-
起業するときに覚えておきたい「助成金」について
1つの企業に一生涯勤めるというひと昔前の時代から、現在は一つの企業に留まらず、様々な企業を転々としたり、スキルアップしてさらに上の企業に勤めたりするという方も多くなっています。 また、その中で働き方も選択できるようになっており、在宅での仕事や会社に行かずSkypeなどのテレビ電話を利用してミーティングをするなど働く場所・時間の選択の幅が広がっています。 そんな中、自分の会社を持つ・起業をするという選択肢も昔から比べると身近なものになっているのではないでしょうか。 しかし、会社設立するには資本金や雇用するためのお金が必要になってきます。 ここでは、資本が少ない中でも起業できる、助成金や補助金についてご紹介していきます。
2018.05.05
コラム
-
起業家向けセミナー?起業で成功する秘訣はセミナー。セミナーから学ぶ起業術
何かを始めようと思った時に、失敗したり途中で止めてしまったりするのは、大抵壁にぶつかってそれ以上自分だけでは進めなくなった時ではないでしょうか。 起業をしたいと思っている人も、どこから始めたら良いか、何をまずは準備するべきなのか、リスクはどうなのかなど、不安な材料も多く、聞ける人も少ないでしょう。 そんな時、自分に力を与えてくれる一つの方法として、セミナーによる学びです。 全国には様々なジャンルのセミナーが開催されていますが、起業のアドバイスをしてくれるセミナーも数多くあります。こういった成功者から学ぶセミナーで起業の夢を叶えてみてはいかがでしょうか。 ここでは、起業に関するセミナーについてご紹介していきます。
2018.05.04
コラム
-
起業したい!起業するためにアイデアは必要?不要?
クラウドが一般的に利用されるようになった現代、クラウドを利用したアウトソーシングのマッチングが容易になり、簡単にインターネット上から仕事を受託できるようになっています。 このような時代の中で、会社員という組織に依存しない働き方をする人たちも増えてきているようで、副業を行う方や、起業を目指す人も増えてきているのではないでしょうか。 起業をするにはアイデアやコネクションが必要だった時代に比べ、様々なサービスが増えているこの時代では、抵抗感なく起業できるようです。 ここでは、起業をしたいと思っている方で、アイデアが無い人でも出来るやり方をご紹介していきます。
2018.05.03
コラム
-
起業説明会に参加すれば起業はできるのか?起業説明会について考えてみる。
「よし!起業するぞ!!」 と決心したけど何から手を付けていいのか分からないという人は、独立や起業のための企業説明会に出席してみると、何かしら得るものがあるはずです。 起業を決心して、すぐに行動に移せる人には必要ないでしょうが、迷ったり、計画をよく考えたりしたい人には起業説明会に出席することで、解決への道が見えてくることでしょう。ただ、起業説明会に出席して問題が解決されても行動に移さなければ起業することは出来ません。 あくまでも起業説明会に出席するのは、起業するための疑問や問題を解決することや、不安を解消するための手段であって、出席しただけで満足してはいけません。
2018.05.02
コラム
-
そもそも起業家とはどんな人のこと言うの?起業家になるための方法
そもそも起業家とは、どんな人のこと言うのでしょうか? 似たような言葉に、「実業家」「起業家」などがあります。どんな違いがあるのでしょうか? 「実業家」とは、事業を経営する人のことを指しますが、事業には農業や水産などの生産や販売などが含まれます。最近では株などの投資を営む人のことも含めて「実業家」と呼ぶことが多くなっています。 「起業家」とは、会社を起こした人や会社を経営している人のことを指し、「経営者」や「事業家」と呼ぶこともあります。
2018.05.01
コラム
- 前へ
- 2 / 2