を求めるといったところがあります。また、子供を授かりたいと考えて、出産可能性の高い女性を求める傾向が強くなっているのだと思います。しかし、自分のことを棚上げすることは決して良いことではありません。これまで恋愛をサボってきた結果が現在の自分であり、誰からも将来のパートナーとして見て頂けていないのが現実な訳です。しかし、多くの男性婚活者は、自分はそんなことはないとか、例外であるといった謎の解釈をして、選り好み婚活を始める始末です。それなりの覚悟で婚活をしている人は良いと思います。それなりの覚悟とは、自分の理想とするお相手が見つからなければ生涯独身のままで良いといった決断をしているということです。しかし、中途半端な考えてやっている人は、どうも煮え切らず、独身のままで終えるのは嫌だし、かといって妥協するのも嫌ということで、うまくいかない矛先は結婚相談所や仲人に寄せられるといったメチャクチャなことを言う人も中にはいる訳です。年齢差を諦めずに婚活を進めていくのか、結婚することを優先して性格やフィーリング重視に切り替えるのかといった選択をする必要が出てくるのだと思います。いつか自分のことを理解してくれる相手が出てくるという甘い考えは捨てた方が良いと思います。何故ならば、結婚相談所の婚活は、需要と供給のバランスが働いているからです。必ずライバルが存在していて、そのライバルに買っていかなければ成婚の実現は無い訳です。まずは、条件面をクリアーして、次に内面やフィーリングについて合うかどうかを見て、将来の擦り合わせをして、その結果としてお互いが将来のパートナーとして認め合ってご成婚に至るというプロセスです。最初の条件面でクリアーしなければ、そもそもお会い出来ないですし、お相手しても年齢差があると多くのことを求められるので、それに応えることが出来なければライバルに負けてしまうと思います。婚活というのは、人生をかけてラストチャンスのトライをしていると考えて頂いて、自分の今後の人生をどのように歩んでいくかの選択をしていく場であると思って頂きたいと思います。
婚活レッツのYouTube婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索! https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。結婚相談所の婚活で最初のコンタクトはお見合いになります。成婚までのプロセスの中で最初のコンタクトになりますので、まずは一定期間内にある程度のお相手とお会い出来なければ、婚活がなかなかうまくいかない可能性があります。お見合いの成立は、婚活者自身が条件検索をして、お会いしてみたいと思える異性にお申込みをしてお相手が承諾をするか、異性からお申込みを受けて自分が承諾をするかによります。お見合いを成立するか否かは、プロフィールの内容にかかってきますので、出来るだけ輝いて見えるようなプロフィールに仕上げていく必要があります。もちろん虚偽の記載や盛ることはNGです。嘘のない範囲で出来るだけ良く見せることを意識してプロフィールを作成していきます。特に、ストロングポイントをしっかりと記述してアピールしていくことが大切です。謙遜したり、控えめに作成することはおススメは出来ません。また、お写真によってお見合いの成立件数がだいぶ異なりますので、お見合いが組みやすいお写真を撮影する必要があります。綺麗なお写真ではなく、お見合いが組みやすいお写真を掲載する必要があります。これは仲人アドバイザーの上というか目利きにかかっていると思います。また、お写真スタジオやカメラマンさんによって、お見合いの成立は大きく異なりますので、お見合いが組めるお写真を撮影して頂ける写真スタジオの選定が重要になります。少し前に他社より移籍をしてご加入して頂いた会員さまは、同じIBJで1年半程ご活動をしていましたが、プロフィールの内容にもよるのですが、なかなかお見合いが組めなかったとのことでした。当方でご活動をして頂いてまだ1ヵ月未満なのですが、既に前相談所で1年半でお見合いをした数以上のお見合いが成立しています。同じIBJ連盟で活動しても、これだけお見合いの成立が異なるのです。婚活レッツは、IBJ調べである期間の調査で、お見合いが成立しやすい結婚相談所の上位3%以内に入っている結婚相談所として選定されました。4500社の中の上位3%ですので、130社ぐらいでしょうか。その結果が上記の通り証明が出来ていると思います。お見合いが成立したら、次にお見合い対策をして、交際対策をしていくという次のステップになるのですが、まずはお見合いを組むことが大切になります。お見合いが組みやすい相談所で婚活をすることは、原則として大切なことだと思います。
婚活レッツのYouTube婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索! https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。多くの婚活者は、将来的なことを考え過ぎることでお相手選びに慎重になり、前に進めずに婚活が長期化したり、成婚が出来ず生涯独身のままになってしまう可能性が高くなっています。離婚をしたらどうしようなどと考えても仕方がありません。離婚のリスクが少ないお相手を選びたいと考える人も多いのですが、預言者や予知能力者でない限りは、将来のことなど分からないのです。また、離婚というのは意思ですので、世の中うまくいっていない夫婦でも離婚をせずに過ごしている人もいれば、離婚という選択をして人生を前に進めている人もいるのです。離婚は、結婚生活をした結果であって、婚姻前から誰も離婚を前提に進めている訳ではないのです。日本の婚姻数のうち9割以上は恋愛結婚になります。最近ではインターネットを活用した婚活サービスを利用した婚姻件数が15%程度まで上昇していますが、この全てがお見合い結婚ということではなく、ある程度自由度があり恋愛的な感じで結婚した人も多くいるので9割以上と記述をしています。9割以上がお互いを好きになって結婚をしている恋愛結婚でありますが、3分の1は離婚をするという実績がずっと続いています。要は、どんなにお互いに好きになって結婚をしても3分の1は離婚を選択しているということです。実際に離婚を選択していない夫婦もいるので、それ以上の割合で夫婦円満ではない可能性がある訳です。結婚後に夫婦や家族で良い関係を築くためには、お互いに気遣いをしたり、優しく接したり、それぞれが家庭のことを考えて行動をしたり等の努力が必要なのだと思います。その結果、良い関係を継続出来るのだと思っています。要は、結婚後のことは結婚後のそれぞれの意識や努力などによって、結婚後の道が変わってくるということなのです。それを、婚姻前からこのお相手と一緒になった時には、うまくいくか分からないとか、好きでいられるか分からないといった子供じみたことを言っている大人(婚活者)が多すぎると感じています。そうではなく、結婚後うまくいくかは結婚後に考えればよくて、婚活ではまず自分と結婚をしてくれる相手を探す必要がある訳です。もう一度言いますが、自分と結婚をしてくれる相手を探すということです。自分が結婚をしてあげるという立場でお相手探しをしてはいけません。また、対等ということに拘る人も多くいますが、婚活の思考としては対等で考えて進めるよりも、結婚してもらうという意識で進めた方が良いと思います。そうすることで、謙虚な気持ちで婚活を進めることが出来て、お相手の良いところが見えやすくなると思います。婚活が苦戦をしている人の大半は、お相手のことを審査する目で見ており、これがダメ、あれがダメと言ってはケチをつけてお断りをするということをやっています。これは、自分に相応しい相手は誰だと言わんばかりの上から目線だと思ってしまいます。そうではなく、下から目線でお相手を見て、いつも感謝の気持ちを持って接することで、お相手も同じように返してくれると思います。意識を変えることが、婚活では最も大切だと思っています。
婚活レッツのYouTube婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索! https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。男性婚活者に聞いて欲しい。婚活で出会った女性がイマイチ自分に対して熱意がないとか、乗り気でないとか、脈がないのではないかと感じるのは、その通りでありあまり魅力を感じていないのだと思います。もちろん、普通に考えるとお見合いや初期の婚活デートでいきなり好き好きモードになることはないかもしれないけど、良いなと思える人がいたら、ライバルに負けないようにグイグイくるのが女性です。これまで100組以上のご成婚のご縁を出してきましたが、女性にお聞きするとだいたいのケースで、お見合いや1回目か2回目ぐらいのデートの時には、「この人かな」と決めていたと言います。実は、それぐらい女性の決断は早いということです。もちろん、女性の性格やタイプにもよりますが、それでも良い人がいたら積極的にアピールをしていくと思います。私の個人的な経験を少しお話をしたいと思います。私が婚活をしていた時のことをお話をします。だいぶ前のお話しになりますが、婚活をしていてお会いした女性と、最初にお会いをしたのは、ある百貨店のレストランだったと思います。2時間ぐらいお話をして、まだお時間があるとのことでカフェでお茶をすることにしました。そこでも2~3時間ぐらいお話をしたのではないかと思います。駅直結のビル内のカフェでしたので、帰ろうとした際に、私は駅に向かい、女性は別方向に向かって帰るということでしたが、駅まで見送りますと言ってくださり、改札口まで見送ってくださいました。女性がこの行動をするケースは、かなり積極的だと思います。その後、デートをする中で、同じように駅まで見送って頂けることが多く、会う回数も増えていきました。結果として、4~5回ぐらいお会いして終了となってしまいましたが、お相手の女性はかなり積極的であったので、心苦しい限りでしたが難しいと感じることがあったので、遅すぎずのタイミングで判断をさせて頂きました。後から振り返ると駅まで見送りをしてくださったり、積極的にLINEでもメッセージを頂いたり、作った料理の画像を送ってくださったり、ペットのワンちゃんの画像を送ってくださったりと熱意を感じることが多々ありました。前向きな気持ちにスイッチが入ると、鈍感な私でもわかるぐらい分かりやすくアピールをしてきます。男性婚活者が、お相手がイマイチ乗り気ではないと感じているならば、それはその通り気持ちが乗っていないのです。相手が分かりづらいタイプとは、感情が表に出ないタイプとか、気持ちが温まりづらいタイプというのは、男性サイドのポジティブな解釈の仕方であって、実際には気持ちが入ってきていないのだと思います。もちろん、諦める必要はなく、積極的に男性からアピールをしていくことで、お相手の女性が振り向いてくれて、女性の気持ちが入ってくることは多くありますので、押しの一手で頑張って欲しいと思います。熱意は相手に伝わって、振り向かせることで出来るものです。それを信じて頑張って欲しいと思います。
婚活レッツのYouTube婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索! https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。日本における第1子出産時の父親の平均年齢は、2021年時点で32.9歳です。一方、母親の平均年齢は30.9歳です。近年、両親の出産年齢は上昇傾向にあり、1950年と比較すると、父親は4.6歳、母親は6.5歳上昇している状況となります。私は、50歳と52歳の時に子を授かっているので、第1子出産時の父親の平均年齢よりも17年程遅れていることになります。あくまでも平均になるので、ピーク年齢(最頻値)は27歳となっていますので、それに比べると23年程遅れているということです。高齢になって子を授かるということは、多くのデメリットはあると感じますが、それでも遅い子供は可愛いとよく言われますが、本当にそう思いますし、可愛くて仕方がありません。今の自分にとってはメリットしかないと感じています。上の子が20歳になる頃は私は70歳、下の子が20歳になる頃には私は72歳となります。もちろん、働いていると思いますし、楽しく生き生きとしているのではないかと想像しています。これから17年から20年ぐらいは、元気よく働いているために食生活や健康、体力には気を付けて強化していきたいと思っています。先日、フェイスブックを閲覧していたところ、婚活レッツが加盟する本部のIBJの役員さんの投稿で、ご出産をされたとの報告がありました。お孫様かなと思っていたところ、実子とのことでなんと62歳で父となりましたとの記述がありました。一言「すごっ!」と思ってしまいました。子供が20歳の時に82歳となります。上場企業の役員なので、金銭的にも余裕があるのかなと思いますが、それにしても凄いと思いました。私も50代以降の人生は、子育てや教育、仕事がメインになってくると思いますので、これからの人生ということだと思っています。50代後半以降はゆっくりと余生を過ごすといった発想は皆無なので、健康に気を付けながら人生を楽しみたいと思います。私の会員さまは40代や50代の男性会員さまも多くいらっしゃるので、私の経験も踏まえてお話をしながら、是非子供のいる人生を送って頂きたいと思っています。実体験に基づくサポートやノウハウになりますので、机上の空論ではありません。また、12年以上の仲人経験から多くのご成婚者を出し、失敗事例も多く見ている中で、成婚がしやすい方法論を会員さまに合わせて進めていくので、成婚が実現しやすいサポートを常に心がけています。40代以上でも子供を諦める必要はないと思っています。人生をかけたラストチャンスを一緒に頑張れたらと思っています。そして、短期間でご成婚を実現して、人生を前に進めて頂きたいと思っています。
婚活レッツのYouTube婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索! https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。お見合いやデートの時に、遅刻をする人がいると思います。前提として、遅刻をする人が悪いです。ただ、ミスは誰にでもありますし、不可抗力として交通機関の遅延ややむを得ない事情というのもあると思います。例えば、家を出る前に急に腹痛が襲ってきて、すぐに家を出られない状況になってしまったということもあります。しかし、詳細を相手に伝えることは憚られるので、別の理由でお話をしたりすることもあるのです。遅刻をする側がいけないのですが、遅刻をされた側の対応はとても重要になります。この対応によってそのお相手との交際が進展するか否かに大きな影響を与えます。これは対応の仕方もそうなのですが、性格的に気にしないとか、気遣いが出来るというのが最も好感を持たれると思って頂きたいと思います。対応としてマズイのが、遅刻をされたことでそれを態度に出したり、どうして遅刻をしたのかを問い詰めたり、最悪なのは説教じみたことを言い始めることです。当然のこととして雰囲気が悪くなりますし、遅刻をした側は申し訳ないと思っていると思いますが、嫌な態度をする人と次回もお会いしたいとは思わないと思います。相手を許すということはとても大切なことです。お見合いやデートで少々遅刻をされたぐらいで腹を立てたり、細かいことを気にしていたら結婚生活など出来るはずはありません。そこが許せないということであれば、結婚はせずに一人の人生を送った方が良いと思います。なぜならば、そのような人と一緒になるお相手が可哀想だからです。遅刻程度を許せないとなると、結婚生活で日々気になることが沢山出て来て、その都度不機嫌になるようでしたら、関係性など早々に壊れてしまうと思います。また、家庭というのはある程度ダラダラしたり、くつろいでリラックスする場ですので、それが許されないということになってしまい、居心地の悪い空間になってしまいます。やはり、結婚後も相手や家族の事を考えて、いかに心地よい空間を作り、ストレスが少ない状態にするかはとても大切なことだと思います。仲良く、楽しい日々を送ることはとても大切なことですし、自分自身のの人生のためにも重要なポイントになります。男性の多くは、お見合いやデート会場に早めに到着し、席を確保したりするケースが多いと思います。人によっては1時間前とか30分ぐらい前には到着をして、席の確保をしている人も少なからずいらっしゃると思います。1時間も前から準備していて、相手の女性が時間通りに来ないとなると、少しイラ立つ気持ちは分からなくもないのですが、それでも許すというか相手を気遣うという余裕は持って欲しいと思います。比較的多いのが、遅刻をしたことは仕方がないけど、その前後の対応によって拗らせる人もいます。例えば、遅刻をしたことを仕方がないにしても、冒頭に謝罪がないとか、悪びれた様子もなく挨拶をしてお見合いをスタートするということに反応して、わざわざ遅刻をしていることを指摘したり、理由を確認したりする人がいます。これは絶対に止めた方が良いと思います。そもそも遅刻をしてきた場合に、何かあったのではないかと考えるのが普通なのかなと思います。何かトラブルに遭っていないか、事件事故に巻き込まれていないか、体調不良になってしまったり、途中で気分が悪くなって下車したりと体調などを気遣う必要があるのではないかと思います。遅刻イコール相手がダラシナイとか寝坊したとかといった思考になってしまう人は要注意です。相手を攻撃しようというか、非難する気が満々なのだと思います。それよりも相手を気遣って、多少なりとも負い目を感じてくると思いますので、優しい言葉をかけてせっかくのお見合いやデートの時間を楽しいものにして欲しいと思います。このように言っても、遅刻をする人がいけないし、雰囲気を悪くしている原因を作っているのは相手だと考える人は重症だと思って欲しいと思います。相手を責めても仕方がありませんし、相手を変えることも出来ないと思います。何度か様子を見るぐらいの余裕は必要だと思います。また、デートの際にも遅刻をして来た際に、事前に「遅れます」の連絡がないことに憤慨する人もいます。これもお見合いで遅刻をされた時にお相手の態度と同様で、遅刻をした時や遅刻をする時には、このようなアクションを起こすことが当然だと考えていて、それをやらないことで相手の評価を下げてしまうということなのだと思います。今すぐに止めるべきですね。まずは、自分に合ってくれるお相手に感謝をし、遅刻をしてでも来てくださるお相手を大切にして頂きたいと思います。少々遅刻をされたぐらいでプリプリしている人は結婚に不向きかもしれませんね。
婚活レッツのYouTube婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索! https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。お見合いでは、一挙手一投足をチェックされていると考えて、待ち合わせの待ち方から、出会った瞬間のご挨拶、飲み物の注文から会話のキャットボール、お会計からお別れのご挨拶まで、全てを演出することがとても大切になります。何も考えずに出たとこ勝負と言う人は負け戦に行くようなものだと考えて、しっかりと準備と対策をして頂きたいと思います。その中で、お見合いの際の飲み物の注文の仕方についても演出をすることが大切になります。どのような振る舞いをすればお相手から良く見られるかを意識して対応をして頂きたいと思います。例えば、男性であれば、自分自身の飲み物の注文についてはどのようにすれば女性から良い印象を持って頂けるでしょうか?正解というのはありませんが、仲人アドバイザーである私からすれば、男性は予め飲むものを決めておくと良いと思います。要は、女性と一緒にメニューを見ながらどれにしようか悩んでしまうのではなく、あらかじめアイスコーヒーとかブレンドコーヒー等注文するものを決めておくことです。お見合いの席では飲みたいものを飲むよりも、お話をすることが大切なので、何でも良いぐらいの感覚で、パッと決めて注文をスムーズにすることが大切です。更には、お相手の女性にメニューを見開いて見せてあげたり、決めかねている場合はエスコートしてあげたりして頂くと良いかもしれません。女性の場合は、メニューを見ながら決めて頂くことになりますが、あまり悩み過ぎずある程度決めておくことが大切だと思います。また、男性よりもだいぶ高い飲み物などは控えて頂くと良いと思います。お見合いの席での飲み物は、のどを潤すぐらいの感覚で美味しそうな飲み物や拘りのおススメの飲み物などは遠慮するぐらいの配慮が必要です。男性の会員さまからの報告でたまにお聞きするのが、女性からケーキを頼んでも良いですか?とか、マカロンを頼んでも良いですか?といったリクエストがあったりするようですが、耳を疑ってしまいます。原則ルールとしてはお茶だけということなのですが、男性から勧められた場合はご馳走になっても良いと思いますが、女性からはあまりリクエストはしない方が良いと思います。なぜならば、お見合いのお茶代は男性負担がルールとなっているからです。ケーキの分は女性が自ら出しますという場合なら良いかもしれませんが、それでもお会計時に男性が負担をしてくれることも多いので、出来ればお見合いの席ではお茶のみとして頂くのが良いと思います。自分のことを良く見せる演出としては、スマートに注文するということだと思います。モタモタしていると要領を得ない人とか、ドン臭い人というレッテルを貼られてしまいます。それよりも礼儀正しく、スマートに、そしてお相手にも気を遣って注文をして頂くと良いと思います。また、店員さんに対する態度やマナーは、お相手からは良く見られているので、特に男性の方は気を付けて対応をして頂きたいと思います。こなれた感じで、店員さんにため口で話しかけたり、上からものを言うような感じで店員さんを下に見て命令口調で伝えたり、店員さんをいじってみたりというのは絶対にやるべきではありません。プラスになることはありませんので、気を付けて頂きたいと思います。出来れば、注文をする際に男性が店員さんを呼んで頂くと良いと思います。出来れば「お願いします」といった言葉で声がけをして頂くと良いと思います。もちろん「すみません」でも良いと思います。注文を受けて頂いた際には「お願いします」「有難うございます」という言葉を店員さんに伝えることで、お相手からの好感度は高くなると思います。演出としてやる訳ではないですが、お見合いの目的はお相手から交際希望を頂くことになるので、そのために出来ることは全てやると考えて頂きたいと思います。
婚活レッツのYouTube婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索! https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。自分自身の価値って何だろう?どの程度何だろうと考えることは誰しもあると思います。これまでの人生で、受験、就職、恋愛、結婚やその他審査や評価を受けることが多々あると思います。その時に、良くない評価を受けた時に自分自身には価値がないのではないかとか、市場価値的に低いのではないかと考えてしまうこともあると思います。世の中には競争原理が働いており、それがある以上は序列が付くというのは仕方がないことだと思います。受験では多くの正解をした人が優秀であり、就職では有名企業から内定を貰えた人ほど優秀であり、恋愛や結婚ではルックスの良い人や条件の良い人と一緒になれたら優秀という評価をされることが多いと思います。ただ、それはある一基準から見た評価に過ぎず、その人自身の人生において幸せかどうかといった点ではあまり重要ではないのかもしれません。婚活においても、どのような相手と結婚が出来るかということに拘りをもってしまうと、結果が伴わなかった時に評価をされないとか、市場価値がないという判断になってしまいがちですが、自分自身が結婚を通じて幸せになれたら良いと思いますので、条件や見た目などにとらわれ過ぎない方が良いと思っています。私が婚活をしていた時のことを言いますと、自分自身の市場価値がどの程度かはあまり分からなかったのですが、自分としてはかなり低い位置にあると思っていました。結婚相談所に入会した時には、直ぐに決まりますよと言われて入会しましたが、結果として3年程かかってしまいました。しかも、成婚後すぐに破断という結果になっています。その時を振り返り反省すべきは、お人よし過ぎたということがありました。市場価値としては、自分では低いと思っていましたし劣等感が強かったので、低めに見積もっていたところがありました。年齢は38歳、年収は1000万円趙、学歴はMARCH内、身長は180cm、見た目は良くないといったところですが、コンプレックスとしては会社が小規模企業であったことから、大手企業や公務員のライバルには勝てないという意識が強かったので劣等感を抱いていました。そんなこともあって、交際に入った人とのご縁は大切にしていこうと考えていましたが、6ヵ月交際をした結果2人からお断りをされ、3人目でご成婚をしました。お人よしという点では、一度お断りをしようと考えていたお相手であったので、デートのお誘いを頂いた際にも会わなければ良かったと後悔をしているということです。これは自分自身の市場価値を考えた時に、その当時は承諾をしてしまったということです。自分自身の市場価値をある程度正しく評価して、その上でお相手のターゲティングをすることは、婚活で勝ち抜くためにはとても重要なファクターになります。ここを見誤ると婚活が長期化したり、エンドレスの婚活になって生涯独身のままになる危険性が出て来てしまいます。自分自身のストロングポイントをしっかりと打ち出して、将来のパートナーを見つけて頂きたいと思っています。
婚活レッツのYouTube婚活応援動画⇒⇒ 『婚活レッツ動画』で検索! https://www.youtube.com/channel/UCLlRbwApUpR6g1BsFi5dOIQ こんにちは、婚活レッツです。マイルールが多い婚活者は、確実に苦戦し長期化してしまいます。マイルールはこだわりとも言い換えることが出来るので、こだわりが強い人ということになります。自分の価値観や考え方を強く持っていることで、他を受け入れることが難しかったり、自分の中でバランスを取って対応することが上手に出来ないといったケースが出てきます。例えば、自分の車に誰かを載せた場合に、走行距離に応じて運賃を請求するというマイルールを持っているとします。婚活デートでお相手の女性を載せた場合に、走行距離にを1リッター当たりの走行可能距離で除した金額を請求するということになります。当たり前ですが、車に乗ったら運賃を請求してくる男性と一緒になりたいと思う人はいないのではないかと思います。また、寝室は一人じゃないと寝られないから、結婚後も問答無用で別寝室となってしまう人もいるようです。相談をして決めた方が良いことも、マイルールがあるが故にこちら都合で物事を決めてしまうというのはとてもリスクが高いと思います。このようにちょっとしたことでもマイルールをいくつかお持ちの人は気を付けて頂きたいと思います。仮にマイルールがあったとしても、柔軟に対応が出来たり、お相手に合わせることが出来る人は問題ないと思います。婚姻後に一緒に生活をした場合に、食事を作る際の調味料などはこれを絶対に使いたいとか、ドレッシングはこれとか、拘りが強い人はいらっしゃると思いますが、相手に合わせる気持ちや譲歩する気持ちは忘れてはいけないと思います。譲らずに、自分の主張を通そうとしたり、相手の意向はダメだと蔑むのは絶対にするべきではありません。こだわりなんかは捨ててしまうのが良いと思っています。無くても影響がないことは断捨離をして、捨てていくことが大切になります。一緒に住むにあたり、荷物を極力減らしていくということが重要視されていますが、余計なものを沢山入れるというのは、人間性を疑われてしまう可能性があります。マイルールや拘りの強さはほどほどが良いと思います。
この相談所を知る
婚活レッツ
千葉県 / 船橋市
船橋駅 徒歩6分
IBJ AWARD PREMIUM受賞
相談所の特長、料金プランがわかる
相談所の基本情報を見る
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
性別・年代別のおすすめ
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
駅からの徒歩時間
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!