結婚相談所一覧
関東
結婚相談所一覧
関東
ブログから探す
こんにちは全国聴覚障がい者婚活支援協会の大竹です。自分を客観視できる人はメタ認知能力が高いと言われています。「思考」と「行動」自分を冷静に把握しコントロールできる人長所短所勿論!現状の自分の問題点も正しく理解しています。「感情に振り回されることなく、俯瞰して、冷静に自己判断と決断ができる。。」大きな特徴は「柔軟性」がある事!婚活もそうですが、モノ事を常に客観的に見ることができる人と、主観的にしか見られない人の差は何か?ズレは「柔軟性」です。「柔軟である」ということは、色々な意見に興味関心を持っているし、人に質問できるつまり「自分が相手の立場に立つ」という視点を置き変えることができる人!は学びと向上心がある視点を変えられない人は、相手の立場など気にしません!「自己主張が強い」「頑固」「周りからみた自分自身を理解してない」「勘違い」している人が多い・・主観的にしか自分を判断できないので・・婚活でも基本!自分の事しか考えていません!自分から見た視点しか考えられず、相手からの視点は気にしてない当然ながら「相手の気持ちがわからない・・」こうなると良好なコミニケーション成婚は厳しくなります。例えば、典型は、いつも髪型や身だしなみや服装が原因でお断りされる事は多い人は、モノ事を自分の視点でしか見てないと言えます。お相手や周りから、はたして自分が・・どう見えているか?関心がないどう見られているのか?美意識に関心がないまたこうとも言えます。自分を客観視できる人は高いコミュニケーション力があります。「気遣いが当たり前にできる」なぜなら・・自分以外に対する興味関心が強いからです。他者への配慮もさりげなくできます。場の空気を読めるし、自分の事!以外に気を向けることができるお相手や周りの状況や立場を考えて、柔軟で臨機応変な判断と行動ができます。簡単に言えば・・気が付ける人気が利く人このような人は婚活でも、好印象に持たれる可能性が間違いなく高いです。成婚する率も高いです。条件関係なく「モテます」自分を客観視できて、優しい気遣いができる人はまずお断りされません!お断りされる事が多い人は原因が必ずあります!結婚相談所で成婚する人の最大の特徴は!自分からお断りしても相手からお断りされない人!どんな人からOKを貰える人は成婚になります。つまりは客観視できる人です。では!どうすれば自分を客観視できるようになるのか?他人からの意見を柔軟に受け入れて謙虚に実践する事だと思います。信頼できる人から謙虚に学ぶことだと思います。それしかないのではないでしょうか?うまくいってないのに学ぼうとしない!「オレはこれでいいんだ」と思ってしまったら。。改善することも己を知ることもできなくなります。そう思いませんか?常に自分に対して問題意識を持てる人はいつもどこかで自分を振り返ります。「これでいいのか?」「今の自分はどうだろう?」自分自身に問題意識を持つ!僕は大切だと思っています。そうやって自問自答できる人は強い!婚活においても自問自答できると思います。成功する人の大きな特徴です。是非参考にしてみてください
長野県松本市・東京都内を拠点に全国対応可能!結婚相談所 SalondemariageLapin(ラパン)こんにちは(^^) サロンデ・マリアージュ・ラパンの代表カウンセラーYUKAです。前回のブログで「信頼が愛情に変わるプロセス」についてお話しました。今回は、その先にある「愛を長続きさせる関係」をどう育てていくかについてお伝えします。婚活のゴールは『結婚』ではなく、「幸せな関係を続けていくこと」。そのために必要なのは、特別なテクニックよりも、お互いを思いやる小さな行動の積み重ねです。どんなに長く一緒にいても、「ありがとう」と感謝の気持ちを言葉にして伝え合える関係は強いものです。ご成婚された、30代前半:女性会員さまが、こんなメッセージを残してくれました。💭「お付き合いが長くなると、してもらうことが『当たり前』に感じてしまう瞬間がありました。でも、「ありがとう」を伝えるたびに、彼の表情が柔らかくなるのを見て、やっぱり大切な言葉だと実感しました。」婚活中も同じです。お見合いの後のメッセージやデートの帰り際に「今日はありがとうございました」「またお話できて楽しい時間を過ごせて嬉しかったです」そんな素直な気持ちを言葉にして一言一言を積み重ねることで、相手との関係は穏やかに深まっていきます。サロンデ・マリアージュ・ラパンでは、個別面談の中で「感謝を伝えるタイミング」や「言葉選び」を一緒に練習することがあります。素直な想いを伝える勇気が、関係を続ける力になるからです。どんなに相性が良い二人でも、考え方や感じ方の違いは必ずでてきます。ある30代後半:男性会員さまは、交際が進む中で意見の食い違いが増え、「自分とは合わないかもしれない」と悩んでいました。そこで面談の際、私はこうお伝えしました。💭「合わない部分が見えるのは、お相手を深く知り始めた証拠ですよ。違いばかりを見つけて、そこにフォーカスするのではなく違いを理解しようとする姿勢が、信頼を長続きさせます。」その後、男性会員さまは、お相手女性に「なぜそう思うの?」と尋ねる習慣を意識するようになり、彼女との関係はむしろ穏やかで信頼に満ちたものに変わっていきました。長続きするカップルは、『違い』を責めずに、受け入れる練習をしています。婚活や結婚生活では、お相手に合わせ過ぎて疲れてしまうこともあります。そんなときは、自分の気持ちを整理する時間を持つことが大切です。私の会員さまとの面談では、交際の振り返りの際に「今、自分はどんな気持ちでこの関係に向き合っているのか」を言葉にしてもらうサポートをしています。会員さまの中には、💭「話してみたら、自分が不安になっている理由に気づけました」という会員さまも多くいらっしゃいます。お互いを大切にするためには、まず自分の心を整えること。それが「長く続く関係」の原点です。自分の気持ちを言語化することがとても大事なことですね。婚活では「お相手と関係を築く」ことに意識が向きがちですが、愛が長続きするカップルほど「自分自身と向き合う力」を持っています。落ち込んだり、迷ったりしたときこそ、結婚相談所、サロンデ・マリアージュ・ラパンを頼ってくださいね。ラパンは、会員さまお一人おひとりのペースに合わせて、関係の立て直しや気持ちの整理を一緒に行っています。愛を長続きさせるコツは、特別なことではなく、日々の「ありがとう」と「思いやり」の積み重ね。そしてお互い尊重し合える関係を大切にしていくことです。その先にこそ、「穏やかで心が満たされる愛」が続いていきます。◊男性お問い合わせフォーム◊ https://www.mariage-lapin.jp/ m -contact◊女性お問い合わせフォーム◊ https://www.mariage-lapin.jp/ w -contact🏠ラパン☆ホームページ: https://www.mariage-lapin.jp/ 🐰ラパン公式LINEにお友だち登録していただいた方、限定で特典をプレゼントいたします。〇入会金:10000円OFFクーポンプレゼント〇ご入会前に、婚活相談がLINEで個別にできます。〇【婚活お役立ち最新情報】をご案内いたします。💚LINEで『婚活診断』、診断結果も受け取れます。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ https://aura-mico.jp/qr -codes/724f19ded4831b5c48ea07351ee90279/preview🐰サポート重視にこだわった少人数制!🐰自分のことも好きになる婚活!ーーーーーーーーーーーーーーーーそのハードルを一緒に越えようだからこそ目標は、結婚。JLCA認定婚活カウンセラーがトータルサポートSalondemariageLapin(ラパン)🐰
40代・50代に強い東京、埼玉、全国対応のWithOwl(ウィズ・アウル)結婚相談所、婚活カウンセラーの羽角(はすみ)です。先日、新規で素敵な40代の男性会員様にご入会いただきました(*^^*) 今回は会員様のプロフィール写真撮影に同行してきましたので、少しご紹介させていただきます。当相談所では、新規でご入会いただいた場合、写真スタジオのご紹介・予約代行・撮影時の服装・ヘアスタイルの相談・撮影時の同行などを基本メニューとしてご提供しています(ただし、当相談所指定のスタジオの場合で、会員様がご希望される場合のみとなります)。撮影スタジオに同行させていただくことしているのには、いくつかの理由があるのですが、やはりお見合いにつなげるための写真をプロデュースさせていただく、という部分が一番大きいです。結婚相談所の活動で、プロフィール写真はお見合い成立を左右するとても大事なものになります・・・(まだまだ続きます)▼この記事の続きは・・・WithOwl(ウィズ・アウル)結婚相談所のホームページのブログコーナーに掲載されているコチラでご覧いただけます。▼毎週更新中WithOwl(ウィズ・アウル)結婚相談所の婚活応援ブログの過去記事はコチラからご覧いただけます▼代表カウンセラー羽角の婚活無料相談も実施中埼玉・東京は出張対応、その他地域はオンラインにてじっくりご相談いただけます。ご希望の方はホームページのお問合せフォームよりお問合せ・ご予約ください。
梅島駅から徒歩7分の「しあわせな食卓」は、IBJ(日本結婚相談所連盟)の正規加盟店として、質の高い出会いと、一人ひとりに寄り添ったきめ細やかなサポートを提供している結婚相談所です。活動の進め方から、お見合い時のマナー、交際中の振る舞いに至るまで、成婚に至るまでの全ステップを丁寧にナビゲートします。料金プランも、ご自身のペースで活動したい初心者向けのコースから、カウンセラーが24時間365日最優先で支援を行う手厚いコースまで幅広くご用意しています。お気軽にお問い合わせください。素敵な出逢いをお待ちしております♪
こんにちは!"出逢いを良縁に導く”婚活アドバイザー山本哲哉です。いつもありがとうございます。今日もよろしくお願いします。昨日10月15日はアイクスエージェンシーが加盟する株式会社IBJの、「IBJ埼玉ブランチフォーラム」がオンラインで行われました。IBJ加盟の埼玉県の各結婚相談所アドバイザーの勉強会で、情報共有、交流の場ともなっております。その後、さいたま市の結婚式場「キャメロットヒルズ」で懇親会が行われました。イギリスウェールズの貴族の館をイメージしたとても素敵な結婚式場です。私ももちろん参加してきましたよ!会員さまへのサポートの仕方や、成婚に向けての熱い思いなど、各アドバイザーさん、皆さんパワーがありますから最高に楽しかったですよ!10月も半ばに入りました。会員の皆さま、本当によくご活動されています!私も会員さまのご成婚のために全力でサポートいたしますね!弊社では無料相談を承っておりますのでお気軽にご連絡ください。(^-^)オンライン無料相談・カウンセリングも承っております。(予約制です。)「結婚相談所ってどういうところなんだろう?」「仲人型結婚相談所と大手結婚情報サービスで迷っている。」「婚活をしているけどなかなか結果がでない。」「婚活を考えてみたいけど、何をどうしたら良いかわからない。」「アイクスエージェンシーってどんなところ?」わからないことも多いですよね。何でも聞いてくださいね!「あ、こういうことなのか~。」いろいろわかることも多いかと思います。皆さまからのご連絡をお待ちしておりますね。
婚活を続けていると、「あれ、自分って本当に結婚したいのかな?」と分からなくなる瞬間ってありますよね。こんにちは。夫婦で小さな結婚相談所ぽかマリを運営している、婚活アドバイザーのあきこです。最初は「結婚したい!」と前向きに始めたのに、思うようにお見合いが組めなかったり、ピンとくる人に出会えなかったり、また、いいなと思った人と交際が続かなかったり…。「婚活を頑張ってるけど、疲れたな…。本当に結婚したいのか分からなくなってきた」実はこんな風に「結婚したいけれど、怖い」と感じるのは、とても自然なことなんです。私たちの経験上、この気持ちの奥には次のような思いが隠れている方が多いです。・過去の恋愛で傷ついた経験があり、また同じ思いをしたくない・結婚後の人間関係(義家族・仕事・生活リズムなど)が不安・「ちゃんとした相手を選べるだろうか」と自信が持てない婚活をしていると、どうしても「前に進む勇気」が必要になりますよね。でも、怖さを感じるのは「本気で向き合っている証拠」なんです。その気持ちを否定せず、丁寧に見つめていくことで、“自分に合った幸せ”の形が見えてくる方もたくさんいらっしゃいます。そこで、今回は結婚したい気持ちが迷子になってきた方に試してほしいポイントをご紹介します。「なんで婚活を始めたんだっけ?」原点を思い出すことで、見えてくることがあります。ある30代女性会員様は、いろんな方とお見合いをしてみるものの、どうしてもピンとこなくて悩んでいました。そこで、私たちアドバイザーから「最初にお話ししてくれた理想の結婚生活を覚えていますか?」と問いかけてみました。すると、「そういえば、友だちみたいにいられる人と、休みの日に散歩をしたいと思っていたんでした!」と、初心を思い出し、お相手への希望条件を一緒に見直しました。その後、これまでとは違うタイプの方とご縁がつながり、何でも話せる友だちのような関係に✨「結婚したいのに迷う」背景には、心のどこかに“怖さ”があることも。それを無理に消そうとせず、紙に書き出してみましょう。たとえば、「誰か味方がいるのは嬉しい」「でも自由が減るのは怖い」こんなふうに、“いいところ”と“怖いところ”を両方挙げていきます。どちらもあなたの素直な気持ちです。「不安がある=結婚したくない」ではなく、ただ、不安をどう扱えばいいか迷っているだけなのです。「じゃあ、不安を解消できるのはどんな相手?」「どうすれば安心できる?」そんな視点を持つことが、次の一歩につながります。婚活が長引くと「いつまで続くんだろう…」と疲れてしまうこともありますよね。そんな時は期限を決めることをオススメします。ある30代男性会員様は「11月22日(いい夫婦の日)までに成婚する!」と決めて集中し、積極的にお見合いをしていった結果、見事その日にプロポーズ成功💗期限を設けることは、焦るためではなく、自分が集中して活動できるための工夫なんです。「結婚したいのか分からなくなってきた…」と一人で悩んでいるとどうしても感情に流されやすくなります。そんなときこそ、婚活アドバイザーに話してみてください。私たちの相談所では、アドバイザー夫婦が丁寧にお話を伺い、寄り添いながら、客観的な視点で気持ちの整理をお手伝いしています。話すことでモヤモヤが整理され、「もう一度頑張ってみよう」と思える会員様もたくさんいるんですよ😊「婚活を続けるか」「少しお休みするか」「今の生活を続けるか」――どんな選択であっても、あなたが納得できることがいちばんです。迷うことも、立ち止まることも、決して悪いことではありません。自分のペースで、一歩ずつ進めば大丈夫です。あなたが素敵なパートナーと出会い、ぽかぽかとした結婚生活を送れますように…。誰かに話してみたいな、と思った時は私たちにご相談ください。ぽかマリでは、💎お見合いが一度も組めなかった方ゼロ💎仮交際に一度も進めなかった方ゼロ※2020年10月~2025年10月時点までなぜなら、夫婦でサポートしている少人数制の結婚相談所なので☑男女双方の視点で的確なアドバイス☑一人ひとりに合わせたきめ細やかなサポート☑忙しい方や遠方の方も安心のオンライン対応OKがあるからなんです。無料カウンセリングでは、無理に入会をおすすめすることはありません。じっくりとお話を聞きながら、今のあなたに合ったペースや選択を一緒に考えていきます。無料カウンセリングのご予約はホームページ、または、LINEからお気軽にどうぞ。▼ホームページはこちら▼LINEはこちら
🌸カウンセラーブログ Vol.475🌸大阪梅田結婚相談所kotopuro 代表の岩田寿子です。結婚後に最も揉めやすいのが「お金の価値観」。婚活中から金銭感覚の合う相手を見極めるポイントを、20代女性向けにとしこ先生が解説します。恋愛中は「一緒にいるだけで楽しい」ものですが、結婚後に意外と多いトラブルが“お金の価値観のズレ”です。たとえば──あなたは「旅行には年1回で十分」と思っていても、相手は「ボーナスで年2回は行きたい!」タイプかもしれません。あなたは「将来に備えて貯金したい」と考えても、相手は「今を楽しみたい」と思うタイプかもしれません。どちらが正しい・間違いということではなく、“価値観の方向が合っているかどうか”が、長い結婚生活では大切になります。夫婦関係の不満ランキングで、常に上位にあるのが「金銭感覚の違い」。離婚理由としても“価値観の不一致”の中に、実はお金の問題が含まれています。お金の価値観とは、単に「収入が多い/少ない」ではなく、「何にお金を使うか」「どんな優先順位で支出を考えるか」という“考え方”です。たとえば:趣味や推し活への出費を「自分磨き」と考えるか「浪費」と考えるかプレゼントは「気持ちで十分」と思うか「形に残るものがほしい」と思うか貯金を「安心材料」と見るか「人生を楽しむためのツール」と見るか総務省の家計調査(外部リンク)によると、若年層の支出で最も多いのは「食費・交際費・娯楽費」。つまり、ここに価値観のズレがあると、生活スタイル自体が合わなくなるのです。休日の過ごし方を聞けば、趣味や出費のバランスが見えます。「よく旅行に行きます」「カフェ巡りが好き」など、使う額よりも“お金の使い方の方向性”に注目。「都心のマンション派」「郊外の一軒家派」など、住宅に関する考え方には、“安定志向”や“ステータス志向”といった価値観が表れます。家賃・ローンの考え方も将来の金銭計画に直結します。「共働き希望」か「専業希望」かを聞くだけでは不十分。その背景──「生活を安定させたい」「社会と関わりたい」など、“なぜそう思うのか”を聞くことで、真の価値観を理解できます。お金の話題はタイミングが命。お見合いや仮交際では重くなりがちなので、「ライフプラン」や「将来の暮らし方」など、明るい方向から話すのがポイントです。たとえば:「結婚後って、共働きがいいと思いますか?」「旅行は年にどれくらい行きたいタイプですか?」真剣交際が近づいてきたら、「結婚後の家計は一緒に管理したい派ですか?それとも分ける派?」といった、よりリアルな質問も自然にできます。貯金額よりも、支出を計画的に考えられるかどうか。「今月は出費が多かったから来月は控えよう」と言える人は信頼できます。他人の年収やブランド品に左右されず、自分の基準で満足できる人は、結婚生活でも安定感があります。結婚後は、“自分の幸せ”だけでなく“家族の幸せ”を考える使い方が大切。プレゼントや節約にも「思いやり」が表れます。理想の相手を探すだけでなく、自分の“お金の考え方”を整理しておくことも大切です。たとえば、家計簿アプリで支出を見直すクレカ明細を毎月確認する将来の夢に必要な金額をざっくり考えておくこうした「ライフプランを描く習慣」は、婚活の会話にも自然に生かせます。恋愛では「一緒にいて楽しい」が最優先でも、結婚では「安心して生活できる」が何よりの幸せです。「“お金の話”ができる関係こそ、結婚できる関係です。」無理に背伸びせず、でも現実を見据えて。20代の今から、“お金の価値観が合う人”を探していきましょう。【20代婚活】kotopuroのブログ一覧はこちら👉kotopuroオリジナル 結婚力アップ講座「成婚寿ワーク」はライバルに競り負けない、あなた自身の婚活の核となる講座です。こんな方におすすめ!■恋愛経験の少ない人■どんな人を選べばよいのかわからない人(理想のパートナー像がない)■決めることができない、決断力のない人■もうこれ以上、時間を無駄にしたくない人■婚活をプロから学び一年以内の成婚を目指したい人■結婚後もキャリアを大切にしたライフスタイルを築きたい人■結婚相談所挫折経験者■成婚退会後、破談した人kotopuroは成婚主義の結婚相談所として、あなたに合った方法で実際にどのような戦略で進めていけば上手くいくのか?結婚相談所をフル活用していただく方法も含めて、あなたの1年以内の短期成婚を全力でサポートいたします。会員さまのお気持ちを第一に、結果を求めてサポートに取り組ませていただいております。ぜひ一度個別相談にお越しください。公式HP: https://kotopuro.com 個別相談のご予約はコチラ: https://kotopuro.com /contact結婚力アップ講座「成婚寿ワーク」はコチラ: https://kotopuro.com /work 男性の方向けページはコチラ: https://kotopuro.com /men2025
こんにちは〜😊広島で婚活する方を応援している、結婚相談所チアーズ広島サロンのマリッジカウンセラーの池田です♪だんだんと過ごしやすくなり、これから年末に向けて婚活シーズンの到来ですね♪婚活では仮交際が成立したら、毎週お会いしてお互いを知っていくのが理想的な進め方なんですが、週末は他のお見合いやデートが入っていて、なかなか予定が立たないこともあります。そこはお互いさまなのであまり詮索せずに、たとえ初デートの次にお会いするのが二週間後になったとしても、サラッと対応しましょう!ただここから大事になってくるのが、その会えない間の過ごし方です!次のデートの日までなにも連絡をとらずに過ごしてしまうと、お互いの印象が薄れてしまって、「そういえば前になんの話をしたっけ?」となってしまって、次に会った時もなんとなくぎこちなく、また初めましての感覚に戻ってしまいがちになります。でも実は、会えない時間こそ、関係性を深めるチャンスなんです!この会えない時間にLINEという便利なコミュニケーションツールを使って、「心の距離」を縮めていきましょう♪よく女性から寄せられる相談なんですが、「相手がどれくらいの頻度でLINEをするのかわからないし、毎日だと義務感のようになってしまわないかな・・・LINE送ってもなかなか返信来ないんです💦」というもの・・・だからこそ、最初は様子見をしながら、短いやり取りから始めてみてはいかがでしょう。例えば、「お仕事おつかれさまです♪ 今週は忙しいって言ってましたよね〜無理せずにがんばって下さいね😊」「この前教えてもらった映画観てみたんですが、すごい面白かったです♪」など、相手の状況を気遣うひとことを添えたり、会ったときに話したエピソードから繋げたりして、あなたを思い出していますよ!というサインを相手に届けることが大事なんです♪更に、「この前美味しいラーメン屋さんを見つけたんですよ〜!〇〇さん、ぜったい好きな味だと思うので、ぜひ今度一緒にいきましょう!」などと、具体的に相手に宛てた内容だと、やっぱり自分のことを思い出しでくれたんだと思い、男性は嬉しくなるものです♪お相手がLINEがさほど得意ではなかったとしても、なんとなく返信が来たりして、気がつけば短いラリーが続くようになるかもしれません!そうすると、例え会っていない時間でも、相手の心にあなたの温度が残るんです♪婚活では、仮交際やお見合いで同時に複数の方とお会いする機会がありますが、そんな中でただ待っているだけではなく、相手に選ばれる存在になりましょう!他の女性よりも一歩リードできる女性は、上手にLINEを使ってお相手との距離を縮めていきます♪例えば、「ちょっとお互いの呼び方決めませんか〜?普段友達からなんて呼ばれていますか?」などと提案してみて、次のデートではニックネームで呼び合ってみたり♪面と向かっていうよりも、案外LINEの方がスムーズにいくかもしれません♪そして短いやり取りの最後に、温もりを残すひとことも忘れずに✨✨「週末にお話しできるの楽しみにしていますね〜♪」「それを励みに、今週もあと二日がんばって乗り切りま〜す♪」こんな風なメッセージを送ると、相手もあなたと会える週末が待ち遠しくなります😊会えない時間にLINEで距離を縮めるポイントは、☑️思い出すきっかけをつくる☑️特別感をにじませる☑️無理せず余白を残すここを意識すると、きっと相手の生活のなかに、いつの間にかあなたの存在が残るようになります♪婚活は待ちの姿勢ではなく、行動あるのみです!!「え〜、そんなテクニックないし、一人じゃとてもムリ💦」という皆さま、私たちカウンセラーが近くでサポートをさせていただくので、ご安心くださいね😊あなたが素敵だと思う方に選ばれるために、一緒にがんばりましょうね♪そしてそんな素敵な出逢いを求めている方に、少しオトナ世代向けの婚活パーティを開催させていただきます♪少人数制のアットホームな雰囲気で、美味しい発酵スィーツ&ドリンクを召し上がっていただきながら、ゆっくりお話しができます♪ぜひ、ご参加をお待ちしておりますね😊【開催日時】2025年11月16日(日)15:00〜16:30【開催場所】薬膳料理と発酵スィーツのお店 leverte広島市中区本川町2丁目4−22 ウィンディア本川1階 (本川町電停から徒歩2分)【参加対象】独身男女:40〜55歳まで【募集定員】男女各5名↓ ↓ ↓ https://cheer-s.com/blog/hiroshimaparty_251116/
☺️こんにちは☺️婚活サロン 結ラボ 嫁の森美行です🤵♀️【40代】で婚活に成功した人の共通する行動習慣は4つ💡💎自分を整える習慣💫•前向きな気持ちを保つことが重要で、不安や過去の失敗を引きずらない。•清潔感を意識し、髪型・服装・爪・靴・鞄など身だしなみを整える習慣を日常化している。💎柔軟な考え方と謙虚さ💫•理想に固執せず、相手に完璧を求めすぎない柔軟な姿勢を持つ。•謙虚さと自信の絶妙なバランスを保ち、相手の意見を尊重する姿勢を大切にする。💎継続力と前向きな行動💫•行動を継続し、断られても落ち込まず次の出会いに前向きに挑戦する。•出会いの場を意識的に増やし、自分から積極的に動くことで機会を逃さない。💎自分磨きの習慣💫•外見だけでなく、会話力や気遣いなど内面的な魅力も磨いている。•自分の魅力を控えめに伝えつつ、相手と心地よく過ごせる関係性を作る工夫をしている。これらの行動習慣が40代で婚活に成功した人に共通して見られる特徴です。適度な自己管理と心の持ち方、柔軟かつ積極的な婚活姿勢が重要とされています🤵♀️✨𓈒𓏸𓐍𓂃𓈒𓏸𓂃◌𓈒𓐍𓈒𓈒𓏸𓐍𓂃𓈒𓏸𓂃◌𓈒𓐍𓈒𓈒𓏸𓐍𓂃𓈒𓏸𓂃◌𓈒𓐍𓈒𓈒𓏸𓐍𓂃𓈒婚活サロン 結ラボは、IBJ正規加盟店として会員様の交際や成婚までを全力でサポートしています❤️🔥❤️🔥❤️🔥夫婦2名体制のカウンセリングで、男性・女性両方の視点から的確なアドバイスが可能🤵🤵♀️夫婦で全力全集中お節介サポート付き💘会員様に寄り添い、明るい方向に導くサポートしていきます🫶💕少人数制の手厚いサポートで、一人一人に合わせたプランニングを行います🥰お節介夫婦が誠心誠意サポートさせていただきます🫡✨✨❤️🔥〠埼玉県深谷市 婚活サロン 結ラボ▶ホームページ https://yuilabo-kekkon.com/ #ibj#40代50代婚活#再婚歓迎#バツイチ歓迎#深谷グルメ#渋沢栄一#シニア婚活#結婚相談 #婚活サロン
「なかなか出会いがないんです」そう感じてる方、多いんちゃいますか?でもね、仲人をしてるとよう思うんです。“出会いがない”んやなくて、“ご縁に気づけてへん”ことが多いんです🌿たとえば、・最初から完璧を求めてしまう・自分に自信が持てない・一回会って“違うかも”で終わらせてしまうどれもようあることなんです。でも実は、この“ちょっとした心のクセ”が、ご縁を遠ざけてることもあるんです😊💬お節介おばさん仲人日高のひとことご縁は“探すもん”やなくて、“気づくもん”やで~🌸👉続きはえん結婚相談所ブログで、“ご縁に気づく3つのポイント”を具体的にお話してます。➡吹田市の行列のできそうな結婚相談所ブログはこちらです
エリアを選択する
クリア
その他の条件を選択する
人気のこだわり
IBJ AWARD受賞とは?
IBJの加盟相談所の中でも継続的に会員数を増やし、多くの成婚者を輩出した相談所に贈られる賞のことです。
成婚実績、入会数、法令順守、クレーム・トラブルが無い等、優良相談所の証となるようIBJが基準を設けて表彰を行っています。
詳しくはIBJ AWARD特設サイトをご確認ください。
おすすめの性別・年代
安心・安全の認定有り
マル適マークCMSとは?
経済産業省が定めたガイドラインを基に第三者機関のJLCA※が審査し、基準を満たした事業者に向けて発行しているマークのことです。
取得相談所は、各種法令を厳守していること、個人情報を適切・安全に管理していることが認められている安心・安全な結婚相談所です。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
婚活カウンセラー資格とは?
希望者が受講でき、第三者機関のJLCA※が認定する資格です。
婚活者の活動をサポートするために必要な専門的知識とスキルの基準をクリアした方が認定されます。
※特定非営利活動法人日本ライフデザインカウンセラー協会
在籍カウンセラーの性別・年代
もっと詳しい条件
キャンペーン情報、
リアルな婚活エピソードを
SNSからもGETしよう!