

※1 2,372万名(a)×41%(b)≒1,010万名 (a)20〜59歳の未婚者数 人口統計データ(令和2年国勢調査) (b) 婚活者割合 東京大学社会科学研究所「働き方とライフスタイルの変化に関する全国調査(JLPS2009)」におけるアンケート結果
※2 9.5万円 家計調査(2013年)における単身かつ勤労世帯の消費支出のうち、婚活サービスへの支出に類する項目として当社推定
加盟相談所数:社
登録会員数:名
低リスク
少ない自己資金
1人で起業可!
高粗利率
粗利率90%以上!
平均顧客単価48万円以上※1
実績
が加盟!
会員!
※1 会員が推奨価格で1年間活動した場合の費用から算出(入会金・活動サポート費10万円+月会費12万円+お見合い料6万円+成婚料20万円=48万円)
本編は説明会・セミナーで公開中!
少しでも迷っている方はご視聴しにお越しください
90%以上が未開拓の
1兆円市場
約1兆円の市場規模
※1 2,372万名(a)×41%(b)≒1,010万名 (a)20〜59歳の未婚者数 人口統計データ(令和2年国勢調査) (b) 婚活者割合 東京大学社会科学研究所「働き方とライフスタイルの変化に関する全国調査(JLPS2009)」におけるアンケート結果
※2 9.5万円 家計調査(2013年)における単身かつ勤労世帯の消費支出のうち、婚活サービスへの支出に類する項目として当社推定
90%以上が未開拓
※参考:矢野経済研究所
高まる婚活ニーズ
※調査対象:全国の20〜49歳の男女50,000サンプル 出典:婚活実態調査2021(リクルートブライダル総研調べ)
日本結婚相談所連盟を運営するIBJは、婚活ニーズの高まりから各行と業務提携を行い、多くの取引先企業に対して結婚相談所の開業支援を行っています。
粗利率90%以上で
収益性が高い!
収益モデル
(会員50名・入会2名/月・成婚1名/月)
※数値はモデルケースです。上記成果を保証するものではありません
少ない資本で
すぐにはじめられる
開業費用比較
副業や兼業に最適!
1日1時間から
婚活カウンセラーの年齢層
ワーク・ライフバランスの取れた働き方(一例)
前職は事務職。子育てと仕事を両立させるために、空き時間を利用しながら年収1,500万円以上(会員60名)を実現!集客はブログや口コミがメイン。
結婚相談所の連盟組織に
加盟するのがおすすめ
結婚相談所の開業当初は会員数が少なく、お見合いを組むのにも限界があるため、加盟相談所の会員同士でお見合いが組める「連盟組織」に加盟するのがおすすめです。
結婚相談所の収益は主に「入会」「お見合い」「成婚」によって生まれます。集客のしやすさは口コミや実績、つまり「お見合いの組みやすさ」や「成婚の生まれやすさ」によって変わります。結婚相談所の開業を検討する前に、これらの数字を必ずチェックしましょう!
最新の会員数・
お見合い成立数・成婚数
※会員数・成婚数No.1:日本マーケティングリサーチ機構調べ(成婚数:2021年実績、会員数:2021年12月末時点、大手結婚相談所・連盟を対象)
※成婚数名:日本結婚相談所連盟のシステム外での成婚者を含む
学歴
※2021年8月時点
年齢
※2021年8月時点
男性の収入
※2021年8月時点
会員数は約10年間で3.5倍に成長し、75,000名以上まで増加。今後もさらに増えていく見込みです。
開業後の集客のために、IBJのデータをご自身のWEBサイトに掲載することはもちろん可能です!
連盟組織で株式をプライム市場に上場している会社は、IBJだけ。「上場している」という信頼感は、お客様の大きな安心感につながります。
日本結婚相談所連盟の加盟店は「成婚を生み出す」という目的においてはつねに協力体制です。一般的な集客方法において、会員の取り合いもありません。
開業準備をはじめ実際にスタートした後も研修・勉強会・集客・運営としっかりサポート。みなさまの事業意欲を後押しさせていただきます。
独自のシステムがバックアップ。多くの会員を一元管理できるシンプルな使いやすさは、高収益を生み出しやすくしている理由のひとつになっています。一人で80〜100名の担当も可能!
ひとりの会員からの売上発注ポイントは8つ。入会時のみ、成婚時のみ、といった偏った収益だけに頼るのではなく、毎月コンスタントな収益が見込めます。
加盟店オーナーが人気TV番組の取材に協力したり、結婚相談事業が番組で取り上げられたりと社会的注目度も非常に高いお仕事です。
加盟結婚相談所WillMarryの宮崎ご夫婦が番組協力させていただきました。
※2018年12月22日放送「2019年、スゴイ社長が気になるあの会社」のコーナーにて、IBJが取り上げられました。
※2019年1月13日放送IBJ代表取締役社長の石坂茂が出演し、日本の結婚事情などについてお話ししました。
※2019年1月23日放送自分のライフスタイルを
大切にしながら
確かな成果を上げています
副業としてスタート
ファイナンシャルアドバイザーとして活動するかたわら、結婚相談所を開業しました。まったく未経験の業界だったので集客などの不安はありました。ただ、ロイヤリティをはじめ、毎月の維持費が少額で済むことと、会員が3名いれば赤字にならない点、ストック型ビジネスであることに魅力を感じ、加盟を決意しました。
他業種からの参入
親会社が総合美容会社ということもあり、お客様の幸せを多方面からサポートしたいという思いで、新規事業として結婚相談所を選びました。自社でブライダル事業を展開しているので、プロポーズで終わりではなく、結婚式場・新婚旅行・新居・保険の紹介など、会員様に一貫して満足してもらえるサービスの提供を目指しています。
50代から開業
以前は飲食店経営をしており、まったくの未経験の状態から結婚相談所をスタートしました。他事業と比べて仕入れ・在庫もなく低リスクなところは勿論、おせっかい好きな性格と人生経験を活かすことができ、社会貢献にもつながることが開業の決め手となりました。
主婦からの開業
開業当初は、広告より何より、家族や友人、まわりの方々が応援してくれ、いちばんの力になってくれました。結婚相談所の運営は「人と人の信頼関係」が何より大切です。いまもほとんどの会員様が、知人や会員様からのご紹介です。
1対1の個別説明会では、「現状のお仕事」「今後の働き方」等に関するお悩みやご要望をヒアリングさせていただき、どうしたら理想の働き方を実現できるか?結婚相談所の開業はベストな選択となるのか?といった視点で、お一人おひとりに合わせたアドバイスとご説明を行います。(所要時間60~90分)
新型コロナウイルス感染症への対応について
・感染症の疑いがある方や、体調に不安のある方はご来場をお控えいただいております。
・各所にアルコール消毒液を設置していますのでご利用ください。